MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

【12月が旬の野菜】寒さに負けない体をつくる冬野菜3選!

この記事で分かること
  • 12月が旬の野菜
  • 12月に旬を迎えるおすすめの野菜3つ
  • 旬の野菜をお得に買うおすすめの方法

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

科学技術が発達して、グローバルな流通環境も整ったことで、現代は1年中同じ作物が手に入るようになりました。

そのおかげで、食料を確保することができたり、外食産業なども成り立っているわけです。

しかし、その反面、旬を外した食事を摂り続けることによって、体調を崩す人が増えています。

体調を崩す要因はさまざまですが、食がもたらす体への影響は大きいのですね。

「旬」とは、つまり自然のこと。

その季節ごとに採れる旬の作物を食べることによって、私たちの体はその季節を生きる最適な体へと調節されます。

アルトム

毎日の食事に旬の野菜・食材を取り入れることで、健康へのサポートになります!

この記事では、12月に旬を迎える野菜と、その中でも特におすすめの野菜を3つ紹介します。

また、記事の後半では「安全で美味しい旬の野菜」を買う方法も紹介します。
美味しい野菜を求めている人は、ぜひ最後まで読んでください!

旬の野菜をお得に買うなら、1番のおすすめは野菜宅配サービスを利用すること。
管理人は坂ノ途中を利用しています!

\ 野菜が格別の美味しさ! /

安全で美味しい旬の野菜が手に入る!定期宅配「旬の野菜セット」は2,430円~!

タップできる目次

12月が旬の野菜一覧

12月は冬のはじまり。
北風が寒く、気温も下がり、これから本格的な寒さに向かってゆきますね。

この時季に採れる栄養たっぷりの冬野菜を食べて、寒さに負けない体をつくってゆきましょう。

12月が旬の野菜

果菜類カボチャ もやし
葉茎菜類エンダイブ カリフラワー 小松菜 しろ菜 春菊 セロリ 高菜 チコリー ちぢみゆき菜 チンゲン菜 トレビス 白菜 冬キャベツ ニラ ネギ 野沢菜 葉わさび ブロッコリー ほうれん草 水菜 三つ葉
根菜類アピオス 秋冬大根 エビ芋 カブ ゴボウ コンニャク芋 タケノコ芋 ホースラディッシュ 人参 レンコン ヤーコン ヤツガシラ 山芋 ユリネ 
キノコ類エリンギ

無農薬のおいしい野菜を買う方法があります

「坂ノ途中」は、農薬・化学肥料不使用で、健康と環境を考える農家さんが元気に育てた旬の野菜を届けてくれます。数ある食材宅配サービスの中、野菜は格別のおいしさ!「安全でおいしい野菜」を求めている人は、ぜひ1度試してみるべきです。

\今なら送料3回無料/

口コミとレビューはこちら↓

12月が旬の野菜おすすめ3選!

では、12月に旬を迎える野菜の中で、特におすすめの野菜を3つ紹介します。

  1. アピオス|見た目は小粒のジャガイモ、だけど栄養価はジャガイモ以上
  2. ほうれん草|β‐カロテンは葉物野菜の中でもトップクラス
  3. レンコン|お節料理にも使われる縁起のいい健康野菜

おすすめ野菜①アピオス

https://twitter.com/arutom1031/status/1382825824303284227

北アメリカ原産のアピオスはマメ科の植物で、ジャガイモのような見た目をしている、とても小さな野菜です。

流通量はそこまで多くないので、あまり見かけることがないかもしれませんが、栄養豊富な野菜の1つです。

アルトム

味はジャガイモとサツマイモを足して割ったような味。
栗にもよく似ていますね!

アピオスの栄養

アピオスは栄養豊富な野菜で、ジャガイモと比較してカルシウムは30倍、鉄分は4倍、タンパク質は3倍、食物繊維は5倍と、ものすごい栄養が含まれています。

カルシウムは骨や歯の材料になり、その他にも血液の凝固作用、神経伝達などにも関与しています。
また、精神を安定させる働きもあります。

アピオスは食物繊維も多いので、便秘に悩んでいる人におすすめですね。

あと、アピオスにはジャガイモには含まれていないビタミンEを含んでいるのも特徴です。

ちなみに、アピオスの花には高血糖の改善に役立つ効果があるとされています。

アピオスの食べ方

アピオスはえぐみを多少持っているので、皮ごと洗ってから、3~4分竹串がスッと通るまで下茹でしてから使うようにしましょう。

ホクホクした食感を楽しみたいなら皮ごと塩茹でして、甘みを味わいたいなら素揚げしてから塩を振って食べてみてください。
おつまみ感覚で手軽に食べることができますよ。

ジャガイモと同じように「ポテトサラダ」にしてもいいですし、バターとの相性もいいので「バター炒め」もとても美味しいですね。

おすすめ野菜②ほうれん草

よく知られているほうれん草は、ヒユ科アカザ亜目ホウレンソウ属の野菜です。

冷涼な地域を好み、寒い方が葉も柔らかくなり、味が良くなります

ほうれん草の栄養

ほうれん草に最も多く含まれる栄養素がβ‐カロテンで、その含有量は葉物野菜の中でもトップクラスです。

ほうれん草200gほどで、必要とされているβ‐カロテン1日分の量に匹敵します。

さらに、β‐カロテンが持つ抗酸化作用をサポートしてくれるビタミンCも含まれています。

また、ほうれん草には牛レバーと同じくらいの鉄分も豊富に含まれていて、貧血気味の人には積極的に食べてもらいたい野菜ですね。

さらにいうと、ビタミンCは鉄分の吸収も促進する作用があります。

その他にもカルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラルも多く含んでいます。

ちなみに、旬である冬に収穫されたほうれん草は、夏に収穫されたものと比べて、ビタミンCを3倍以上も含んでいることが分かっています。

アルトム

やはり旬は大切ですね。

ほうれん草の食べ方

一般的なほうれん草にはシュウ酸という強いアクがあり、生食には向いていません。

しかし、品種改良によりアクを少なくした「サラダほうれん草」という品種もあり、これは生食用に改良されたものです。

シュウ酸がなんでいけないかといいますと、ミネラルと結合することでミネラルの吸収を阻害してしまうからです。

ただし、シュウ酸は水溶性なので、茹でたり、水にさらすことで8割り程度減らすことができることはぜひ覚えておいてください。

色々な料理に使われているほうれん草は、日々の献立に欠かせない存在ですよね。

栄養が豊富ということもあり、最近はおやつにも使われるようになりました。

子どもでも食べやすいようにマフィンにしたり、パンケーキにバナナと一緒に混ぜるなど、そのアレンジレシピはかなり豊富にあります。

おすすめ野菜③レンコン

レンコンは漢字で「蓮根」と書きます。

その字の通り、蓮の花の肥大した地下茎のことで、主に沼地などで食用として栽培されています。

レンコンの栄養

レンコンはビタミンCを豊富に含んでいるので風邪の予防や疲労回復、さらにコラーゲンの生成を促進し、美肌を保つ効果があります。

また、ビタミンB1も多いので糖質の代謝がスムーズになります。

レンコンを切った後、酢水などに漬けないでおくと変色してしまいます。
これはタンニン」というポリフェノールの働きのせいです。

タンニンには抗酸化作用、殺菌作用があり、がんや老化を防ぐ働きが期待されています。

また、切ったときに糸をひく粘りは「ムチン」というタンパク質によるもの。
体内への糖の吸収を穏やかにして血糖値の上昇を防いだり、胃の粘膜を保護してくれる働きがあります。

アルトム

長時間、酢水にさらしたままにしておくとビタミンCやムチンが溶けだしてしまうので注意が必要です。

レンコンの食べ方

レンコンは煮物にされることが多いですが、生でも食べることができます。

他にも、すりおろしたり、天ぷらにしたり、焼いたりしても、とても美味しく食べれますね。

ちなみに私のおすすめは「レンコンステーキ」ですね。
簡単ですよ。
おすすめ!レンコンステーキのレシピ(DELISH KITCHEN)

また、おせち料理に使われることが多いレンコンですが、それはレンコンを輪切りにした時にたくさんの空洞が並んでいることから「先の見通しが良い」という縁起担ぎとして食べられるようになったといわれています。

旬の野菜をお得に買うおすすめの方法

旬の野菜をお得に買うなら「野菜宅配サービス」を利用するのがおすすめです。

野菜宅配を利用すると、安全で品質の良い旬の野菜が手に入ります!

一般に、野菜宅配や食材宅配は料金が高いイメージがありますが、その安全性と品質、そして体への健康効果を考えると、とてもお得な内容といえます。

いわば、「健康投資」ですね。

ここでは、特に安全と品質にこだわっている野菜宅配サービスを紹介します。
「美味しくて安全な旬の野菜」を求めている人にはぴったりのサービスです!

おすすめの野菜宅配

▼野菜宅配について詳しく知りたい人はこちら

まとめ

旬の野菜には、その時季を健康に過ごすために、体を調整してくれる働きがあります。

これから寒さが増してくる12月。

この時季に採れる野菜、特に根菜類は体を温める性質を持っているので、冷え性や低体温の人は意識して摂るようにしましょう。

旬の野菜について学ぶ

野菜について詳しく知りたい人は、こちらの本もおすすめです。

旬の時期だけでなく、特に多い栄養成分の紹介、簡単なレシピ、保存方法などが載ってて、これ1冊あれば野菜の情報が簡単に分かります!

アルトム

野菜好きにはたまらない1冊です!

また、野菜の知識を深めて仕事に生かしたいという人は、野菜ソムリエの資格も勉強になります。

野菜についての幅広い知識が得られるので、仕事に生かせるだけでなく、料理にも、健康づくりにも役立ちます。
毎日の食生活が今より豊かになりますよ!

資格の内容や費用などについては「野菜ソムリエの資格の取り方【そもそも野菜ソムリエってどんな資格?】」で詳しく解説していますので、参考にしてください。

旬の野菜カレンダー

旬の野菜カレンダー

\ クリックしたら記事に移動します /

1月2月3月
4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月

安全でおいしい旬の野菜が手に入る!

「坂ノ途中」

  • 旬の無農薬野菜
  • 無農薬のお米
  • こだわりの無添加調味料
  • 貴重な平飼い卵

などなど、その他の食材も高品質!

\今なら送料3回無料!/

いつでも解約OK!安全でおいしい旬の野菜が届く!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次