MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

【3月が旬の野菜】春に食べよう!体にいいおすすめの野菜3選

この記事で分かること
  • 3月が旬の野菜
  • この時季におすすめの野菜3選
  • 旬の野菜を食べるメリット
  • 旬の野菜をお得に買うおすすめの方法

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

この記事では、3月が旬の野菜を紹介します。

便利な生活ができるようになって、旬を感じにくくなっている現代ですが、旬の野菜を食べることは体にとってメリットが多くあります

美味しくて、体にいい野菜は、毎日の暮らしを今よりきっと豊かにしてくれますよ。

記事の後半では、安全で美味しい旬の野菜を買う方法も紹介しますね。

▼すぐに知りたい人はこちらをクリック

タップできる目次

3月が旬の野菜一覧

3月が旬の野菜

3月が旬の野菜

果菜類かぼちゃ 絹さや さやえんどう スダチ もやし
葉茎菜類明日葉 からし菜 カリフラワー 菊菜 行者にんにく クレソン コシアブラ 小松菜 春菊 セリ セロリ ぜんまい 高菜 タラの芽 チンゲンサイ トレビス 菜花 ニラ 葉牛蒡 パセリ 春キャベツ フキ ふきのとう ブロッコリー 水菜 芽キャベツ 山ウド ヤマブキ よもぎ わらび
根菜類カブ 新ジャガイモ 新玉ねぎ タケノコ 大和芋 レンコン
キノコ類エノキ エリンギ 椎茸

この時期は、菜花類や春キャベツなど春の野菜が出てくるので、種類がいっきに増えます。

タラの芽や行者にんにくなど、山菜も出はじめますので、山菜好きにはたまらない時期ですね。

無農薬のおいしい野菜を買う方法があります

「坂ノ途中」は、農薬・化学肥料不使用で、健康と環境を考える農家さんが元気に育てた旬の野菜を届けてくれます。数ある食材宅配サービスの中、野菜は格別のおいしさ!「安全でおいしい野菜」を求めている人は、ぜひ1度試してみるべきです。

\今なら送料3回無料/

口コミとレビューはこちら↓

3月が旬の野菜おすすめ3選

アルトム

3月に旬を迎える野菜の中で、特におすすめの野菜を3つ紹介します!

行者にんにく

行者にんにくは、玉ねぎやニンニク、ニラなどと同じユリ科ネギ属の多年草で、その豊富な栄養と強い滋養強壮作用から「山菜の王様」と呼ばれます。

北海道・東北の特産として知られていますが、東北より南の地域では高山でしか見られないことから、「行者が食べるニンニク」として名付けられたといいます。

行者にんにくの栄養

特筆すべきは、β‐カロテンとビタミンKの含有量の多さです。

これら2つの成分によって、動脈硬化を予防し、血管や骨を丈夫にするはたらきが期待できます。

また、疲労回復、殺菌作用などさまざまな効能が期待されるアリシンはにんにくよりも多く含まれています

行者にんにくの食べ方

独特の香りとシャキシャキとした食感が美味しくて、醤油漬けにしたり、炒め物、天ぷらなどにして美味しくいただけます。

▼個人的に大好きな山菜なので別記事で詳しく書いてます

②春キャベツ

キャベツはアブラナ科アブラナ属の多年草で、身近な野菜のひとつですよね。

キャベツの栄養

そんなキャベツには驚くほどの栄養が含まれていて、ガン予防に効果が高い食品「デザイナーフーズ・ピラミッド」の上位に選ばれています。

画像出典:公益財団法人長寿科学振興財団

「デザイナーフーズ・ピラミッド」は、1990年にアメリカ国立がん研究所が発表したもので、ガン予防の効果が高い食品40種類をピラミッドに表したもの。

キャベツにはビタミンA、B、C、Kをはじめ、ミネラルも多く含んでいます。

さらに、潰瘍の特効薬として注目されているビタミンU
難治性の胃潰瘍患者にキャベツ汁を飲ませたところ、全員が治癒したことから発見された注目の栄養成分です。

ビタミンUという名称は、1940年に米国のガーネット・チェニー博士がキャベツの中に抗潰瘍性因子が存在することを発見し、当時不明であったこの成分をビタミンU(Uは潰瘍を意味するulcerの頭文字)と名付けたことに由来する[3]。ただし、ビタミンの定義を満たさないため、現在ではビタミン様物質に分類されている[4]

出典元:Wikipedia「S-メチルメチオニン」

キャベツの食べ方

キャベツには多くの品種があり、且つ全国で栽培されているので年間を通して出回りますが、春キャベツは巻きがゆるやかで、葉がやわらかいのが特徴です。

ですので、サラダなど生食に適しています。
また、浅漬けにしたり、さっと炒めて食べても美味しくいただけますよ。

③菜花

春は菜花のような、ほろ苦さのある味が食べたくなりますよね。

春苦味、夏は酢の物、秋辛味、冬は油と合点して食え

これは食養の祖と呼ばれる石塚左玄氏の言葉です。

春は菜花などの「苦味」を摂ることで、冬の間にたまった脂肪分を排出してくれます。

春に苦味を食べたくなるのは、その季節ごとに体がちゃんと必要なものを欲するようになっているんですね。

菜花の栄養

ちなみに、菜花に含まれる苦味の成分にはこんなはたらきがあります。

菜花の苦味成分
  • イソチオシアネート|殺菌作用
  • 植物性アルカロイド|疲労回復
  • ケンフェロール|脂肪の燃焼

菜花の食べ方

「菜花」とは、小松菜やチンゲンサイなどアブラナ科の若い花芽の総称。
品種によって色々な風味を楽しむことができます。

さっと茹でて、和え物やお浸しにすると、菜花のほろ苦さを美味しく味わうことができますよ。

また、炒め物や天ぷらにしても美味しくいただけますね。

旬の野菜を食べるメリット

旬の野菜を食べることで得られるメリットは主にこの3つです。

旬の野菜を食べるメリット
  • 体にいい
  • 節約になる
  • 環境にもいい

補足を入れると、こういうことです。

  • 体にいい
    旬の野菜は1年で最も栄養価が高くて、味も美味しい
  • 節約になる
    旬は自然に成る時季なので、多く収穫できる分価格が安くなる
  • 環境にもいい
    旬以外の時季に栽培するにはガラス室やビニルハウスなどを利用する、旬の野菜を選ぶことはそれだけでエコになる

旬の野菜を選ぶことは、私たちにとっても、環境にとっても良いことなんですね。

これについては、こちらの記事でより詳しく書いていますので参考にしてください↓

旬の野菜をお得に買うおすすめの方法

旬の野菜をお得に手に入れるおすすめの方法、それは「野菜宅配」(食材宅配)を利用することです。

一般スーパーでは旬ではない野菜も多く売られているため、どうしても自分が知っている野菜、好きな野菜ばかりを買ってしまう人も多いのではないでしょうか。

反対に、自然食品店や道の駅などを利用すると、自然と旬の野菜が手に入るのでおすすめです。

しかし、住んでいる地域にそういうお店がない人もいますよね。

アルトム

そういうお店はまだまだ少ない、、、

また、旬の野菜を買いたくても「忙しくて買い物に行けない」という人も少なくありません。

そこでおすすめなのが「野菜宅配」です。

野菜宅配なら、旬の野菜が自宅に届きます。

また、無農薬や有機栽培など、安全で品質の良い野菜にこだわっている会社も多いです。

安全で美味しい旬の野菜を求めている人にこそ「野菜宅配」を利用してほしい

ただし、野菜宅配・食材宅配は料金が高いイメージがありますよね。

確かに、一般スーパーと比べると割高です。

ですが、その安全性と品質、美味しさ、そして体への健康効果を考えると、長期的にみればとてもお得な内容といえます。

毎日の食事は、健康に暮らしてゆく上でとっても大事。

健康を考えたら、節約すべきは「食べ過ぎ」で、良質なものを少量でも食べることはむしろ投資になると考えています。

アルトム

まさに「健康投資」です!

ここでは、特に安全性と品質にこだわっている野菜宅配サービスを紹介しますね。

おすすめの野菜宅配
  1. 坂ノ途中
    野菜が格別の美味しさ!化学合成農薬・化学肥料不使用。環境負荷の小さい農法で元気に育った野菜を届けてくれます。定期宅配2,430円~/今なら送料3回無料サービス中!
  2. 大地を守る会
    創業40年以上の食材宅配のパイオニア!食材を厳しくチェックして、有機野菜や添加物をなるべく使用しない加工品など幅広く取り揃えています。初回限定お試しセットは1,980円!
  3. ココノミ
    厳選された無農薬野菜が届き、利用するほどに自分好みの食材をチョイスしてくれます!商品に味覚項目が設定されているのも他にはないサービスです。初回は送料無料/4,500円相当が2,457円に!

▼おすすめの野菜宅配についてはこちらの記事もどうぞ

まとめ

3月は春野菜が加わり、野菜の種類もいっきに増えて、野菜選びが楽しくなりますね。

特に、この時期は山菜も多く出回っているので、山菜好きにはたまらない季節です。

どんな野菜にも旬があります

現在は、ビニールハウスや科学技術の発展により、1年中同じ野菜が食べれるようになりました。

ある意味、自分の好きな物、あるいは栄養価の高いものをいつでも選んで食べれるようになったともいえます。

そのこと自体はとても嬉しいことですし、また、食が不足している地域や国で暮らす人にとって、「いつでも食べれる」というのは本当にありがたいことだと思います。

ですが、この記事でも述べたように旬を外した野菜を摂り続けると、かえって体のバランスを崩してしまうことがあります。

大切なことなので、もう1度書きます。

旬の時期がその野菜の最も栄養価の高い時であり、それを食べることで、その時の私たちの体に最も適した健康効果が得られるんですね。

野菜について学ぶ

私と同じように、野菜が大好きで、もっと野菜のことが知りたい人へ、おすすめの本を紹介します!

旬の時期や特に多く含まれている栄養成分について、簡単なレシピ、保存方法などが載っていて、正直これ1冊あれば野菜の情報が簡単に分かります。

アルトム

野菜好きの人は読んでるだけで楽しいですよ!

あと、安全な野菜を選ぶ上で大切なポイントが学べるのが、こちらの1冊↓

また、野菜の知識を深めて仕事に生かしたいという人もいると思いますが、そんな人には野菜ソムリエの資格をおすすめします。

野菜についての幅広い知識が得られて、仕事に生かせるだけでなく、毎日の食生活が豊かになります。

民間資格の中では費用が高めですが、資格取得の満足度が高いのが人気のポイント。

食に関する民間資格では、間違いなく人気・知名度ナンバーワンです。

\ 「野菜好き」を仕事に! /

講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」がスタート!

旬の野菜カレンダー

旬の野菜カレンダー

\ クリックしたら記事に移動します /

1月2月3月
4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月

安全でおいしい旬の野菜が手に入る!

「坂ノ途中」

  • 旬の無農薬野菜
  • 無農薬のお米
  • こだわりの無添加調味料
  • 貴重な平飼い卵

などなど、その他の食材も高品質!

\今なら送料3回無料!/

いつでも解約OK!安全でおいしい旬の野菜が届く!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次