MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

【5月が旬の野菜】まだまだ美味しい春野菜&夏野菜の出始め

この記事で分かること
  • 5月が旬の野菜
  • 5月に旬を迎えるおすすめの野菜3つ
  • 旬の野菜をお得に買うおすすめの方法

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

便利な生活ができるようになって、旬を感じにくくなっている現代ですが、旬の野菜を食べることは本来の食の在り方であって、体にもメリットが多くあります。

この記事では、5月に旬を迎える野菜を紹介します。

また、記事の後半では、品質のいい旬の野菜を買う方法も紹介しますね。

記事を読むことで、旬の野菜を知ることができますので、毎日の暮らしが今よりきっと豊かになるはずです。

※すぐに「旬の野菜をお得に買う方法」が知りたい人は、「旬の野菜をお得に買うおすすめの方法」に進んでください!

タップできる目次

5月が旬の野菜一覧

【5月が旬の野菜】

果菜類

ウスイ豆 絹サヤエンドウ グリーンピース 国産カボチャ さや大根 ソラ豆 白瓜 スナップエンドウ 春夏人参 ナス ヤングコーン 

葉茎菜類

イタドリ ウコギ ウルイ グリーンアスパラガス コゴミ コシアブラ サラダ菜 山東菜 シロ菜 ゼンマイ 玉ねぎ タラの芽 チンゲン菜 豆苗 ニラ ニンニク ニンニクの芽 春キャベツ 春レタス フェンネル フキ モヤシ山ウド ワラビ

根菜類新ジャガイモ 新ゴボウ タケノコ 長芋 ラッキョウ
キノコ類エリンギ シイタケ マッシュルーム 

春から夏へと向かってゆく5月、まだまだ多くの春野菜が出回っています。

春キャベツや新玉ねぎなど、どの食材も甘みが強いのが特徴的です。

また、山菜が持つ独特の苦みや香りも、この時期に楽しめる味わいの一つですね。

無農薬のおいしい野菜を買う方法があります

「坂ノ途中」は、農薬・化学肥料不使用で、健康と環境を考える農家さんが元気に育てた旬の野菜を届けてくれます。数ある食材宅配サービスの中、野菜は格別のおいしさ!「安全でおいしい野菜」を求めている人は、ぜひ1度試してみるべきです。

\今なら送料3回無料/

口コミとレビューはこちら↓

5月が旬の野菜おすすめ3選!

では、5月に旬を迎える野菜の中で、特におすすめの野菜を3つ紹介します。

  1. 国産かぼちゃ
  2. そら豆
  3. フェンネル

①国産かぼちゃ

一般に知られているかぼちゃは西洋カボチャで、実は外国から輸入したものも多く出回っています。

そのため、通年出回っている印象がありますが、国産のかぼちゃは5月頃から収穫が始まって、少しずつ出回り始めます。

国産かぼちゃの栄養

鮮やかな黄色のもとでもあるβ‐カロテン(ビタミンA)をはじめ、ビタミンC、Eが豊富で、どれも抗酸化作用に優れています。

「かぼちゃを食べたら風邪をひかない」とよくいわれますが、免疫を強化するビタミンCと、血流を良くするビタミンEの働きによって、健康効果が期待できる野菜なんですね。

国産かぼちゃの食べ方

アレンジもバリエーション豊かなかぼちゃは、おかずや副菜だけでなく、甘味もあるのでおやつとしても人気がありますよね。

特にβ‐カロテンは、実だけでなく皮にも多く含まれていることから、煮物などにして皮ごと食べるのがおすすめです。

また、普段は捨ててしまいがちなも、実はローストすればとても美味しく食べる事が出来るんです。

みんなが作っているかぼちゃのレシピ(クックパッド)

ちなみに、カボチャは保存がきく野菜。

家庭でも、丸ごとの状態なら約1~2か月保存が可能です。

②そら豆

そら豆はマメ科そら豆属の植物で、大豆、エンドウ豆、落花生、インゲン豆、ひよこ豆とともに6大食用豆の1つに数えられています。

そら豆の栄養

そら豆に含まれる栄養素で特に多いのは、資質や糖質の代謝を促す働きがあるビタミンB1B2です。

これら栄養素の働きによって、体内のエネルギー代謝が良くなり、疲労回復にとても効果的です。

さらに、そら豆の薄皮には食物繊維が多く含まれていて、血糖値の上昇を抑えるほか、便秘の改善などの効果も期待されています。

そら豆の食べ方

そのため、鮮度の良いそら豆であれば、薄皮ごと食べるのもおすすめです。

アルトム

薄皮は少し固いですが、その食感が意外にも美味しく、クセになる人も多いです!

また、そら豆は茹でて食べるのが一般的ですが、素揚げにするのもおすすめで、茹でるより早く柔らかくすることができますし、薄皮も気にぜず食べる事ができます。

他にも、茹でたそら豆をマッシュして、ホクホクした食感を楽しめるコロッケなどにしても、そら豆の味を存分に味わう事ができますよ。

みんなが作っているそら豆のレシピ(クックパッド)

③フェンネル

フェンネルは地中海沿岸を原産とするセリ科ウイキョウ属の植物に分類されます。

ヨーロッパではお馴染みの野菜ですが、日本では流通が少なく、非常に珍しい野菜です

フェンネルの栄養

フェンネルには、毎日の健康に欠かせないカリウム、鉄分、ビタミンC、食物繊維をはじめ多くの栄養素が含まれています。

特に豊富なのがビタミンAで、免疫機能の向上や細胞の老化防止に効果があります。

その他にも、骨や歯の成長に欠かせないカルシウムやリン、体内の余分な水分を排出してくれるカリウムも含まれているので、むくみや高血圧にも効果が期待できます。

さらに、フェンネルの香り成分である「アネトール」は、消化促進に高い効果があるほか、女性ホルモンに似た働きをすることで生理不順を改善するなど女性の悩みを解消する効果があるといわれています。

フェンネルの食べ方

フェンネルの食感はセロリに似ていて、独特の甘みがあります。

根元の部分は玉ねぎと同じようにスープや炒め物に、葉はハーブとして料理の香り付け等によく用いられ、生臭さを消すのに特に効果的で、魚料理と相性がいいです。

みんなが作っているフェンネルのレシピ(クックパッド)

旬の野菜をお得に買うおすすめの方法

旬の野菜をお得に買うなら「野菜宅配」を利用するのがおすすめです。

アルトム

野菜宅配なら、安全で品質の良い旬の野菜が手に入ります!

一般に、野菜宅配や食材宅配は料金が高いイメージがありますが、その安全性と品質、そして体への健康効果を考えると、とてもお得な内容と思います。

いわば、「健康投資」ですね。

会社によっては「お試しセット」などの初回限定サービスがあります。

通常の半額以下で購入できるところもありますので、興味があればチェックしてみてください。

おすすめの野菜宅配
  1. 坂ノ途中
    野菜が格別の美味しさ!化学合成農薬・化学肥料不使用。環境負荷の小さい農法で元気に育った野菜を届けてくれます。定期宅配2,430円~/今なら送料3回無料サービス中!
  2. 大地を守る会
    創業40年以上の食材宅配のパイオニア!食材を厳しくチェックして、有機野菜や添加物をなるべく使用しない加工品など幅広く取り揃えています。初回限定お試しセットは1,980円!
  3. ココノミ
    厳選された無農薬野菜が届き、利用するほどに自分好みの食材をチョイスしてくれます!商品に味覚項目が設定されているのも他にはないサービスです。初回は送料無料/4,500円相当が2,457円に!

▼野菜宅配について詳しく知りたい人はこちら

まとめ

5月は春から夏へと切りかわる時期で、春野菜も多くある中、夏野菜も少しずつ出回りはじめます。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、旬の野菜を食べて体を整える必要があります。

現在は、ビニールハウスや科学技術の発展により、1年中同じ野菜が食べれるようになりました。

自分の好きな物、あるいは栄養価の高いものだけをいつでも選んで食べれるようになったのです。

たしかに、食が不足している地域や国で暮らす人にとっては、「いつでも食べれる」というのはありがたいことですが、旬を外した野菜を摂り続けると、かえって体のバランスを崩してしまうことがあります。

旬の時期がその野菜の最も栄養価の高い時であり、それを食べることで、その時の私たちの体に最も適した健康効果が得られます。

野菜について学ぶ

私と同じように、野菜が大好きで、もっと野菜のことが知りたい人へ、おすすめの本を紹介します!

旬の時期や特に多く含まれている栄養成分について、簡単なレシピ、保存方法などが載っていて、正直これ1冊あれば野菜の情報が簡単に分かります。

アルトム

野菜好きの人は読んでるだけで楽しいですよ!

あと、安全な野菜を選ぶ上で大切なポイントが学べるのが、こちらの1冊↓

また、野菜の知識を深めて仕事に生かしたいという人もいると思いますが、そんな人には野菜ソムリエの資格をおすすめします。

野菜についての幅広い知識が得られて、仕事に生かせるだけでなく、毎日の食生活が豊かになります。

民間資格の中では費用が高めですが、資格取得の満足度が高いのが人気のポイント。

食に関する民間資格では、間違いなく人気・知名度ナンバーワンです。

\ 「野菜好き」を仕事に! /

講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」がスタート!

旬の野菜カレンダー

旬の野菜カレンダー

\ クリックしたら記事に移動します /

1月2月3月
4月5月6月
7月8月9月
10月11月12月

安全でおいしい旬の野菜が手に入る!

「坂ノ途中」

  • 旬の無農薬野菜
  • 無農薬のお米
  • こだわりの無添加調味料
  • 貴重な平飼い卵

などなど、その他の食材も高品質!

\今なら送料3回無料!/

いつでも解約OK!安全でおいしい旬の野菜が届く!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次