MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

赤しその栄養と4つの効能【だれでも簡単!赤しそジュースの作り方】

赤しそジュースって健康に良さそうだな、、、

体にどんなメリットがあるんだろう?

こんな疑問に答えます。

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

梅雨の時期に入って、夏に向かってジメジメと暑くなる時期は「無性に赤しそジュースが飲みたくなる」という人もいるはず。

自然と身体が欲するのですね。

「赤しそジュース」は、赤しそに含まれる豊富な栄養とお酢との相乗効果で、夏バテ予防におすすめの飲み物です。

この記事では、赤しその栄養と効能について詳しく解説します。

また、記事の後半では「赤しそジュース」の作り方も紹介します。

アルトム

簡単ですので、作ったことがない人はぜひ挑戦してみてください!

タップできる目次

季節を味わえる旬の野菜が届く暮らしをお得にはじめてみませんか?

坂ノ途中は、安全でおいしい旬の無農薬野菜を届けてくれるサービスです。野菜だけでなく、無農薬のお米や無添加調味料、貴重な平飼い卵など、こだわりの食材が手に入ります。いつでも解約OKで、今なら送料3回無料サービス中です!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら

赤しその栄養

「赤しそ」は葉が赤紫色のしその葉です。

一般に「大葉(青じそ)」の方が知られていますが、しそは漢字で「紫蘇」と書くように、もともとは赤紫色で、大葉は赤しその変種になります。

日本では古くから食用に利用されていて、梅干や生姜などの色付けにも使われてきました。

赤しそには葉に縮みがある「ちりめんしそ」と、縮みのない種類がありますが、成分はあまり変わりません。

以下は紫蘇(大葉および赤しそ)可食部100gあたりの栄養成分です↓

エネルギー37kcal
タンパク質3.9g
食物繊維7.3g
カリウム500mg
カルシウム230mg
リン70mg
カロテン11000ug
ビタミンE3.9mg
ビタミンK690ug
ビタミンⅭ26mg
葉酸110ug
八訂日本食品標準成分表を参照

紫蘇(大葉・赤しそ)にはビタミン・ミネラルが多く含まれていて、特にカリウム、β‐カロテン、ビタミンK、葉酸などが豊富に含まれています。

中でもβ‐カロテンの含有量は100gあたり11,000μgと非常に多く、人参(9,000μg)よりも多く含まれています。

また、赤しそに含まれる「ぺリルアルデヒド」という香りの成分は、防腐効果があり、食欲の増進を促します。

さらに、不足しがちな鉄分やカルシウムといった成分も含まれていて、この内容を見ますと単に薬味として使うだけではもったいなく思いますね。

赤しそに期待される4つの効能

さて、赤しそに含まれる豊富な栄養成分によって期待されるのが、主に次の4つの効能です。

  1. アンチエイジング効果
  2. 整腸作用
  3. ダイエット効果
  4. アレルギーの予防

①アンチエイジング効果

前述したように、赤しそには「β‐カロテン」が豊富に含まれています。

β‐カロテンは摂取すると体内でビタミンAに変化し、皮膚や粘膜を健康に保ち、新陳代謝を活発にします。

そのため、美肌づくりには欠かすことが出来ない栄養素といわれていますね。

さらに目の粘膜を保護する働きがあるので、不足してしまうと視力低下にも繋がります。

β‐カロテンは体を若々しく保つのに必要とされている成分で、いわゆる「アンチエイジング」に効果的です。

②整腸作用

赤しそに含まれる「ぺリルアルデヒド」は、主に殺菌効果や解毒作用が強いことで有名な成分です。

さらに、胃液の分泌を促して、胃腸を穏やかに保つ働きもあります。

健康の要といわれる腸を整え、老廃物を排出しやすくしてくれます。

③ダイエット効果

赤しそには「ロズマリン酸」という成分も豊富に含みます。

ロズマリン酸は抗酸化作用の強いポリフェノールの一種で、糖の吸収を抑えてくれる効果があり、血糖値の上昇を穏やかにします。

糖の吸収が抑えられると、糖が脂肪に変わるのを防いでくれるので、体に脂肪が蓄えられにくくなるのです。

赤しそには食物繊維も多く含まれていることもあり、それらの相乗効果によって、ダイエット効果が期待できる野菜です。

④アレルギーの改善

赤しそにはアレルギーの予防に役立つ「リノレン酸」が多く含まれています。

アレルギー反応とは、ある特定の物質に対して免疫が過敏に反応している状態です。

肌のかゆみや蕁麻疹、花粉症など、アレルギー症状というのは、体を守ろうとして異常を知らせるために引き起こされます。

リノレン酸は、体内でアレルギー反応の原因となる「アラキドン酸」の合成を抑える働きがあります。

通常はアラキドン酸とリノレン酸のバランスが保たれることでアレルギーの発症を抑えているわけですが、アラキドン酸は牛肉や豚肉に多く含まれ、摂りすぎるとリノレン酸の抗炎症成分の働きが追いつかなくなり、アレルギー反応が出やすくなるといわれています。

赤しそを仕込んだ梅干や、ゆかり、赤しそジュースがアレルギーの改善に期待される所以です。

だれでも簡単!赤しそジュースの作り方

赤しそは年中手に入る物ではなく、旬である初夏から夏にかけての短い期間しか手に入りません。

アルトム

この時に作り置きしておくと、長く飲むことができますよ!

赤しそジュースの作り方は簡単です。

材料
  • 赤しそ 1束(約200g)
  • 水 800ml
  • ハチミツ 400g
  • リンゴ酢 400ml

作り方|簡単3ステップ!

STEP
洗う

赤しその葉をザルでよく洗って、水気をしっかりきる

STEP
煮込む

鍋に水を入れて、赤しその葉を入れて、火にかけ、沸騰したら弱火にして5分煮込む

STEP
味付け

火を止めて、赤しその葉を取り出したら、熱いうちにハチミツを入れて混ぜる

その後、粗熱が取れたらリンゴ酢を入れて混ぜる

出来上がり!

  • 飲むときは水で3~4倍に薄めます
  • ビンに移して冷蔵庫で保存するのがおすすめです

リンゴ酢を入れる前の段階で、濃厚な「赤しそシロップ」が出来上がります。

シロップのままでも、かき氷にかけたり、ヨーグルトにかけたり使うことができますよ。

ちなみに、シロップの段階では色が濃い黒みがかった紫色のような色をしていますが、リンゴ酢を加えることで色が綺麗な赤紫色に変わり、飲み口がスッキリと爽やかになります

アルトム

酸っぱいのが苦手な人は、リンゴ酢の量を少なくしたり調節するといいです

水で薄めて飲むことができますが、炭酸や焼酎、牛乳で割ってもおいしく飲めます。

赤しそとお酢の相乗効果によって、夏バテの予防・解消におすすめのドリンクとなります。

▼せっかく作るなら、材料にもこだわりましょう

まとめ

赤しその持つ栄養・効能を知ると、飲まないのがもったいないくらいですね。

体調を崩しやすい梅雨から夏へと向かう季節の変わり目。

この時季ならではの「赤しそジュース」をおいしく楽しみながら、夏バテしない体をつくりましょう。

安全な食材を買うなら食材宅配がおすすめ!

体のことを考えたら、毎日の食事には安全な良い食材を使いたいですよね。

安全な食品を買うのに、私は食材宅配サービスを利用することをおすすめしています。

アルトム

おすすめはこの3つ!

安全な食品が手に入る食材宅配!
  1. 坂ノ途中
    1番のおすすめ!
    無農薬野菜をはじめ、お米や調味料、こだわりの食材が手に入る!定期宅配「旬のお野菜セット」が今なら送料3回無料!
    ➡公式サイトを見る
  2. 大地を守る会
    食材宅配のパイオニア!
    食材から日用品まで豊富な品揃えで、どれを選んでも安心安全!ボリューム満点のお試しセットは1,980円!
    ➡公式サイトを見る
  3. オイシックス
    ミールキットがおしゃれで便利!
    20分で主菜と副菜が作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!お試しセットは1,980円!
    ➡公式サイトを見る

最近の食材宅配サービスは(すべてではありませんが)、特に安全性に優れています。

コンビニや一般スーパーでは、正直、安全な食品は手に入りません。
(あっても、非常に少ないです)

近くに自然食品店がある人はいいですが、、、
そういうお店は、まだまだ少ないのが現状です。

食材宅配には無農薬野菜や無添加食品など「安全」を基準にしているサービスもあるので、体のことを考える人には特におすすめです!

また、そういった安全な食品を「買う」ことは、安全な食品をつくる生産者を応援することになり、環境を良くすることにも繋がるんですね。

なによりパソコンやスマホで簡単に注文できて自宅に届くので、仕事や家事で忙しい人にとって嬉しいサービスです。

▼詳しくはこちら

食の安全について学ぶ

「食の安全」や「食材の選び方」について、もっと知識を深めたいという人におすすめなのが食育インストラクターの資格講座です!

食品添加物や農薬の問題をはじめ、食についての幅広い知識が得られて、毎日の健康づくり、毎日の食生活にも生かすことができます。

資料請求は無料ですので、興味がある人はチェックしてみてください。

また、食品添加物について詳しく知るなら、こちらの3冊もおすすめです。

『食品の裏側』阿部司著

食品添加物の元トップセールスマンが明かす「食品の裏側」。食品添加物についての基礎的な知識がたくさん詰まっています。

『複合汚染』有吉佐和子著

食品添加物だけでなく、農薬や化学肥料、環境汚染に繋がる問題をドキュメンタリーに書き記した内容はまさに「複合汚染」。今から50年以上も前に書かれた本ですが、現代でも十分通用します。問題の本質は何ひとつ変わっていません。

『医者とおかんの「社会毒」研究』内海聡・めんどぅーさ著

現代社会にあふれる「社会毒」について、分かりやすく書かれています。もちろん、食品添加物についても勉強になる本です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。記事を読ませていただきました。
    プロフィールを見て、「同志がいる!」と思い、コメントした者です。

    ジャンクフード中毒→自然食品店の店長、これ経験がスーパー活かされてるじゃないですか!(私も元ジャンクフード中毒で、その後健康に目覚めました)

    赤しそって、こんなに栄養価が高いんですね!初めて知りました。
    また、「安全な」食材宅配を紹介してくれて嬉しく思います。

    よく考えたら、自分はそのへんのスーパー頼みだった気が・・・

    つたないコメントですが、感謝をお伝えしたいと思います。
    超・有益な情報を、本当にありがとうございました。

    • となりのトトロ様

      はじめまして。
      記事を読んでくださり、ありがとうございます。

      コメント、とてもとても嬉しいです!
      すごく励みになります!
      同じような経緯を持っていらっしゃるということで、親近感がわきます(笑)

      今後も自分が知れて、学べて良かったことを記事にしていきます。
      またご意見などありましたら、ぜひご連絡ください。

      ありがとうございました。

コメントする

タップできる目次