「バターナッツかぼちゃ」という珍しい野菜があります。
テレビなどで紹介されるようになってからは、徐々に人気が出てきて、一般スーパーなどでも見かけるようになりました。
でも、その見た目からはどんな味がするのか想像つきにくいですよね。
この記事では、
- バターナッツかぼちゃの特徴
- バターナッツかぼちゃの美味しい食べ方
について、詳しく解説します。
この記事を書いている私は、元自然食品店の店長で、現在はWebライターとして活動しながら、このブログでは「食の安全」について情報を発信しています。
「バターナッツかぼちゃって、どうやって食べたらいいのか分からない」
という人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

Contents
バターナッツかぼちゃってどんな味?

ひょうたんのような形をした「バターナッツかぼちゃ」は、バターのように滑らかで、ナッツのように甘いことから、その名が付けられたといわれています。
気になる味は、生のままで食べると柿のような食感で、メロンのような味がします。
かぼちゃの上の部分は、水っぽくて甘味が少なく、反対に、下の膨らんでいる部分には種があり、甘味があります。
繊維質が少ないので、加熱するとねっとりとした食感になるのが特徴です。
「バターナッツかぼちゃ」は南アメリカ原産の野菜で、西洋かぼちゃではなく、植物分類上は日本かぼちゃの仲間になります。
アメリカでは「バターナッツ・スクワッシュ」と呼ばれ、一般的なかぼちゃとして人気があります。
- 西洋かぼちゃ・・・紛質でホクホクした食感
- 日本かぼちゃ・・・粘質でねっとりしている
- ペポかぼちゃ・・・淡泊な味と独特の歯触り
旬は秋で、9~11月に出回ります。
表面はツルツルしていて、オレンジがかった肌色をしています。
長さは20~30㎝、重さは500gから大きなものでも1kg前後です。
バターナッツかぼちゃの栄養と効能

以下は、バターナッツかぼちゃ100gあたりの栄養成分です。
カロリー | 44kcal |
タンパク質 | 1g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 12g |
ナトリウム | 4㎎ |
カリウム | 352㎎ |
ビタミンA | 10.63IU |
ビタミンC | 21㎎ |
カルシウム | 48㎎ |
マグネシウム | 34㎎ |
(USDAを参照)
この他にも、食物繊維、ビタミンB6、K、鉄、マンガンなどが含まれています。
かぼちゃは、β-カロチン、ビタミンEが豊富な野菜です。
バターナッツかぼちゃには、食物繊維やビタミンC、マグネシウムやカリウムなどの栄養が他のかぼちゃよりも多く含まれていることが分かっています。
そして、豊富な栄養成分からは、次のような効能が期待されています。
- 疲労回復
- 眼精疲労の解消
- 風邪の予防
- 便秘の解消
- 美肌作用
- 動脈硬化の予防
- 冷えの解消
そもそもかぼちゃは健康的な食材で、日本では特に冬場のカロテン補給には欠かせない食材として「冬至かぼちゃ」が食べられてきました。
ちなみに「ワタ」の部分は、カロテン含有量が果肉の約5倍もあるそうです。
捨てるのはもったいないですね。
煮物やスープなどに入れて、有効活用しましょう。— アルトム@食事を変えればカラダは変わる (@arutom1031) September 28, 2020
良い食材なだけに、なるべく残留農薬などの有害な成分を含んでいないものを選びたいものです。
※無農薬の美味しい野菜を買う方法があります。
野菜宅配「坂ノ途中」は、化学合成農薬・化学肥料不使用で、環境負荷の小さい農法で元気に育った野菜を届けてくれます。数ある食材宅配サービスの中、野菜は格別の美味しさです。安全で美味しい野菜を求めている人は、1度試してみるとよいと思います。
バターナッツかぼちゃのおすすめの食べ方

バターナッツかぼちゃは、生で食べても、加熱して食べても美味しいです。
ねっとりとした食感と濃厚な味わい、この特徴を活かした「おすすめのレシピ」を紹介します。

- ポタージュ
- 煮物
- オーブンで焼く
- サラダ
- プリン
①バターナッツかぼちゃのポタージュ

出典:https://cookpad.com/recipe/2740916
個人的に1番のおすすめがポタージュスープです。
繊維質が少なくてねっとりした果肉はスープにすると、とても滑らかで美味しいです。
②バターナッツかぼちゃの煮物

出典:https://cookpad.com/recipe/4659979
他のかぼちゃと同じように煮物にする場合は、煮込み時間を短めにしましょう。
水分が多く、崩れやすいので、気をつけて煮込みましょう。
甘くて、ねっとりとした食感がとても美味しいです。
③バターナッツかぼちゃをオーブンで焼くだけ

出典:https://oceans-nadia.com/user/89000/recipe/380761
切って、オーブンで焼くだけで、自然な甘みで美味しいバターナッツかぼちゃをそのまま味わえます。
≫バターナッツかぼちゃのオーブン焼き。甘い!簡単な秋の副菜♪(Nadia)
④バターナッツかぼちゃのサラダ

出典:https://cookpad.com/recipe/4815277
生のままでも美味しく食べられます。
メロンのような甘さで、シャキシャキした食感がクセになります。
⑤バターナッツかぼちゃのプリン

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1630006556/
自然な甘味をいかしてデザートで食べるのもおすすめです。
≫ミキサーで簡単! バターナッツのとろけるプリン(楽天レシピ)

まとめ

秋から冬にかけて出回るバターナッツかぼちゃ。
一般的なかぼちゃとは一味違う料理が楽しめます。
栄養も豊富で、様々な効能もある嬉しい野菜です。
健康に、美容に、美味しく味わいましょう。
野菜を選ぶ上で大切なポイントもお伝えしています↓
安心・安全な食材を買うなら食材宅配がおすすめ!
毎日の食事は、安心安全な良い食材で行いたいものです。
私は、食材宅配をおすすめしています。
最近の食材宅配会社は(すべてではありませんが)、
- 「安心安全で美味しい」を基準にしている
- 生産者の顔が分かるように情報を公開している
コンビニや一般スーパーなどで販売されている食材は、その品質が安全かどうかを調べることは、正直とても難しいです。
近くに自然食品の専門店があればいいですが、、、
そういうお店は、まだまだ少ないですよね。
食材宅配なら、パソコンやスマホで簡単に注文できて、届いた商品を安心して食べることができます。
数ある食材宅配の中で、どこを選べばいいのか分からないという方は、私が実際に試してみて、おすすめできる会社を以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてください↓
このブログでは、「食の安全」と「食の問題」をテーマに、私が学んだ情報をお伝えしています。

それでは。
