食と健康について学ぶなら「kindle」を活用しよう!


食と健康について学ぶなら、高いお金をかけて講座を受ける前に本を読みましょう!
でも、本を読みたくても仕事が忙しかったり、家事や育児でゆっくり読書をする時間がないという人もいますよね。



そもそも、本にあんまりお金をかけたくない、、、
きっと、そんな人もいますよね。
そこで、おすすめしたいのがアマゾンの電子書籍サービス「kindle」です。
読書をするなら紙の本もいいんですけど、kindleを利用するのがめちゃくちゃ便利です!
特に、「kindle unlimited
今なら30日間無料キャンペーン中!(通常は月額980円)
この期間だけでも、たくさんの本が読めますよ!
登録はこちらから↓
\ 今なら30日間無料で読み放題! /
200万冊以上をお得に読書できます!
「kindle unlimited」でお得に賢く読書しよう!
kindleのサブスクリプション・サービス「kindle unlimited」に登録すると、お得に読書できます!
月額980円で、本・マンガ・雑誌を含む電子書籍を好きなだけ読める、読み放題サービスです。
読み放題対象の本は変更するときもありますが、200万冊以上から選べて、同時に10冊までダウンロードすることができます。
しかも、初回は30日間無料でお試しできます。



私も30日間で20冊以上の本を無料で読めました!
登録も解約も簡単なので、まずは気軽にお試ししてみてください。
note【人生をより良くする自然食講座】で紹介している本
すべてではありませんが、「kindle unlimited」で無料で読める本がいくつかあります。
※「kindle unlimited」はアマゾンのサービスですので、アマゾンのボタンリンクからチェックしてください。
『食は命―食の慎しみ方によって運命がわかれる』(水谷寿男 著/成星ブックス)
『少食開運論(完全版):江戸時代の奇才 水野南北の教えに学ぶ「食を慎めば運が開ける」』(ロッキー山田 著)
※kindle unlimited対象歴あり
『幕末名医の食養学-いま甦る「石塚左玄」の粗食健康法』(沼田勇 著/光文社文庫)
『日本人の正しい食事-現代に生きる石塚左玄の食養・食育論』(沼田勇 著/健康双書)
『完全栄養と玄米食』(二木謙三 著/土曜出版)
『桜沢如一のマクロビと無双原理』(カルナ編集部 著/光祥社)
※kindle unlimited対象歴あり
『食養人生読本』(桜沢如一 著/日本CI協会)
※kindle unlimited対象歴あり
『無双原理・易』(桜沢如一 著 岡田定三 編集・解説/サンマーク出版)
『体質と食物』(秋月辰一郎 著/クリエ―出版)
『マクロビの田中愛子』(田中愛子 著/光祥社)
※kindle unlimited対象歴あり
『家庭でできる自然療法』(東城百合子 著/あなたと健康社)
『自然療法が「体」を変える』(東城百合子 著/三笠書房)
『かならず春はくるから』(東城百合子 著/サンマーク出版)
※kindle unlimited対象歴あり
『若杉友子の「一汁一菜」医者いらずの食養生活』(若杉友子 著/主婦と生活社)
※kindle unlimited対象歴あり
『若杉ばあちゃん医者いらずの食養訓』(若杉友子 著/主婦と生活社)
※kindle unlimited対象歴あり
『「病気がある人」ほどなぜ、“健康”でいられるのか』(石原結實 著/三笠書房)
『血流をよくすればなぜ病気は治るのか?』(石原結實 著/主婦と生活社)
※kindle unlimited対象歴あり
『あなたの「治る力」を引きだそう』(市川加代子 著/あさ出版)
※kindle unlimited対象歴あり
kindleのメリット
kindleには利用するメリットが多くあります。
- どこでも読める
- 持ち運びが簡単
- いつでも本を買うことができる
- 紙の書籍より安く読むことができる
- ハイライト機能がある
メリット1 どこでも読める
kindleは専用端末、パソコン、スマホ、タブレットなど複数のデバイスから利用することができます。
ですから、電車の移動中でも、仕事の休憩時間などでも、スマホや専用端末を利用すれば、どこでも気軽に読書することができます。
メリット2 持ち運びが簡単
前述したように、kindleは複数のデバイスから利用することができます。
電子書籍なので、紙の本と違って持ち運びが簡単です。
しかも100冊以上の本を保存することができます。(容量が大きいものでは数千冊)
筆者の場合は、いつも5冊以上の本をカバンに入れて持ち歩いていたので、kindleにしてからカバンがすごく軽くなりました!
メリット3 いつでも本を買うことができる
これも電子書籍ならではのメリットですが、インターネットを介して本を購入するので、書店に行かなくても、いつでも端末上で本を買うことができます。
メリット4 紙の本より安く読むことができる
kindleは、基本的に紙の本よりも安く読むことができるんです。


メリット5 ハイライト機能がある
紙の本に蛍光マーカーで線を引くように、kindleは電子書籍上でマーカーを引くような「ハイライト」機能があります。
紙の本の場合、マーカーを引いてもその部分を見返さないといけません。
ところが、kindleのハイライト機能のいいのは、マーカーを引いた部分を一覧で表示することができます。


マーカーを引き直したり、消すことも可能です。
また、マーカーの色分けもできるので、色別にカテゴライズしておくと確認した時により分かりやすくなります。
実はこれが私にとって1番のメリットでした。
この機能は勉強に最適です!
kindleのデメリット
kindleのデメリットも挙げておきます。
- インターネット環境が必要
- ページの移動が面倒
- 専用端末はモノクロ
デメリット1 インターネット環境が必要
kindleは電子書籍をダウンロードするのに、インターネットを介して行います。
ですので、Wi-Fiなどのインターネット環境が必要です。
ダウンロードした後は、オフラインでも読めますのでご安心ください。
デメリット2 ページの移動が面倒
紙の本では、いわゆる「流し読み」することがありますよね。
目次を読んで、本をパラパラと全体に目を通して、面白そうなところから読む。
そんな風に読書することはkindleではできません。
目次にリンクがついているので、該当のページに移動はできますが、紙の本のアクセスの良さに比べれば劣ります。
デメリット3 専用端末はモノクロ
kindle端末はすべてモノクロ表示です。
小説を読むのなら苦ではありませんが、漫画や雑誌を読む場合、専用端末では物足りないかもしれません。
そんな人にはスマホやタブレットを利用することをおすすめします。
kindle専用端末を利用しよう!
kindleをがっつり利用するなら、やはり専用端末を利用するのをおすすめします。
kindle端末は読書しやすい仕様になっていて、パソコンやスマホなど従来の液晶ディスプレイに比べて消費電力が低く、文字が見やすいのが特徴です。
「紙の本のように」をコンセプトにしているように、目が疲れにくく、文字サイズも調節できるメリットもあります。



そして、なんといってもその「軽さ」も魅力!
ベーシックなkindle端末は重さが161gと、平均的な紙の文庫本と同程度です。
そんなkindleの端末を紹介します↓
![]() ![]() kindle | ![]() ![]() Paperwhite | ![]() ![]() Paperwhite(シグニチャーエディション) | ![]() ![]() Oasis | |
---|---|---|---|---|
価格 | 8,980円~ | 14,980円~ | 19,980円~ | 29,980円~ |
容量 | 8GB | 8GB | 32GB | 8/32GB |
ディスプレイ | 6インチ | 6.8インチ | 6.8インチ | 7インチ |
サイズ | 160㎜×113㎜ | 174㎜×125㎜ | 174㎜×125㎜ | 159㎜×141㎜ |
厚さ | 8.7㎜ | 8.1㎜ | 8.1㎜ | 3.4ー8.4㎜ |
重さ | 161g | 205g | 205g | 194g |
解像度 | 167ppi | 300ppi | 300ppi | 300ppi |
バッテリー | 数週間持続 | 最大10週間持続 | 最大10週間持続 | 数週間持続 |
防水 | ー | ○ | ○ | ○ |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
▼スタンダードなkindle
▼人気の高いkindlePaperwhite
▼機能満載のPaperwhiteシグニチャーエディション
▼最上位クラスkindleOasis



アマゾンのセールでは最大5,000円引きになることも!
中には紙の本でなければイヤだという人もいるかと思います。
実は、私も学生時代から本好きで、「本は紙の本でないとダメだ!」という変なこだわりがあったのですが、試しにkindleを使い始めたら、こんなにも便利なものなのかと感激しました。
今では、kindle8割・紙の本2割という割合で読書しています。
(古い本はkindle版が出ていないので紙の本を読んでいます)
食と健康を学ぶために読書したい方は、ぜひkindleのサービスを利用してみてください!
端末は悩んだら総合的に満足度が高いkindlePaperwhiteがおすすめ!
\ 今なら30日間無料で読み放題! /
200万冊以上をお得に賢く読書できる!
コメント