MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

毎日の味噌汁は塩分のとりすぎ?【味噌汁のメリット・高血圧に良い理由】

味噌汁が健康にいいとは聞くんだけど、塩分のとりすぎになるからやめた方がいいともいうし、、、いったい、どっちが本当なんだろう?

こんな疑問に答えます。

この記事で分かること
  • 味噌汁に含まれる塩分量
  • 味噌汁が「塩分のとりすぎ」でも影響を受けない理由
  • 味噌汁を飲むメリット

日本の伝統食である「味噌汁」

味噌は健康効果が高いことで知られていますが、高血圧など生活習慣病が増えていることもあり、「塩分のとりすぎにならないか」心配している人も多くいます。

この記事では、味噌汁と塩分の関係について詳しく解説してゆきます。

記事の後半では、おすすめの本も紹介しますね。

味噌汁の効能について、より詳しく知りたい人はチェックしてみてください。

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

タップできる目次

季節を味わえる旬の野菜が届く暮らしをお得にはじめてみませんか?

坂ノ途中は、安全でおいしい旬の無農薬野菜を届けてくれるサービスです。野菜だけでなく、無農薬のお米や無添加調味料、貴重な平飼い卵など、こだわりの食材が手に入ります。いつでも解約OKで、今なら送料3回無料サービス中です!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら

毎日の味噌汁は塩分のとりすぎ?

味噌汁は塩分の摂り過ぎなのか?

味噌汁は確かに塩分が多いですが、体に弊害ではありません。

その理由を解説してゆきます。

アルトム

ただし、なんでもとりすぎは体によくありません。あくまでも基本的な量(1日3食)で考えてみましょう。

一般に、味噌汁には塩分が多く含まれているといわれています。

例えば1日3食味噌汁を飲む場合、味噌汁に含まれる塩分量を考えますと、それは確かに塩分のとりすぎとなります。

しかし、味噌汁には様々な健康効果が認められていて、メリットの方が上回っていると考えてよいです。

味噌汁に含まれる塩分量

味噌汁に含まれる塩分量は、おわん1杯あたり約1.2gとされています。

この数字が多いか少ないかは、その人の食事内容にもよりますが、厚生労働省が推奨している1日の塩分摂取量の上限を考えると、確かに「味噌汁の塩分量は多い」といえます。

厚生労働省は、理想的な塩分の摂取量を1日8g未満に設定しており、日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン」は塩分摂取量を1日6g未満と定めています。

つまり、3食味噌汁を飲んでしまうと、それだけで1日の塩分量の半分を摂取してしまうことになります。

塩分と高血圧の関係

塩分をとりすぎることによって高血圧を引き起こしてしまうリスクがあります。

これは、塩分を多くとると、血液中の塩分濃度が増え、体は水分を補給して、そのバランスを保とうとします。

すると、血液が増えて、末端の血管が圧迫されて、血圧が上がります。

つまり、塩分のとりすぎによって血圧が上がりやすくなり、これが「減塩すべき」といわれる所以です。

しかし、塩分と高血圧の関係性について、それを否定する研究もされています。

「塩分と高血圧の関係」は嘘!?

1988年、アメリカ・シカゴのノースウエスタン医科大学が行った調査では、

「食塩摂取量と高血圧発症率との関係はない、か、あっても弱い」

という結論を出しました。

さらに、2013年のアメリカ医学研究所によるレポートでは、

「塩を制限することによって血圧は下がるが、それが実際に疾患予防に繋がるかどうかは証拠が足りない」

と疑問を投げかけています。

また、塩には天然塩と精製塩があり、確かに過剰な塩分のとりすぎは弊害を生みますが、天然塩には多くのメリットがあることも分かっています。

塩については、こちらの記事を参考にしてください↓

味噌汁をよく飲む人の方が長寿という事実

古くから味噌づくりが盛んな長野県は、男女ともに長寿県として知られています。

実際に、味噌汁や味噌漬けなどを好んで食べる人が現在も多くいます。

長野県民の塩分摂取量は1日あたり11.8gで、日本人の平均10g、また厚生労働省の目標値8gに対して多いです。

塩分を多く摂っているのに、なぜ長寿なのか。

それは、味噌汁には一般的な「塩分のとりすぎ」による問題が起きないからです。

そして、多くの健康効果をもっています。

では、味噌汁を飲むメリットについて、次の章で解説します。

味噌汁を飲むメリット【高血圧に良い理由】

日本では、「味噌は塩分が多い」「毎日、味噌汁を飲むと血圧が上がる」という説が拡がり、一時期、味噌汁が敬遠されていたことがありました。

しかし、近年の様々な研究から、味噌は血圧を上げることはなく、特に控える必要がないことが証明されています。

味噌汁を飲むメリット①高血圧にならない

毎日毎食、味噌汁を飲むと確かに塩分量を多くとることになりますが、それが原因で高血圧を引き起こすことはないという研究もされています。

食塩と高血圧の関係性について研究している共立女子大学・医学博士の上原誉志夫教授は、「食塩の摂取で血圧が上がるのは、腎臓からのナトリウムの排泄量が少ないことが原因である」と述べています。

これはつまり、塩を多くとることよりも、排泄されないことの方が問題だということを指摘しています。

塩分は、ナトリウムと同時にカリウムを摂取することで、体外に排出されやすくなります。

カリウムは、キノコ類、豆類、イモ類、ほうれんそう、春菊など野菜に多く含まれています。

また、ワカメなどの海藻類やごぼう、こんにゃくなど食物繊維の多いものも塩分を体外に排出する働きがあることが分かっています。

つまり、こういったもの具材として扱うことの多い味噌汁は、実は高血圧の心配がないということです。

上原教授の研究では、1日に1~3杯の味噌汁を飲む人の血圧の平均値はほとんど変化がなく、むしろ味噌汁を飲むことで腎臓からのナトリウム排泄が促され、これにより30%の減塩効果があるということが分かりました。

この研究では、「味噌汁を飲むことで血圧が上がるとはいえない」という結論を出しました。

上原教授の著書はインパクトのあるタイトルです↓

また、「味噌博士」こと広島大学名誉教授の渡邊敦光博士は、自身の研究から味噌汁を毎日飲む方が健康にいいと述べています。

渡邊教授が行った研究によると、味噌汁を1日2杯以上飲む人は、そうでない人に比べて高血圧になるリスクが0.18倍と大幅に下がることが分かりました。

これは、味噌の原料である大豆に含まれるタンパク質、そして褐色色素のメラノイジンにも血圧上昇を抑える働きがあるからです。

渡邊教授の『味噌力』には、味噌のさまざまな効能について書かれています↓

味噌汁を飲むメリット②さまざまな健康効果

昔から「味噌は医者いらず」といわれ、毎日お味噌汁を飲む習慣が、日本人の健康を守ってきたともいえます。

これまで、味噌についてはさまざまな研究が行われ、その健康効果に世界中が注目しています。

味噌の効能
  1. 老化防止
  2. 冷えの解消
  3. ダイエット効果
  4. 生活習慣病の予防
  5. ガン予防
  6. 放射線被爆から身を守る

詳しくは、こちらの記事も参考にしてください↓

あわせて読みたい
日本の健康食!お味噌汁の栄養と効能【安全でおいしい味噌の選び方】 お味噌汁って体にいいんだよね、、、やっぱり飲んだ方がいいのかな? どんな味噌を選べばいいんだろう? こんな疑問に答えます。 この記事で分かること 味噌に含まれる...

ただし、市販されている味噌の多くは防腐剤が使われていたりします。

手作りするのが1番いいと思いますが、無添加で昔ながらの熟成した味噌もあります。

▼個人的にはこれが1番おいしい!

毎日の味噌汁は、味噌、塩、そして具材にこだわれば、それだけで最高の健康食となります。

まとめ|味噌汁は塩分多いが、体に弊害はない

味噌汁は確かに塩分が多いですが、体に弊害ではありません。

味噌の質にこだわって、野菜などカリウムを多く含む具材を入れて食べるのがいいです。

「塩分のとりすぎになる」と敬遠している人も、今一度、味噌汁のメリットを体験してもらいたいと思います。

▼安全な食品を求めている人におすすめ

安全で美味しい食材が揃います

\創業40年以上の実績/

「大地を守る会」

  • 食材宅配のパイオニア!
  • 有機野菜・無農薬野菜が手に入る!
  • 調味料や加工食品、豊富な品揃えですべての食材が安心安全!
  • 初回限定お試しセットはボリューム満点!送料込み1,980円!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次