MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

【野菜というより薬草】パセリの栄養がすごい!効果的な食べ方は?

パセリって栄養あるのかな?

料理のつけ合わせ以外に、おいしい食べ方ってある?

こんな疑問に答えます。

この記事で分かること
  • パセリに含まれる栄養と効能
  • パセリの効果的な食べ方
  • パセリのデメリット

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

料理のつけ合わせでよく使われるパセリ。

実はヨーロッパでは野菜というより、薬草として用いられています。

https://twitter.com/arutom1031/status/1483745045828276227

この記事では、パセリに含まれる栄養と効能、その効果的な食べ方について詳しく解説します。

また、記事の後半ではパセリのデメリットについても触れておきます。

パセリの内容を知ったら驚く人も多いはずですよ。

正直、料理のつけ合わせだけではもったいないほどです。

タップできる目次

季節を味わえる旬の野菜が届く暮らしをお得にはじめてみませんか?

坂ノ途中は、安全でおいしい旬の無農薬野菜を届けてくれるサービスです。野菜だけでなく、無農薬のお米や無添加調味料、貴重な平飼い卵など、こだわりの食材が手に入ります。いつでも解約OKで、今なら送料3回無料サービス中です!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら

パセリの栄養と効能

パセリ 栄養

パセリは地中海沿岸が原産のセリ科の植物で、日本へは18世紀にオランダから持ち込まれたとされています。(和名はオランダセリ)

独特の香りが特徴で、スープやサラダ、ドレッシングなどにも使われ、古代エジプトでは薬用や匂い消しなどに使われてきたといわれています。

パセリには大きく分けて2種類あり、ヨーロッパでは葉が平たい形の「イタリアンパセリ」が主流で、日本では葉が縮れている「カーリーパセリ」の方が一般的です。

以下はパセリ(生)100gあたりの栄養成分です。

エネルギー44kcal
タンパク質3.7g
脂質0.7g
炭水化物8.2g
食物繊維6.8g
カロテン740μg
ビタミンB10.12mg
ビタミンC120mg
ビタミンK850μg
カリウム1000mg
カルシウム290mg
マグネシウム42mg
鉄分7.5mg
七訂日本食品標準成分表を参照

パセリは料理のつけ合わせだけではもったいないほどのビタミン・ミネラルを含んでいます。

特筆すべきはビタミンC、K、カリウム、鉄分の多さで、これらの含有量は野菜の中でもトップクラスです。

また、パセリ特有の香り成分であるアピオールには、さまざまな健康効果が期待されています。

パセリに多く含まれる栄養成分
  1. ビタミンC
  2. ビタミンK
  3. カリウム
  4. 鉄分
  5. アピオール

①ビタミンC

パセリにはビタミンCが多くまれ、その含有量は野菜の中でもトップクラスです。

ビタミンCは抗酸化ビタミンと呼ばれ、体内の活性酸素を抑制する働きがあります。

活性酸素は、過剰に発生すると細胞を酸化し、それが老化の原因物質のひとつと考えられています

活性酸素を抑制することから、風邪の予防、美肌作用、ガンや動脈硬化の予防・改善、ストレス緩和など、ビタミンCの効能は多岐にわたります。

ちなみに、ビタミンCは水溶性で「水に溶け出しやすく熱に弱い」とされていますが、生のままで食べられるパセリならビタミンCを余すことなく摂ることができます。

また、ビタミンCはビタミンEの働きを手助けして、より強力な抗酸化作用となることが分かっています。

パセリにはビタミンEも多く含まれていますので、その内容は生活習慣病の予防に大いに役立つと考えられます。

②ビタミンK

ビタミンKはカルシウムを骨に定着させる働きがあり、骨の形成に欠かせない栄養素といわれます。

また、血液凝固作用があり、ビタミンKが不足すると出血が止まらなくなります。

ビタミンKは体内でもつくられますが、重要な栄養素ですので、毎日の食事から摂るのが望ましい。

実は野菜の中で最も多く含まれているのがパセリです。

③カリウム

カリウムは体内の塩分を調節し、余分な塩分を尿とともに排出してくれる働きがあります。

そのため、むくみの解消、高血圧の予防に役立つとされています。

日本の伝統的な食事は、お味噌汁やお漬物など塩分が多いものばかりですが、その分野菜を多く摂ることでバランスが取れていたのだと考えられています。

野菜にはカリウムが多く含まれていますが、パセリはここでもトップクラスの量を含んでいます。

④鉄分

パセリには不足しがちな鉄分も多く含まれています。

鉄分が不足すると、鉄欠乏性貧血を引き起こします。

身近な野菜のほうれん草にも鉄分は多く含まれていますが、パセリはその4倍ちかく含んでいます。

野菜鉄分含有量(100g)
パセリ7.5㎎
小松菜2.8㎎
そら豆2.3㎎
ほうれん草2.0㎎
春菊1.7㎎
八訂日本食品標準成分表を参照

鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類あります。
主な違いは体内での吸収率で、レバーや赤身魚などに含まれるヘム鉄の吸収率は約30%であるのに対して、野菜に含まれる非ヘム鉄は約7%です。非ヘム鉄は体内に吸収されにくいので、タンパク質やビタミンCなど鉄分の吸収を高める栄養素と一緒に摂るのがおすすめです。

⑤アピオール

パセリ特有のさわやかな香りはアピオールという精油成分によるものです。

アピオールには疲労回復、食欲増進、口臭予防、食中毒の予防効果などがあることが分かり、近年注目されている成分のひとつです。

ヨーロッパでは古くから薬草として用いられ、食中毒防止の目的で料理に添えられてきました。

また、よく噛んで食べることでタバコの口臭止めになります。

\野菜と食について学ぶ!/

講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」がスタート!

パセリの効果的な食べ方

パセリの豊富な栄養をしっかりと摂るには生のまま食べるのがいいですが、ここでは「できるだけ美味しく」かつ「効果的な食べ方」を紹介します。

お肉料理と一緒に

画像出典:https://www.recipe-blog.jp/profile/2303/recipe/204734

パセリは鉄分が豊富ですので、お肉など動物性タンパク質と一緒に摂ることで吸収率が上がるのでおすすめです。

また、パセリに多く含まれるβ‐カロテンは脂溶性のビタミンで油との相性がいいです。

炒め物やお肉料理に添えて食べるとパセリの栄養を効率よく摂ることができますよ。

≫レシピブログ「★絶対オススメ★パセリが大好きになるポークソテー」

お浸し

画像出典:https://cookpad.com/recipe/3110092

意外に思うかもしれませんが、パセリはお浸しにしても美味しく食べられます。

香り、味にクセがあるパセリですが、お浸しにするとそれが和らぎ、カサも減るので多く食べることができます。

≫クックパッド「大量消費に☆簡単♪パセリのおひたし」

スープ

画像出典:https://cookpad.com/recipe/6354561

パセリはスープの浮き身としてもよく見かけると思いますが、パセリの香りがスープの味を引き立ててくれます。

ちなみに、パセリはできるだけ生で食べたほうがより栄養を摂取できるので、みじん切りにしてスープの仕上げにふりかけるのもおすすめです。

また、ビタミンCを多く摂ろうと思ったらスムージーの材料として入れてもいいですね。

≫クックパッド「ボヘミア風ポテト、キノコ、パセリのスープ」

パセリのデメリット

栄養豊富で、さまざまな健康効果があるパセリですが、その反面、デメリットがあることも知られています。

ただし、これらは食べ過ぎによって引き起こされる可能性があるものですので、常識的な範囲で食べる分には医学的にも問題ないとされています。

アルトム

なんでも食べ過ぎはいけませんね、、、

肝臓・腎臓に害が出る

パセリに含まれる香り成分のアピオールは適量であれば健康的な効果がありますが、刺激物であるために大量に摂取することは注意すべきと指摘されています。

アピオールを多く摂り過ぎると、強い吐き気を引き起こしたり、肝臓・腎臓に害を及ぼす可能性があるといわれています。

妊娠中は特に注意

イタリアでは「妊娠中にパセリを食べるな」といわれています。

それは、パセリには子宮を収縮させる成分が含まれているからだそうですが、これも山盛りのパセリを毎日のように食べなければ問題ないとされています。

気になるようでしたら、妊娠中は控えておくようにするのもよいと思います。

農薬が多い

一般に、パセリの栽培は虫がつきやすく、そのため農薬が多く使われています。

農薬は特に葉が縮れている部分に残りやすいですが、しっかり水洗いをすれば問題ないとされています。

農薬の使用は安全性が認められていますが、農薬の害が気になる人、また「食の安全」を考える人は無農薬のものを選ぶといいです。

無農薬のおいしい野菜を買う方法があります

「坂ノ途中」は、農薬・化学肥料不使用で、健康と環境を考える農家さんが元気に育てた旬の野菜を届けてくれます。数ある食材宅配サービスの中、野菜は格別のおいしさ!「安全でおいしい野菜」を求めている人は、ぜひ1度試してみるべきです。

\今なら送料3回無料/

口コミとレビューはこちら↓

まとめ

料理のつけ合わせで添えられることが多いパセリは、食べ残されることも多いです。

でも、その内容はビタミンやミネラルなど栄養を豊富に含んだ超健康的な野菜です。

野菜というより薬草」というヨーロッパの考えは非常にしっくりきますね。

パセリを食べるときは、是非その効能を思い出してください。

安全な食材を買うなら食材宅配がおすすめ!

毎日の食事は、安心安全で体にいい食材を使いたいですよね。

でも、無添加食品や無農薬野菜はなかなか手に入らない。

近くに自然食品店やオーガニックスーパーがあればいいけど、、、
そういうお店はまだまだ少ないです。

そこでおすすめなのが「食材宅配サービス」です。

食材宅配のメリット
  • 無添加食品や無農薬野菜が手に入る
  • 生産者の情報もくわしく分かる
  • 買い物に行かなくてもいい
  • スマホで簡単に注文できる

もちろん、デメリットもあります。

それは、一般スーパーに比べたら価格が高いことです。

でも、これはある意味当然のことで、安全で品質のいい食材は、それ相応の価値があります。

アルトム

健康投資ですね!

とはいえ、料金が高すぎでも続かないと思いますので、それぞれのライフスタイルに合わせて考える必要があります。

安全で美味しくて、そこまで高くない食材宅配が知りたい!

という人のために、品質がよくて、かつそこまで料金が高くない食材宅配サービスを、自然食品店長の目線で厳選しました!

坂ノ途中

野菜が格別のおいしさ!

  • 筆者が選ぶ1番のおすすめサービス!
  • 安全でおいしい野菜が手に入る!
  • 無農薬のお米やこだわりの調味料も手に入る!
  • 定期宅配「旬のお野菜セット」(2,430円~)が今なら送料3回無料に!

大地を守る会

高品質な食材が揃う!

  • 野菜、お肉、お魚、加工食品など、すべての食材が厳しい基準で厳選!
  • 価格は高めですが、定期会員になると割引サービスがある!
  • 初回限定の「お試しセット」は送料無料で1,980円!

オイシックス

ミールキットがおしゃれで便利!

  • 品質、品揃え、利用しやすさ、すべてが平均点以上のサービス!
  • 20分で主菜と副菜が作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!
  • 人気食材とミールキットが入ったお試しセットは送料無料で1,980円!

この他にも、さまざまな面で比較して目的別におすすめのサービスも紹介しています。
詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓

野菜について学ぶ

もっと野菜について学びたいな、、、

私と同じように、野菜が大好きで、もっと野菜のことが知りたい人へ、おすすめの本を紹介します!

旬の時期や特に多く含まれている栄養成分について、簡単なレシピ、保存方法などが載っていて、正直これ1冊あれば野菜の情報が簡単に分かります。

アルトム

野菜好きの人は読んでるだけで楽しいですよ!

あと、安全な野菜を選ぶ上で大切なポイントが学べるのが、こちらの1冊↓

また、野菜の知識を深めて仕事に生かしたいという人もいると思いますが、そんな人には野菜ソムリエの資格をおすすめします。

野菜についての幅広い知識が得られて、仕事に生かせるだけでなく、毎日の食生活が豊かになります。

民間資格の中では費用が高めですが、資格取得の満足度が高いのが人気のポイント。

食に関する民間資格では、間違いなく人気・知名度ナンバーワンです。

\ 「野菜好き」を仕事に! /

講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」がスタート!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

タップできる目次