こんにちは。
管理人のアルトム(@arutom1031)です。
ここでは、私の簡単な自己紹介とこのブログでお伝えしたいことをお伝えします。

このブログは週に1回くらいの頻度で、ゆったりペースで更新しています。
「食事はジャンクフード」時代(過去)

もともと私はジャンクフードが大好きな若者でした。
中学生の頃から、学校帰りに某ハンバーガーショップに毎日のように通い、新作のハンバーガーが出ると、自分なりに美味しさの秘訣を調べてみたりして、友人にプレゼンをしていたほどです。

生活にジャンクフードは当たり前の存在で、一時期、食事代わりになっていたこともあります。
だから、体調を崩して当然なんです。
気付いた時には、便秘でした。
そして、冷え性で低体温だったんです。
若い男子が便秘で冷え性って、冷静に考えたら異常です。
その内、自分が虚弱体質であることにも気付きました。
もともと痩せ型で貧弱だったこともあり、スポーツはしていましたが、よく風邪を引いたり、体調を崩して学校を休むこともありました。
その時、私が思っていたことは、
「こういう体質なんだから、しょうがない」
食べているものが原因なんて1ミリも思わなかったんです。
そんな私が、体質を改善することができたのは社会人になってから。
食の大切さを痛感することになります。
「食事は自然食」時代(現在)

学校を卒業後、知人の紹介で自然食品チェーンの会社に就職しました。
はじめはただ食品を販売するだけの、スーパーの延長線のような感じの仕事だと思っていましたが、商品を販売する為に自然食について様々なことを学ぶことになります。
この時、はじめて食の持つ健康効果、そして食の安全について知りました。
農薬のこと。
化学肥料のこと。
食品添加物のこと。
抗生物質の問題。
遺伝子組み換えについて。
などなど、食べものが抱える問題の多さに驚きました。
安全な食品を販売する仕事ですから、当然、食に対する知識がなければなりません。
また、そこで働く自分も健康でなければ、お客様の信頼を得ることもできません。
私は、仕事を始めて早速、食事の改善に取り組みました。
最初に取り組んだのは玄米食です。
白米やパンばかりの食生活から玄米を食べるようになり、食事は基本的に和食に変わりました。
それまで自分で料理をすることもなかったので、はじめは大変でしたが、自然食って美味しいので、意外と楽しく続けられました。
食材はすべて買い揃えることができるので、新鮮な有機野菜、無添加の調味料を使います。
すると、自然と味覚が変わってきます。
そして、食欲が変わります。
不思議なことに、いつの間にか以前のようにジャンクフードを欲しがらなくなったのです。
つまり、「食欲」が変わったということです。
3ヶ月くらい経った時には、便秘が解消されていることに気付きました。
そして、1年ほどで低体温が改善されていたのです。
私の体は、おそらく人生史上、最も健康な状態になりました。
「食の安全を考える人を増やしたい」(未来)

体質が改善され、毎日を元気に健康に過ごせることは本当に幸せです。
自分で体験したからこそ、自信を持って言えることがあります。
良くも悪くも食事は絶対に裏切らないということ。
現在、私はWebライターとしても活動していて、「食の問題」に関する記事を書くこともあります。
また、2019年からは、より多くの人に「食の大切さ」を知ってもらいたく、このブログを始めました。
食を見直したい人。
食について学びたい人。
昔の私と同じように、体調を崩してしまっている人。
そんな人のために、このブログが少しでも役に立てれば嬉しく思います。
と同時に、食の勉強をして気付かされたのですが、現代の食を取り巻く環境には様々な問題があります。
この問題を解決するには、「食の安全」について、1人でも多くの人に考えてもらう必要があります。
食を変えれば、カラダは変わります。
「健全な精神は、健全な体に宿る」ともいいます。
心身共に元気な人が増えれば、社会はきっとより良いものになると思います。

ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。Webライター。
人生において、食が最も大切であることに気付き、「食養学」「日本の食文化」を勉強中。
主に「食の安全」「野菜の効能」について情報を発信しています。