MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

【1日1個で医者いらず】りんごが体にいい理由|栄養と効能

イギリスにはこんなことわざがあります。

An apple a day keeps the doctor away.
(1日1個のりんごは医者を遠ざける)

りんごにはそれだけの健康効果があるといっているのです。

また、ギリシャには「人を永遠の世界に導き、永遠の生命と幸福を与えてくれる果実」として伝えられています。

それから、アダムとイブの「禁断の実」がりんごであることは有名ですよね。

りんごは世界中で健康にいい果物として知られています。

ここ日本でも、「りんごダイエット」や「ニンジンりんごジュース」など、美容や健康のためにりんごを摂る方が増えています。

この記事では、そんなりんごの栄養と効能について詳しく解説します。

この記事で分かること
  • りんごに含まれる栄養成分
  • りんごに期待される効能

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

タップできる目次

季節を味わえる旬の野菜が届く暮らしをお得にはじめてみませんか?

坂ノ途中は、安全でおいしい旬の無農薬野菜を届けてくれるサービスです。野菜だけでなく、無農薬のお米や無添加調味料、貴重な平飼い卵など、こだわりの食材が手に入ります。いつでも解約OKで、今なら送料3回無料サービス中です!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら

りんごに含まれる栄養成分

まずは、りんごに含まれる栄養成分を見てみましょう。

以下はりんご(100g)に含まれる主な栄養成分です。

カロリー61kcal
炭水化物16.2g
食物繊維1.9g
タンパク質0.2g
脂質0.3g
ビタミンC6㎎
カリウム120㎎
カルシウム4㎎
マグネシウム5㎎
七訂日本食品標準栄養成分表を参照

りんごにはビタミン、ミネラル、酵素、有機酸などがバランスよく含まれています。

特筆すべきは、高血圧などの生活習慣病の予防・改善に効果があるカリウムや、整腸作用がある食物繊維が多く含まれていることです。

アルトム

低カロリーというのも特徴ですね!

一般に、Mサイズのりんご1個(約250g)は153kcal。

白米1杯分(約150g)のカロリーが約250kcalですから、1日1個食べたとしても、カロリー過多にはなりません。

りんごの注目成分「りんごポリフェノール」

栄養成分の中で注目されているのが、りんご由来のポリフェノール、いわゆる「りんごポリフェノール」です。

このポリフェノールは様々な成分で構成されており、その中でもプロシアニジンという成分が最も多く含まれています。

プロシアニジンは、 カテキンが2つ結合した構造になっていて、さまざまな健康効果が認められています。

プロシアニジンに期待される効能
  • 抗酸化作用
  • アレルギーの改善
  • 内臓脂肪を減らす
  • 血糖値上昇の抑制 など

(参考:山下洋子・芦田均「プロニアシジンの機能性」2016年神田智正「リンゴ由来ポリフェノール成分の特性に関する研究」2000年

りんごを切るとその切り口が茶色に変色しますよね。

実はこれ、プロニアシジンの働きによるもの。

プロニアシジンが果肉が酸化しないように保護することで変色しているのです。

そんなプロシアニジンは、主に皮とその皮下に多く含まれています

つまり、りんごは皮ごと食べるのがおすすめです。

アルトム

ですから、なるべく農薬があまりかかっていないりんごがいいですね!

非常に希少ですが、農薬をなるべく使わずに栽培している農家さんがいます。

無農薬といえば「奇跡のりんご」が有名ですね↓

ただ、無農薬のりんごは本当に希少なので、手に入れるのは難しいです。
(それに、お値段もいい、、、)

減農薬のものなら「自然食品店」や食の安全にこだわっている「食材宅配サービス」でも手に入れることができます。

ちなみに、宅配サービス「食べチョク」でも品質のいいりんごが手に入りますね。

▲食べチョク公式サイトより

「食べチョク」は入会金・年会費無料ですし、野菜・果物以外もたくさんの商品を取り扱っています。

りんごだけでなく、他の商品と組み合わせることによって送料も安くすることができますよ。

\ 初回限定!野菜セットが1,000円引! /

野菜、お肉、お魚、お米、調味料など高品質な食材が手に入る!

りんご「1日1個」の健康効果

1日1個のりんごは医者を遠ざける

これはイギリスのことわざですが、日本を含め、世界中で「りんごは健康に良い」という認識があります。

実際に、さまざまな国でりんごの効能について研究されていますので、その一部を紹介します。

  1. ダイエット効果
  2. 便通改善
  3. 生活習慣病の予防
  4. 離乳食に良い&虫歯の予防

①ダイエット効果

「りんごダイエット」を実践した人の多くが、その効果を実感しています。

りんごダイエットとは、食事のかわりにりんごだけを食べるという方法です。

いくつかの方法がありますが、その中で最も簡単なのが1日のうちの1食をりんごだけにする方法。

この方法を3日間実践するだけで効果が出た人もいるといいます。

りんごには食物繊維が豊富に含まれていて、余分なコレステロールなどを便と一緒に排出してくれる働きがあります。

また、カロリーも少なく、GI値(食後血糖上昇値)も低いので、ダイエットに適した食べものといえます。

②便通改善

ダイエット効果とも繋がっていますが、りんごには便通を改善する働きがあります。

前述した通り、りんごの特徴は食物繊維を多く含んでいること。

特に食物繊維のペクチンには腸内環境を整える作用があり、便秘にも下痢にも有効です。

また、コレステロール値の上昇を抑える働きもあり、動脈硬化の予防にも役立ちます。

③生活習慣病の予防

りんごには食物繊維と共にカリウムが多く含まれています。

カリウムには、体内の余分な塩分を排出する働きがあり、血圧を下げる効果があります。

また、血液をサラサラにするのであらゆる病気の予防に繋がります。

さらに、りんごにはビタミンCも多く含まれており、鉄分の吸収が高まり、貧血の予防に役立ちます。

さらに、前述したペクチンはがん予防に効果的な成分であることが分かっています。

富山医科薬科大学名誉教授・田澤賢次博士は、アップルペクチンと抗ガン作用についての研究成果を発表しています。

60匹のラットをABCの3つの群に分け、A群にはアップルペクチンを混入していない基礎食を、B群にはアップルペクチン10%を混入したエサを、C群 にはアップルペクチン20%混入したエサをそれぞれ与えました。そして全てのラットに発ガンを促す物質であるAOMを合計11週で11回皮下注射して発ガ ンを観察しました。その結果が図2です。

 基礎食を与えたラットの発ガン率は100%、10%ペクチン投与群は70%、20%ペクチン投与群は45%。アップルペクチンを多く与えた群が発ガン率が低いことがわかりました。

出典元:「りんごはスゴイ!放射性物質除去からガン予防まで」(久間英一郎/株式会社ピーエス)

▼田澤博士の著書「林檎の力」

④離乳食に良い&虫歯の予防

りんごは離乳食にも適しています。

りんごをすりおろして与えると、乳幼児の胃腸に優しく作用します。

また、りんごを丸かじりすることで、実は虫歯の予防に役立ちます。

それは、りんごポリフェノールが虫歯菌の出す酵素のはたらきを阻害するからです。

その結果、口内は歯垢がつきにくい環境になり、虫歯の発生を防ぐ効果が期待できます。

また、りんごをそのまま丸ごとかじることで、歯に付着した歯垢を除去することができますよ。

そして、顎も鍛えることができるのでこどもにはおすすめの食べ物なのです。

まとめ

りんごを「1日1個食べると健康になる」というのは、先人の言い伝えです。

ですが、現代ではさまざまな研究により、それが嘘ではないことが証明されています。

りんごの効能を得るには皮ごと食べるのがおすすめですが、農薬の心配もありますので、なるべく安全なものを選ぶようにしましょう。

安全な食材を手に入れるなら食材宅配がおすすめ!

毎日の食事は、安心安全で体にいい食材を使いたいですよね。

でも、無添加食品や無農薬野菜は希少なので、なかなか手に入りません。

近くに自然食品店やオーガニックスーパーがあればいいですけど、、、
そういうお店はまだまだ少ないですよね。

そこでおすすめなのが「食材宅配サービス」です。

食材宅配のメリット
  • 無添加食品や無農薬野菜が手に入る
  • 生産者の情報もくわしく分かる
  • 買い物に行かなくてもいい
  • スマホで簡単に注文できる

もちろん、デメリットもあります。

それは、一般スーパーに比べたら価格が高いことです。

でも、これはある意味当然のことで、安全で品質のいい食材は、それ相応の価値があります。

アルトム

いわば健康投資ですね!

とはいえ、料金が高すぎでも続かないと思いますので、それぞれのライフスタイルに合わせてサービスを選ぶ必要があります。

安全で美味しくて、そこまで高くない食材宅配が知りたい!

という人のために、品質がよくて、且つそこまで料金が高くない食材宅配サービスを、自然食品店長の目線で厳選しました!

安全な食品が手に入る食材宅配!
  1. 坂ノ途中
    1番のおすすめ!
    無農薬野菜をはじめ、お米や調味料、こだわりの食材が手に入る!定期宅配「旬のお野菜セット」が今なら送料3回無料!
    ➡公式サイトを見る
  2. 大地を守る会
    食材宅配のパイオニア!
    食材から日用品まで豊富な品揃えで、どれを選んでも安心安全!ボリューム満点のお試しセットは1,980円!
    ➡公式サイトを見る
  3. オイシックス
    ミールキットがおしゃれで便利!
    20分で主菜と副菜が作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!お試しセットは1,980円!
    ➡公式サイトを見る

この他にも、さまざまな面で比較して「目的別」におすすめのサービスも紹介しています。

詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓

野菜・果物について学ぶ

もっと野菜や果物について学びたいな、、、

私と同じように、野菜や果物が大好きで、もっと詳しく知りたい人へ。

おすすめの本を紹介します!

旬の時期や、特に多く含まれている栄養成分について、また、簡単なレシピと保存方法などが載っています。
正直、これ1冊あれば野菜や果物の情報が簡単に分かります。

アルトム

野菜好き・果物好きの人は読んでるだけで楽しいですよ!

あと、安全な野菜を選ぶ上で大切なポイントが学べるのが、こちらの1冊↓

また、「野菜の知識を深めて仕事に生かしたい」という人もいるかと思います。

そんな人には野菜ソムリエの資格取得をおすすめします。

野菜についての幅広い知識が得られて、仕事に生かせるだけでなく、毎日の食生活がきっと豊かになりますよ。

民間資格の中では費用が高めですが、資格取得の満足度が高いのが人気のポイント。

食に関する民間資格では、間違いなく人気・知名度ナンバーワンです。

\ 「野菜好き」を仕事に! /

講座から試験までWEBで完結!「通信制WEB版」スタート!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次