坂ノ途中「野菜お試しセット」の感想【坂ノ途中ってどんな会社?】

食材宅配の中でも、特に「野菜が美味しい」と評判なのが、京都の坂ノ途中です。
坂ノ途中は、安心安全な農業を実践することで、地球環境を良くしてゆくというコンセプトを持った会社です。
その実直なコンセプトに共感する人は多く、東京をはじめ、関西以外の地域でも利用者が増えています。
今回、坂ノ途中の「野菜お試しセット」を頼んでみましたので、その内容と感想をお伝えします!
※2022年現在、お試しセットは停止中です
- 坂ノ途中「野菜お試しセット」の内容と感想
- 坂ノ途中はどんな会社か
筆者プロフィール

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/
ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!
「口コミでは評判良いけど、実際はどうなんだろう、、、?」
こう思っている人は、ぜひ最後まで読んでください。
\ 野菜が格別のおいしさ! /


坂ノ途中「野菜お試しセット」の感想!

まずはじめに、私の感想をお伝えします。
坂ノ途中の「野菜お試しセット」を実際に頼んでみて、正直、その内容に大満足です!
- 「お試しセット」の価格が安い!(送料込み税込1,058円)
- 野菜が格別に美味しい!素材の味が楽しめます
- 会社のコンセプトに共感しました
どこか悪いところは、、、と探してみたのですが、あまり見当たりませんでした。
強いて言うなら、もう少し商品を入れてもらえたら嬉しかったです。
結論を先にいうと、こんな人におすすめですね。
- 安心安全で美味しい野菜を求めている人
- 環境を良くしたいと考えている人
では、お試しセットの内容を詳しく解説してゆきますね。
坂ノ途中「野菜お試しセット」の内容

初回限定のお試しセットは、農薬・化学肥料不使用のこだわった内容でありながら、送料込み税込み1,058円。
これはお買い得です。
ちなみに、坂ノ途中から届くお野菜は、【特栽相当】の表記が無い限り、すべて「有機JAS認証取得」または「栽培期間中、化学合成農薬・肥料不使用」です。
坂ノ途中「野菜お試しセット」の注文方法

お試しセットの注文は簡単、5分とかかりませんよ!
公式ページから
アレルギー等で食べられないお野菜がある場合は、コメント欄に記入すると、 おまかせで別のお野菜を用意してくれます。
到着日は指定できますが、最短で1週間後。
これは、時季によって多少違いがあると思います。
また、私が頼んだ時はクール便でした。(時季によって、常温の場合とクール便があります)
坂ノ途中「野菜お試しセット」を実際に食べてみた!
お試しセットの内容は、6種類の旬の野菜です。
- 小松菜
- 生きくらげ
- 玉ねぎ
- オクラ
- バターナッツかぼちゃ
- 中玉トマト


こちらは書類関係。坂ノ途中のコンセプトや、お野菜の説明書、レシピなどいろいろ。


①小松菜+②生きくらげ


色々な料理に使えて便利な定番野菜小松菜は、希少な国産の生きくらげと、冷蔵庫にあった肉団子で中華炒めにしてみました。




島根県安来産の有機小松菜は、自然な甘味があって、とっても美味しかったです。
小松菜のような葉物野菜は、特に無農薬栽培が難しいと言われていますから、有機JAS認証は非常に貴重ですね。
軸の部分がやわらかいので、和え物にしても美味しいと思います。
また、京都産の生きくらげは、食感がもっちり&コリコリしていて、くせになる美味しさです。
乾燥きくらげでは味わえない食感ですね。
実は夏が旬の食べ物。
30秒ほど湯通ししたら、サラダなどにもそのまま使えます。
③玉ねぎ


兵庫県南あわじ産の玉ねぎ。
玉ねぎは味の違いが本当によく分かりますね。
市販されている玉ねぎと比べて、この玉ねぎは甘味がギュッとつまっています。
④オクラ


徳島県吉野川産のオクラ。
板ずりすると生でもパリッと食べられます。
オクラとえのきでマヨネーズ和えにしてみました。


パリッとした食感で、やわらかい。
いくらでも食べれてしまいます!
ちなみに、オクラは収穫後も成長を続けていますので、固くなってしまう前に早目に食べた方がよいですよ。
⑤バターナッツかぼちゃ


奈良県天理市で栽培されたバターナッツかぼちゃです。
これ、初めて食べました。
ひょうたんみたいな見た目で、日本かぼちゃの仲間だそうです。ホクホク系の西洋かぼちゃとは違って、独特のねっとり感と上品な甘さが特徴です。
水分が多いので、煮物には向いていない、とのことなので、スライスして天ぷらにしてみました。
上品な味わいで、普通のかぼちゃと違い、ホクホクしていないので、何枚でも食べれてしまいます。
また、説明書によると、ポタージュにすると、とってもなめらかで美味しいそうです。
⑥中玉トマト


長野県佐久穂町の中玉トマト。
もちろん、そのまま生の状態でいただきました!
実は私は大のトマト好きなのですが、これまで色々なトマトを食べてきた中で、間違いなくトップレベルの味。
すっごく美味しいです!
なんといいますか、変に甘くないといいますか、自然の青臭さが残っている昔のトマトを思い出すんです。
実もしっかりしていて、食べごたえがありました!
坂ノ途中ってどんな会社?~コンセプトと取組み~


坂ノ途中がどんな会社かもお伝えしておきます。
株式会社坂ノ途中は、2009年京都を拠点に創業した野菜宅配を中心とした野菜提案企業です。
「百年先も続く、農業を」
を合言葉に、農薬や化学肥料に頼らない農業を実践し、豊かな土をずっと残してゆけるように、そして持続可能な社会を作っていこうというコンセプトを持っています。
そのコンセプトに賛同した農家さんと提携して全国に野菜を届けているのですが、主に若手農家さん、新規就農者を応援していることも注目のポイントです。
坂ノ途中の特徴①農薬や化学肥料に頼らない農業
現代農業では、農薬や化学肥料を使うことが当たり前となっています。
しかし、農薬や化学肥料に頼っていると収穫は安定しますが、それを続けた結果、土はやせ、水は汚れ、次第に収穫は失われてゆきます。
坂ノ途中は、そんな現代の農業の状態を「未来からの前借り」という表現で警告し、環境に負荷のかかる農業をやめよう、と取り組んでいます。
農薬や化学肥料に頼らない農業は、口で言うのは簡単ですが、倍以上の手間がかかり、とても大変なことです。
しかし、土は豊かな状態を保つことができ、それが巡り巡って、人の健康や環境を守ることになります。
そして、それはこれから先、未来の地球、生活を守ることにも繋がります。
つまり、坂ノ途中の野菜を購入することで、環境負荷の小さい農業を拡げることになるのです。
坂ノ途中の特徴②野菜に触れるイベントを開催
坂ノ途中は2013年、京都に自社農場「やまのあいだファーム」をつくりました。
そこでは、これから農業に取り組む人の研修を行うと共に、田植えや収穫など、農業体験も行っています。
また、本社オフィスで料理教室やワークショップを開いたり、他にもセミナーなど様々なイベントを企画して、坂ノ途中の考えを広めています。
坂ノ途中の特徴③全国の小売店・飲食店で選ばれている
京都には、坂ノ途中の実店舗があり、全国のスーパー、自然食品専門店でも坂ノ途中の野菜を取扱っているところが増えています。
また、安全で高品質な野菜は、有名レストランのシェフにも気に入られ、こだわりの飲食店でも使われています。
まとめ


坂ノ途中の「野菜お試しセット」を実際に頼んでみた感想は、個人的には大満足の内容でした。
- 「お試しセット」の価格が安い!送料込み税込1,058円
- 野菜が格別に美味しい!素材の味が楽しめます
- 会社のコンセプトに共感しました
坂ノ途中は、安心安全な農業を実践することで、地球環境を良くしてゆくというコンセプトを持った会社です。
- 安心安全で美味しい野菜を求めている人
- 環境を良くしたいと考えている人
公式ページを確認したい方はこちらからどうぞ↓
数ある食材宅配の中で、私が「坂ノ途中」をオススメする理由については、こちらの記事で解説しています↓


▼食材宅配をさまざまな面で比較しました


コメント