サランラップとクレラップの違いって?【食の安全を考える人におすすめのラップとは?】

食品の保存に使う食品用ラップは、どこの家庭でもなくてはならない存在だと思います。
まさに、生活の必需品ですね。
そんなラップについて、先日こんな質問をいただきました。
「ラップにも種類があると聞きました。サランラップとクレラップ、どっちが安全なのですか?」
今回は、この質問にお答えします。
この記事を書いている私は、元自然食品店の店長で、現在はWebライターとして活動、主に「食の安全」について情報を発信しています。
実は、同じように見えてラップには違いがあります。
「食の安全」を考えるなら、どのラップを選ぶべきかもお伝えします。
サランラップとクレラップの違いって?
食品用ラップで有名な「サランラップ」と「クレラップ」。
この2つの商品の違いですが、、、

どちらもポリ塩化ビニリデン製で、非常に機能性の高いラップです。
では、詳しく解説してゆきます。
「サランラップ」「クレラップ」の材質はポリ塩化ビニリデン
ポリ塩化ビニリデンは、
- 耐熱性が高い
- 酸素を通しにくい
- ニオイを通しにくい
- 水分を通しにくい
- 器にピタッと密着する
と、食品の保存に非常に適した材質です。
つまり、サランラップとクレラップは、厚みやそのサイズに少し違いはありますが、同じ材質ですので、ラップ自体にそこまでの差はありません。
「サランラップ」より「クレラップ」の方が使いやすい!?
あくまで個人的な意見ですが、



まず、「クレハカット」というV字の形の刃になっていて、力の弱い高齢者や子供でも簡単にラップが切れるように工夫されています。
また、ラップの切れ目が分かりやすいように、ストッパーニスの塗り方も工夫されています。
さらに、ラップロールが箱から飛び出てしまうのを防ぐために、「飛び出しガード」という機能があったり、蓋がきちんと閉まるようにロックが掛けられるようにもなっています。
では、クレラップの方がおすすめなのか?
そうとは言い切れません。
繰り返しますが、ラップ自体の機能性はどちらも優れていて、そこに大きな差はありません。
パッケージなど好みもあると思いますので、使いやすい方を選ぶのが良いと思います。
ただし、今回いただいた質問は、
「食の安全を考えるなら」
ですので、その他のラップの種類・性質も知る必要があります。
その上で、どのラップを選ぶべきか、考えてみましょう。
食の安全を考える人におすすめのラップとは?



- ポリ塩化ビニリデン製
- 塩化ビニル製
- ポリエチレン製
では、一つずつ説明していきます。
ラップの種類①ポリ塩化ビニリデン製
サランラップ、クレラップはこの種類に当たります。
先述した通り、
- 耐熱性が高い
- 酸素を通しにくい
- ニオイを通しにくい
- 水分を通しにくい
- 器にピタッと密着する
と、非常に機能性の高いラップです。
しかし、柔軟剤(脂肪酸誘導体)と安定剤(エポキシ化植物油)が添加物として使われています。
このため、ラップを燃やすとダイオキシンなどの有害ガスが発生してしまうので、注意が必要です。
ちなみに、サランラップもクレラップも、耐熱温度は「-60℃~140℃」です。
140℃を超えるとラップが溶けてしまいますので、オーブンや電子レンジのオーブン機能で使用しないようにしましょう。
詳しくはこちらを参考にしてください↓
ラップの種類②塩化ビニル製
塩化ビニル製のラップは、家庭ではあまり目にすることはありません。
どちらかというと、飲食店など業務用として使用されることが多いラップです。
ポリ塩化ビニリデン製に比べて、酸素やニオイ、水分を通してしまう構造ですが、伸縮性と耐久性の高さが特徴で、それが飲食店などで重宝されている理由です。
汁がこぼれにくいので、ラーメンの出前などでよく使われています。
ラップの種類③ポリエチレン製
食の安全を考えるなら、ポリエチレン製をおすすめします。
ポリエチレン製は、他の種類に比べると、保存性、耐久性が劣りますが、環境に優しい製品です。
添加物が使われていない為、燃やしても水と二酸化炭素しか発生しません。



有名なのは「ポリラップ」です。
耐熱温度は「-70℃~110℃」。
サランラップ、クレラップに比べますと、熱さには弱いですが、冷たさに強いです。
欠点として、容器にくっつく力が弱いので、サランラップ、クレラップに慣れている方は違和感があるかもしれません。
ざっくりですが、こんな感じです。
使いやすさ | 安全性 | 値段 | |
①ポリ塩化ビニリデン | ◎ | △ | △ |
②塩化ビニル | ◎ | △ | 〇 |
③ポリエチレン | △ | ◎ | ◎ |
まとめ
サランラップとクレラップには、使い勝手こそ差があるように感じますが、性質上は大きな違いはありません。
食の安全を考えるなら、ポリエチレン製のラップを選びましょう。



ポリ塩化ビニリデン製は、機能面で考えると、最も保存に適していると思います。
ニオイの強い食品、鮮度を維持するのが難しい食品はポリ塩化ビニリデン製を使い、それ以外はポリエチレン製を使うというのがおすすめです。
安心・安全な食材を買うなら食材宅配がおすすめ!
毎日の食事は、安心安全な良い食材で行いたいものです。
私は、食材宅配をおすすめしています。
最近の食材宅配会社は(すべてではありませんが)、
- 「安心安全で美味しい」を基準にしている
- 生産者の顔が分かるように情報を公開している
コンビニや一般スーパーなどで販売されている食材は、その品質が安全かどうかを調べることは、正直とても難しいです。
近くに自然食品の専門店があればいいですが、、、
そういうお店は、まだまだ少ないですよね。
食材宅配なら、パソコンやスマホで簡単に注文できて、届いた商品を安心して食べることができます。
数ある食材宅配の中で、どこを選べばいいのか分からないという方は、私が実際に試してみて、おすすめできる会社を以下の記事で紹介していますので、よければ参考にしてください↓


コメント