MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

【安全な食品が手に入る】自然食品店長が選ぶ!本当におすすめの食材宅配サービス3選

安全な食品を手に入れたいけど、どこで買えばいいんだろう、、、

近くに自然食品店はないしなぁ、、、

そんな人に、ぜひ利用してもらいたいのが食材宅配サービスです。

これまでに10社以上を利用してみました!

我が家も食材宅配を利用するようになってから、かれこれ5年ほどになります。

アルトム

めちゃくちゃ便利です!

  • スマホで簡単に注文できる
  • 買い物に行かなくていい
  • 雨の日でも届けてくれる
  • 野菜の鮮度がいい

などなど、利用するメリットを多く感じています。

でも、利用する1番の理由は安全な食品が手に入るから

これは私だけでなく、食材宅配を利用している人の多くが同じ意見なんです。

2021年にMMD研究所が行った「食材宅配に関する利用実態調査」では、23.9%の人、つまり約4分の1の人が「安全性」を利用する理由に挙げています↓

画像元:MMD研究所

実際に、長く自然食品店で仕事をしている私から見ても品質のいい食材が揃っています。

アルトム

もはや自然食品店と同レベル!

ですので、便利さだけでなく、安全な食品を手に入れたい人にも食材宅配はすごくおすすめなんです。

でも、なかにはこう思っている人もいるはず。

品質がいいのは嬉しいけど、
やっぱり、高いんだろうなぁ、、、

仕事で忙しいのに、料理なんてできるかな、、、

いざ食材宅配サービスを利用しようと思っても、料金とか商品の内容とか色々気になって、なかなか始められないんですよね。

それに、食材宅配サービスは何10社もありますから、どのサービスを選んだらいいのか悩む人も多いと思います。

そこで、実際に10社以上のサービスを利用してきた私が、自然食品店長としての目線で「安全な食品を手に入れたい人におすすめの食材サービス」を厳選して紹介します!

それぞれのサービスが持っている特徴やメリット・デメリットも詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

はじめに結論!

安全な食品が手に入るおすすめサービス!
  1. 「坂ノ途中」 イチ押し
    野菜と調味料にこだわるならここ!
    無農薬野菜をはじめ、お米・調味料・平飼い卵など、こだわりの食材が手に入る!定期宅配「旬のお野菜セット」が今なら送料3回無料!
  2. 「大地を守る会」
    お肉・お魚・加工食品も利用したい人はこちら!
    食材から日用品まで豊富な品揃えで、どれを選んでも安心安全!ボリューム満点のお試しセットは1,980円!
  3. 「オイシックス」
    ミールキットを利用したい人はここ!
    20分で主菜と副菜が作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!お試しセットは1,980円!

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

タップできる目次

はじめに|食材宅配サービスをおすすめする理由

はじめに、安全な食品を求めている人になぜ食材宅配がおすすめなのか、その理由をもう少し詳しくお伝えします。

それはこの3つです。

  1. 安全な食品が揃っている
  2. 商品の情報量が多い
  3. どこに住んでいても利用できる

私自身、10年以上自然食品店で仕事をしているので、もちろんお店の良さというものも十分理解しています。

アルトム

しかし同時に、お店のデメリットも痛感しています。

それは「商品の品揃え」と、「利用できる人が限定される」(近くに住んでいる人しか利用できない)という点です。

その上で結論をいいますと、現代は食材宅配サービスを上手に活用すべきです。

「安全な食品を手に入れる」という条件で比較すると、食材宅配サービスを利用することは非常に理にかなっています。

スクロールできます
安全な食品の取り扱い商品の情報量利用できる人
一般的な
スーパー
少ないパッケージやPOP近くに住んでいる人
自然食品店お店によるが上限はあるパッケージやPOP
店員さんに聞ける
近くに住んでいる人
食材宅配
サービス
サービスによるが基本的に多いWebページなので多いサービスによるがだいたい全国
  • 食材宅配はサービスにもよるが、一般の自然食品店よりも取扱い商品が多い
  • 基本的にインターネットを利用するので、注文するときに商品の情報を細かくチェックすることができる
  • 何より全国どこでも利用できるというのが食材宅配の強み

食材宅配のメリットとデメリットを挙げてみました↓

メリット
デメリット
  • 安全な食品が手に入る
  • 新鮮な野菜が届く
  • 一般スーパーでは手に入らない珍しい食品もある
  • 料理を時短するキットや冷凍総菜がある
  • 自宅に届くので買い物に行かなくていい
  • 商品の細かい情報が分かる
  • 使い方によっては食費を節約できる
  • 商品の価格が高め
  • サービスによって入会金・年会費がかかる
  • 送料がかかる
  • 受取り日時が指定できない場合もある
  • 地域によって利用できないサービスがある
  • 注文してから届くまで時間がかかる
  • 商品を自分の目で確かめることができない

もっと詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓

アルトム

安全な食品を手に入れたいなら、食材宅配を上手に活用しましょう!

食材宅配サービスを選ぶときに確認してほしい3つのポイント

はじめて食材宅配を選ぶときには、次の3つのポイントを確認しておくといいです。

食材宅配を選ぶポイント
  1. 目的(主に何を利用するか)
  2. 品質(味や安全性はどうか)
  3. 料金(商品の価格・送料・会費はどのくらいするか)

私自身もこれまでに10社以上を試してみましたが、けっこう「無駄なお金を使っちゃったな~」と後悔してしまったサービスもあります。

これまでに筆者が利用してきた食材サービス

  • オイシックス
  • 大地を守る会
  • パルシステム
  • コープデリ
  • 坂ノ途中
  • 食べチョク
  • らでぃっしゅぼーや
  • ビオマルシェ
  • ミレー
  • ココノミ
  • わんまいる
  • ETSU

ただ誤解のないように言っておきますと、それは決してサービスが悪かったのではなくて、自分との相性が悪かっただけなんです。

結局、選ぶ上で1番大切なのは自分の考え・ライフスタイルとマッチしているかなんですよね。

「まずは気軽にお試ししてみるべき!」という考えもありますが、なるべくなら少しでも早く自分にぴったりのサービスに出合えたらいいですね。

アルトム

3つのポイントを押さえて、自分にぴったりの食材宅配を探しましょう!

ポイント①目的

まずは食材宅配で自分が何を利用するかをある程度決めておくといいです。

食材宅配サービスの多くは、いまや食材だけでなく生活用品までさまざまな商品を取り扱っています。

当たり前ですが、あれもこれも利用していたら、けっこうお金がかかります、、、

うちの奥さん

見てたらポチっとしたくなっちゃうんだよね。

我が家もご多聞に漏れず、何回か支払いに驚きました(笑)

この記事を読んでいる人は、みんながみんな節約をしているわけではないと思いますが、なるべくならはじめから「何を買うか」を決めておくと利用しやすいですし、買いすぎを防げます。

とりあえず野菜だけ利用してみたい!

わたしは調味料からなにから、すべてを食材宅配で利用したい!

料理が苦手だから、ミールキットを使いたい!

などなど、人それぞれ求めているものが違うと思いますので、「食材宅配では○○を買う、スーパーでは○○を買う」というふうに考えてみましょう。

ポイント②品質

2番目のポイントは、ずばり「品質」です。

誰だって、食事はおいしいのがいいですよね。

でも、本当のおいしさって添加物とか化学調味料の味ではないです。

食材宅配には無農薬野菜や無添加食品を取り扱っているところが多くありますので、これを利用しない手はないです。

普通なら自然食品店など専門店でしか手に入らないものも、食材宅配なら簡単に手に入ります。

また、会社によっては放射能検査をしっかりとしていたり、かなり厳しい基準を設けて商品を厳選しているところもありますね。

アルトム

安全な食品を手に入れたい人には嬉しいことばかり!

食材宅配を選ぶときは、品揃えや使いやすさだけでなく、せっかくなら安全でおいしい食材が手に入るかどうかもチェックしておきましょう。

ポイント③料金

「料金」はしっかりとチェックしておくべきポイントです。

そもそも、食材宅配サービスは一般スーパーよりも商品の価格が高めです。

便利で品質がいい分、価格が高くなるのは仕方がないとも思います。

もちろん、商品価格が安いところもありますが、、、
やはり品質がいいとはいえませんね。

そんな中、見落としちゃいけないのが「送料」です。

当然ですが、住んでいる地域によって送料は大きく違ってきます。

高いところは結構します、、、
ですので、送料は要チェック

アルトム

サービスによっては、送料が安くなる特典もありますよ!

あと、年会費がどのくらいかかるのかも忘れずにチェックしておきましょう。

【比較表】人気の食材宅配サービス10社を徹底比較

人気の食材宅配サービス10社の比較表をつくりました。

アルトム

すべて私が実際に試したことのあるサービスです。

品質や品揃え、料金など6つの項目で比較しています。

私の主観も入ってますが、ぜひ食材宅配選びの参考にしてください。

スクロールできます
会社  ポイント品質品揃え価格帯会費宅配エリア初回サービス

坂ノ途中
イチ押し!
野菜が格別のおいしさ!こだわりの調味料も手に入る!
△品揃え少なめ

かなり高い

少なめ

ふつう

なし

全国

送料3回無料

大地を守る会
厳しい基準で高品質な食材が総合的に揃う!
△価格は高め
△年会費あり

かなり高い

超多い

高め

年1,000円

全国

お試しセット
1,980円

オイシックス
ミールキットがおしゃれで便利!珍しい食品もある!
△価格は高め

高い

超多い

高め

なし

全国

お試しセット
1,980円

らでぃっしゅ
独自の厳しい基準で高品質食材が揃う!
△価格は高め

△年会費あり

かなり高い

多い

高め

年1,100円

全国

お試しセット
1,980円

ビオマルシェ
オーガニック食品が揃う!安全性高い!
△価格は高め
△年会費高め

かなり高い

多い

高め

年5,500円

全国

お試しセット
1,500円

食べチョク
生産者から直接届くから鮮度抜群!食材が勢揃い!
△価格は高め

高い

多い

高め

なし

全国

1,000円引

ココノミ
野菜がおいしい!利用者の好みに合わせて野菜が届く!
△利用地域限定

高い

多い

ふつう

なし

関東~関西

お試しセット
2,457円~

コープデリ
豊富な品揃え&スーパー並みの安さ!
△出資金あり
△利用地域限定

ふつう

超多い

安い

出資金
500円~

関東

お試しセット
500円~

パルシステム
良心的な価格で利用しやすい!日用品も!
△出資金あり
△利用地域限定

ふつう

多い

安い

出資金
1,000円~

関東

お試しセット
1,000円

ミレー
品質のいい千葉県産こだわり食材が届く!
△品揃え少なめ
△価格は高め

高い

少なめ

高め

なし
 
全国

なし
会社  ポイント品質品揃え価格帯会費宅配エリア初回サービス

料金と品質だけで比較↓

当然ですが、どのサービスにもメリット・デメリットがあります。

最終的には自分の好みであったり、相性もありますので、気になるところがあったらチェックしてみてください。

住んでいる地域によっては利用できなかったり、送料が高くついてしまう場合がありますので、公式ページを確認してください。

【イチ押し】安全な食品が手に入る食材宅配サービス3選!

それでは、実際に10社以上の食材宅配を利用してきた筆者が、自然食品店長としての目線で本当におすすめできるサービスを3つ紹介します!

安全な食品を手に入れたい人はぜひ参考にしてくださいね!

①坂ノ途中

おすすめポイント
  • 旬の無農薬野菜が格別のおいしさ!
  • 野菜の定期宅配が便利!
  • お米や調味料、その他の食材も高品質!
  • 食材宅配の中では値段もそこまで高くない!
  • いつでも解約OKで利用しやすい!
  • 今なら送料3回無料サービス中!
取扱い商品野菜・果物・お米・調味料・卵・乾物・麺類・小麦後・お菓子・飲料など
入会金なし
年会費なし
支払い方法クレジットカード、代金引換、後払い、口座引き落とし(定期宅配利用者のみ)
注文方法インターネット
宅配エリア全国
配送方法自社配送、ヤマト運輸
初回サービス送料3回無料
▲坂ノ途中の野菜は基本的に無農薬・無化学肥料!

安全でおいしい食品を手に入れたい人に1番のおすすめが坂ノ途中です。

なんといっても野菜が格別のおいしさ!

シンプルにおいしい野菜を求めている人には、めちゃくちゃおすすめの会社です。

アルトム

まずは野菜だけでも試してほしい!

坂ノ途中は京都を拠点とした食材宅配サービス。

「100年先も続く農業を」を合言葉に、農薬や化学肥料に頼らない農家さんと提携して、安全な野菜を届けてくれます。

坂ノ途中の野菜は本当に評判が良くて、有名レストランやこだわりを持つ飲食店でも使われているほど。

バターナッツかぼちゃ
▲「バターナッツかぼちゃ」スーパーではあまり見かけない珍しい野菜も届きます!

また、野菜以外にもお米や調味料、平飼い卵など品質のいい食材が揃っています。

生協やオイシックスのように取り扱い商品は多くありませんが、どれも安全でおいしいので「少数精鋭」といった感じがしますね(笑)

ただ、お肉やお魚、ミールキットはありませんので、それらを利用したい人は別のサービスを検討する必要があります。

料金も食材宅配サービスの中ではそこまで高くありませんので、続けやすいですよ。

メリット
デメリット
  • 有機栽培・無農薬栽培の旬の野菜が手に入る
  • お米や調味料、平飼い卵など品質の高い食品が手に入る
  • 入会金・年会費が無料
  • 食材宅配サービスの中では料金が高くない
  • いつでも解約OKで使いやすい
  • 品揃えは多くない
  • お肉・お魚・ミールキットがない
  • 地域によっては送料が高くつく(特に北海道と沖縄に住んでいる人にはおすすめできません)

人気の定期宅配「旬のお野菜セット」を利用すると、週に1回、もしくは2週に1回、新鮮で安全な無農薬野菜が届きます。

我が家も利用していますが、素材そのものの味がしっかりとしているので、シンプルな調理でおいしくいただけます。

「まずは野菜から安全なものに変えたい」という人にはぴったりのサービスです。

アルトム

とにかく1度味わってみてほしい!

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

▼口コミなど、もっと詳しく知りたい人はこちら

\今なら送料3回無料!/

いつでも解約OK!野菜が格別のおいしさ!

②大地を守る会

おすすめポイント
  • 品揃えが多い!
  • お肉・お魚・加工食品・日用品まで品質のいい商品が手に入る!
  • 長年続いている会社で信頼できる!
  • お試しセットがボリューム満点!
取扱い商品野菜・果物・お肉・お魚・お米・調味料・卵・豆腐・乾物・麺類・小麦後・お菓子・飲料・衣類・日用品など
入会金なし
年会費 1,000円(月払いは180円)
支払い方法クレジットカード、口座引き落とし、代金引換、後払い
注文方法インターネット、注文用紙、電話
宅配エリア 全国
配送方法自社配送、ヤマト運輸
初回サービスお試しセット(1,980円)
大地を守る会 お試しセット
▲大地を守る会のお試しセットはボリューム満点!

大地を守る会は40年以上の歴史を持つ食材宅配のパイオニア。

野菜をはじめ、お肉、お魚、加工食品など、すべての食材が厳しい基準で厳選されていて、豊富な品揃えが特徴です。

歴史が長いので知名度も高く、そのため親子2代、3代で利用している家庭もありますね。

根強いファンが多い印象です。

大地を守る会 ベーコン
▲発色剤不使用のベーコンは一般スーパーではなかなか手に入りません!

デメリットは「料金が高い」こと。

大地を守る会は、その品質が高い分、食材宅配サービスの中でも料金が高めです。

アルトム

品質はピカイチですけど、料金が高いのがネック。

ですが、定期会員になるといつでも10%引きという特典もあります。

まずは「お試しセット」を注文するのがおすすめです。

そのあと勧誘の電話がしつこくかかってきますが、、、

それは言い換えれば、営業熱心とも取れますよね(笑)

気に入ったら入会すればいいし、気に入らなかったらはっきりと断ればいいんです。

メリット
デメリット
  • 有機野菜や無添加食品が手に入る
  • お肉やお魚、加工品、日用品なども手に入る
  • 品揃えが豊富
  • お試しセットがボリューム満点
  • 食材宅配の中でも料金が高め
  • ミールキットがない
  • 勧誘がしつこい(営業の電話)
  • 年会費がかかる

初回限定のお試しセットはボリューム満点ですので、お試しするだけでも価値ありですよ。

▼口コミなど、もっと詳しく知りたい人はこちら

\お試しセットは1,980円!/

5,000円相当の食材が半額以下は初回限定!

③オイシックス

おすすめポイント
  • おしゃれで便利なミールキットが充実!
  • 品揃えが豊富!
  • 無添加の食品が多い!
  • スーパーでは手に入らない珍しい食品が手に入る!
取扱い商品野菜・果物・お肉・お魚・お米・調味料・卵・豆腐・乾物・麺類・小麦後・お菓子・飲料・ミールキット・衣類・日用品など
入会金なし
年会費なし
支払い方法クレジットカード、口座引き落とし、代金引換、楽天ペイ、Yahoo!ウォレット、コンビニ・郵便決済
注文方法インターネット
宅配エリア全国
配送方法ヤマト運輸、一部自社配送
初回サービスお試しセット(1,980円)
オイシックス お試しセット
▲オイシックスのミールキットはお試しセットに!

オイシックスは知名度ナンバーワンの食材宅配サービスです。

食材の品質、品揃え、利用しやすさなど総合的に評価が高いです。

中でも主菜と副菜が20分で作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!

私も使ってみましたが、本当に簡単にできて美味しいので、忙しいときなど上手に利用したいですね。

アルトム

キットのメニューがおしゃれ!

▲こんな感じで簡単につくれます!

また、一般スーパーでは見かけない珍しい食品が手に入るのも魅力の一つ。

オイシックス独自の商品もあって、楽しみが増えますね。

デメリットは価格が高いこと。

大地を守る会同様、食材宅配サービスの中では高めの値段設定です。

メリット
デメリット
  • 無農薬や無添加の食材が手に入る
  • 品揃えが豊富
  • ミールキットがおしゃれで便利
  • 一般スーパーでは見かけない珍しい食品が手に入る
  • 食材宅配のなかでも料金は高め
  • すべての品質がいいとはいえない

お試しセットには人気のミールキット「Kit Oisix」も入っています。

ミールキットを利用してみたい人は、お試ししてみるといいですね。

▼詳しく知りたい人はこちら

\ミールキットが大人気!/

累計390万人が利用!送料無料のお試しセットは1,980円!

時短食材なら「わんまいる」

おすすめポイント
  • 完全無添加ではないが、時短食材サービスの中ではかなり食材にこだわっている!
  • 冷凍とは思えないおいしさ!
  • 湯せん&流水解凍で簡単に調理できる!
  • 電子レンジを使わなくていい!
取扱い商品冷凍総菜
入会金なし
年会費なし
支払い方法代金引き換え、クレジットカード、AmazonPay、銀行振込
注文方法インターネット
宅配エリア 全国
配送方法ヤマト運輸
お試しセット3,480円~
▲バランスのいい和食セット

わんまいるは、電子レンジを使わない冷凍総菜です。

電子レンジで解凍するタイプのものは、どうしても食材がべちゃっとしてしまうのですが、わんまいるの場合は湯せん、または流水解凍なので、料理のおいしさが保たれます。

アルトム

電子レンジの方が簡単かもしれませんが、味と食感がまったく違います!

▲揚げ物もサクサクしてます!

また、1品ずつ個食パックされているので、冷凍庫に保存して、食べたいときに食べることができます。

総菜のメニューは専属の栄養士が考えて、大阪の老舗惣菜専門店が手作りで商品化しているとのこと。

こだわりの食材を使って、合成保存料など添加物をなるべく使わずに料理したものをそのまま冷凍しているので、解凍したら出来立ての味が楽しめます。

デメリットは料金が高めということ。

アルトム

素材にこだわっている分、冷凍総菜の中でもお値段が高めです。

すべての食事を冷凍総菜にするのではなく、忙しいとき用として置いといたり、料理の1品足しに使うなど工夫するのもありですね。

メリット
デメリット
  • 冷凍だから食べたいときに食べられる
  • 湯せんか流水解凍なので簡単に調理できる
  • 電子レンジを使わなくていい
  • 栄養バランスもしっかり考えられている
  • 和洋中とメニューが豊富
  • 料金は高め
  • 完全無添加ではない
  • 電子レンジで解凍するタイプよりも時間がかかる
  • 男性には量が少ないかもしれない

お試しセット主菜1品+副菜2品×5日分

冷凍総菜をまだ利用したことのない人は、わんまいるの美味しさと便利さに驚くはずですよ。

▼口コミなど、もっと詳しく知りたい人はこちらをどうぞ

\湯せん・流水で簡単解凍!/

お試しセットは味と品質にこだわった本格総菜5食分!

もし悩んだら「坂ノ途中」がおすすめ!

私がこれまでに利用してきた食材宅配サービスのなかで、今も利用し続けているのが坂ノ途中です。

私と同じように、「安全な食品を手に入れる」という目的なら、ぜひ試してみることをおすすめします!

  • 旬の無農薬野菜が格別のおいしさ!
  • 野菜の定期宅配が便利!
  • お米や調味料、その他の食材も高品質!
  • 食材宅配の中では値段もそこまで高くない!
  • いつでも解約OKで利用しやすい!
  • 今なら送料3回無料サービス中!

こんな人におすすめ!

  • 安全でおいしい野菜を手に入れたい人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材宅配で利用するのは野菜と調味料が中心の人

坂ノ途中の1番のおすすめポイントは、なんといっても野菜のおいしさ!

無農薬だから葉っぱも皮も安心して食べれる
丸々と太ったミニトマト

届く野菜は基本的に無農薬・無化学肥料。

安全でおいしい野菜を求めている人には最適のサービスです。

定期宅配を利用すると、その時々の「旬」の野菜が届くので、自然と健康的な食事ができます。

そして、坂ノ途中を利用することは環境にやさしい農業を応援することにもなるんです。

「自分の健康だけでなく、環境を守る」
このコンセプトに共感できる人は坂ノ途中がぴったりですね!

また、生協のように品揃えは多くありませんが、お米や平飼い卵、こだわりの調味料なども手に入ります。

アルトム

どれも品質の良い食材が揃っていますよ!

▲坂ノ途中の商品(公式サイトより)

我が家も色々と食材宅配を利用してきましたが、結局すべてを食材宅配でまかなおうとすると、かなり食費がかさみます。

ですから、「食材宅配で利用するもの」と「スーパーでのお買物」を分けているんですね。

うちの奥さん

いつも頼むのは、主に野菜と卵。それから調味料も。

我が家と同じように、食材宅配で利用するのは野菜と調味料くらいという人にはぜひおすすめします!

繰り返しますが、坂ノ途中の野菜は本当に評判がよくて、有名レストランやプロの料理人にも愛用者がいるほど。

野菜だけでもぜひ1度試してみるべきです!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

こんな人にはおすすめでないかも

  • 品質にはこだわらず、とにかく「安さ」を重視する人
  • お肉やお魚、ミールキットやお惣菜も宅配してほしい人
  • あまり料理をしたくない人

これは食材宅配全体に言えることですが、坂ノ途中は一般スーパーに比べると価格が高めです。

野菜や食品の品質にはこだわらない、とにかく「安さ」を重視する人には向いていません。

ですが、坂ノ途中は食材宅配サービスの中では決して高くはないんです。

アルトム

もっと高いところはありますからね。

▼宅配各社の野菜セット比較

会社内容価格
大地を守る会畑まるごと野菜セット
9品+果物
3,002円
ビオマルシェ多彩セット
8~10品
2,808円
らでぃっしゅぼーやめぐる野菜箱Sサイズ
7~9品+おまけ
2,692円
坂ノ途中旬のお野菜セットSサイズ
7~9品+おまけ
2,430円
パルシステム有機野菜セット
8品
1,564円

▼宅配各社の野菜・果物の価格比較

スクロールできます
会社小松菜
(100gあたり)
人参
(100gあたり)
じゃがいも
(100gあたり)
玉ねぎ
(100gあたり)
ふじリンゴ
(1個当たり)
オイシックス173円78円130円103円265円
大地を守る会175円89円65円78円277円
ビオマルシェ144円75円90円62円なし
坂ノ途中135円65円102円54円172円
らでぃっしゅ118円64円41円54円215円
パルシステム109円38円22円32円161円

坂ノ途中を利用するなら、野菜の定期宅配「旬のお野菜セット」がお買得です。

ただし、定期宅配はお買い得である反面、そのとき「旬」の野菜が届くので、基本的にその内容を選ぶことができません。

ですから、届いた野菜を見てからレシピを決めるという感じで利用することになります。

とはいえ、事前にメールで届く野菜を教えてくれますし、便利で分かりやすい「レシピカード」も入ってますので、そこまで不便は感じません。

▲ホームページでもレシピが見れます
アルトム

どうしても自分で野菜を選びたい人は、セットではなくて単品で注文することもできますよ。

また、坂ノ途中には現時点でお肉やお魚、ミールキット・お惣菜の取り扱いはありません。

基本、野菜をはじめとした食材のみの取り扱いなので、あまり料理をしたくない人は時短食材がある宅配サービスを利用すべきですね。

坂ノ途中は良い口コミが多い

坂ノ途中は、オイシックスや生協のように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

口コミも良いものばかりです。

https://twitter.com/yulily100/statuses/1096024450246488069?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1096024450246488069%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fyasai-tabeyo.com%2Fsakanotochu-kuchikomi-matome%2F

他にも↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

アルトム

坂ノ途中は本当に評判がいい!

私もはじめて坂ノ途中の野菜を食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激したのを覚えています。

何度もお伝えしていますが、野菜だけでもぜひ利用してもらいたいですね!

坂ノ途中を利用して感じたデメリット

すごくおすすめしている坂ノ途中ですが、実際に利用してみて「ここが改善されたらなぁ」と感じる点もありました。

・地域によって送料が高い
・「お試しセット」がない

地域によって送料が高い

坂ノ途中は宅配サービスですので、当然送料が掛かります。

結論を先にいうと、北海道・沖縄に住んでいる人にはおすすめしません。

【宅急便】(税込)

東北~九州1箱 637円
北海道・沖縄1箱 1,188円
※5~10月はクール料金+259円

【自社便】(税込)

京都市近郊一律270円
大阪
(高槻・枚方近郊・大阪市内など)
一律400円
東京
(港区・目黒区など)
一律500円
兵庫
(尼崎・西宮・神戸など)
一律400円
アルトム

北海道と沖縄は送料が高すぎます、、、

ただし、今なら送料3回無料サービス中です!

送料が高い地域でも、坂ノ途中をお得にお試しできますよ。

「お試しセット」がない

坂ノ途中には「お試しセット」がありません。

実は、以前はあったのですが、2020年4月に販売を終了しています。

ちょうど新型コロナウイルスの流行で、一時的に食材宅配の需要が高まったときですね。

▲公式サイトより

今はそのかわりに「旬のお野菜セット・1回だけ」という購入方法があります↓

でも、実はそれだと「送料」がかかるんです。

▲公式サイトより
アルトム

なので、送料が3回無料になる「定期宅配」を申し込んだ方がお得なんです!

定期宅配を頼んで、もし内容が気に入らなかったらその時点で解約することもできますよ。

≫いつでも解約OK!「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

最後に|安全な食品を手に入れるなら食材宅配を活用しよう!

この記事のまとめ

  • 健康を考えて、安全でおいしい食品を手に入れたいなら、現代では食材宅配サービスを活用すべき!
  • 食材宅配を選ぶときには3つのポイントを確認する。
    ①目的(主に何を利用するか)
    ②品質(味や安全性はどうか)
    ③料金(商品の価格・送料・会費はどのくらいか)
  • はじめての食材宅配選びに悩んだら「坂ノ途中」がおすすめ!

私自身、自然食品店で長く仕事をしているから分かるのですが、食材宅配サービスには本当に品質のいい食品が揃っています。

近くに自然食品店やオーガニックスーパーがないという人は、ぜひ1度利用してみてください!

もちろん、一般スーパーや町の八百屋と比べたら商品価格は高めです。

でも、その価格に見合う質の良いものが届きます

食事を「健康への投資」と考えるなら、長い目でみれば実は節約になるんです。

食事が乱れて体調を崩したら、薬代や病院代などでお金はかかりますからね。

アルトム

いわば「健康投資」ですね!

ただ、そうはいっても食費がかかりすぎるのは考えどころ。

家庭によって経済状況が違うので一概には言えませんが、すべてを宅配サービスで利用するのではなく、スーパーの買い物と使い分けて利用するのがおすすめです!

どのサービスも「初回送料無料」や「お試しセット」などの特典がありますので、まずは気軽に試してみてください。

\今なら送料3回無料!/

いつでも解約OK!野菜が格別のおいしさ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次