MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

【1番安いのは?】料金で選ぶ人気の食材宅配サービス!食費を節約する上手な利用方法とは?

食材宅配を利用してみたいけど、なんか高そう、、、

安い食材宅配サービスってあるのかな?

こんな疑問に答えます。

この記事で分かること
  • 料金が安い食材宅配サービス
  • 安い食材宅配サービスのデメリット
  • 食費を節約するために、上手に食材宅配を利用する方法

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

これから食材宅配サービスを利用しようと考えている人にとって、やっぱり気になるのが料金ですよね。

ざっと調べても30社以上あるサービスの中で、どこが安いのか、そしてコスパがいいのか。

この記事では各サービスの商品や基本料金などを比較して、料金が安い食材宅配サービスを紹介します。

また、食費を節約するための上手な利用方法も紹介します!

記事を読み終えたら、あなたにぴったりの食材宅配サービスが見つかるはずです。

▼さまざまな面で比較した結果はこちら!

タップできる目次

【ベスト3】安い食材宅配サービスランキング

数ある食材宅配の中で、総合的に安いサービスはこの3つです!

安い食材宅配ランキング
  • 第1位 コープデリ
    商品価格が一般スーパーと同じくらいで、食材宅配でネックとなる送料も安い!日用品まで扱う豊富な品揃えで、忙しい主婦から一人暮らしの女性まで、多くの利用者がいるサービスです。
  • 第2位 パルシステム
    生協関連会社の中でも、特に商品の品質に力を入れているサービスです。初回限定のお試しセットは780円と超特価!関東エリアだけのサービスです。
  • 第3位 らでぃっしゅぼーや
    有機野菜をはじめ、独自の基準を設けて本当に良い食品だけを厳選しています。農産物に力を入れていて、「食の安全」に強いこだわりを持つサービスです!

第1位 コープデリ

商品はスーパーと同じ価格帯&送料も安い!日用品まで揃う豊富な品揃え!

おすすめポイント
  • 一般スーパーと変わらない安さと豊富な品揃え
  • 子育て世代を応援する割引サービスあり

サービスの詳細

取扱い商品食材、ミールキット、日用品
出資金500~1,000円(退会時に返金)
年会費 なし
支払い方法【ウィークリーコープ】口座引き落とし
【デイリーコープ】口座引き落とし
【指定日お届けコープ】クレジットカード、デビットカード
注文方法インターネット、注文用紙、電話、LINE(ウィークリーコープのみ)
宅配エリア 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
配送方法自社配送
お試しセット1,000円
▲さらに詳しくは公式サイトで

食材宅配で1番料金が安いのがコープデリです。

コープデリは生協の食材宅配で、関東で1番利用されている生協サービスです。
なんと315万世帯が利用している人気の会社!

他と比べて、その圧倒的な「安さ」が特徴で、食品は一般スーパーと同等の価格帯、そして送料も安いです。

品揃えも豊富で、食材だけでなく、ティッシュやオムツ、サランラップなど日用品も豊富に扱っています。

アルトム

家事や仕事で忙しい人は、コープデリを利用すると買い物に行く手間がはぶけます。

残念な点は、良くも悪くも一般スーパーと同じレベル、ということ。

単にコープデリの品質が悪いというのではなく、他が高すぎるんですね。

ですから、食材宅配に「便利さ」は求めるけど、「品質」にはそこまでこだわらないという人におすすめのサービスです。

子育て世代には割引などの特典がありますよ。

\ 無料の資料請求でサンプルがもらえる! /

食材だけでなく日用品も!豊富な品揃えでスーパーに買い物に行かなくていい!

ちなみに、コープデリは1都7県が対象のサービスです。
それ以外の地域に住んでいる人は、それぞれの生協サービスを利用しましょう。

住まい公式サイト
東京、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬、長野、新潟 コープデリ
神奈川、静岡、山梨 おうちコープ
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山 コープきんき
宮城、福島みやぎ生協・コープふくしま

第2位 パルシステム

生協の中でも特に品質にこだわっている食材宅配!お試しセットは780円!

おすすめポイント
  • 食材から日用品までメニューが豊富
  • 毎週届くカタログが見やすい
  • 生協の中では安全性が高い

サービスの詳細

取扱い商品食材、ミールキット、日用品
出資金1,000~2,000円(退会時に返金)
年会費 なし
支払い方法クレジットカード、口座引き落とし
注文方法インターネット、注文用紙、電話
宅配エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・山梨・静岡・福島・栃木・長野・新潟
配送方法自社配送
お試しセット1,000円
▲さらに詳しくは公式サイトで

パルシステムは生協が運営している食材宅配で、生協の中では特に品質にこだわっているサービスです。

コープデリほどではありませんが、全体的に商品の価格が安く、送料も安いです。

パルシステムにも子育て世代を応援するサービスがあり、若い世代の利用者が多いのも特徴ですね。

アルトム

コープデリほど商品は多くないですが、品質がいいものが揃っています!

ただし、配送は全国対象ではなく、関東中心。
具体的には、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・山梨・静岡・福島・栃木・長野・新潟の1都11県です。

パルシステムの初回限定お試しセットは4種類あり、どれか1つだけ選べます!

\ お試しセットは1,000円ちょうど!/

食材だけでなく、石けんやティッシュなど日用品も手に入る!

第3位 らでぃっしゅぼーや

独自の厳しい基準あり!安全性にこだわっている食材宅配の中でも価格は安め

おすすめポイント
  • 有機野菜、減農薬野菜が手に入る
  • お肉、お魚、加工食品も安全性の高い商品がそろっている

サービスの詳細

取扱い商品食材、ミールキット、日用品
入会金なし
年会費 1,100円
支払い方法クレジットカード、口座引き落とし
注文方法インターネット、注文用紙、電話
宅配エリア 全国
配送方法自社配送、ヤマト運輸
お試しセット1,980円
▲さらに詳しくは公式サイトで

らでぃっしゅぼーやは安全性にこだわった食材宅配です。

全国にある2,400軒以上の農家と直接契約していて、旬の野菜を厳選して届けてくれるのが強みのサービス。

お肉やお魚、加工食品、ミールキットなど品揃えも多く、それらはすべて国の基準よりも厳しい独自の商品取扱い基準「RADIX」をクリアしたものです。

コープデリやパルシステムなど生協関連のサービスに比べると料金は高いですが、オイシックスや大地を守る会など、安全性に強いこだわりを持つ食材宅配の中では料金は安いです。

アルトム

品質にこだわっている会社はどこも料金は高いですよね。

オイシックス、大地を守る会と経営は統合されていますが、その違いはお試しセットで確認することができますよ。

\ お得なお試しセットは1,980円! /

すべての食材が安心安全!初回限定お試しセットはたっぷり入って送料無料!

【項目別】安さで選ぶ食材宅配サービス

安い食材宅配サービスは項目によって変わります。

ここではそれぞれの項目で安いサービスをチェックしてみましょう。

食材宅配の中でも特に人気の7社を比較してみました!

  • オイシックス
  • 大地を守る会
  • らでぃっしゅぼーや
  • パルシステム
  • コープデリ
  • ビオマルシェ
  • 坂ノ途中

入会金・年会費が安い食材宅配サービス

サービス入会金(出資金)年会費
オイシックスなしなし
大地を守る会なし1,000円(月払い180円)
らでぃっしゅぼーやなし1,100円
パルシステム1,000~2,000円なし
コープデリ500~1,000円なし
ビオマルシェなし5,500円
坂ノ途中なしなし

入会金・年会費がどちらも無料なのは、意外にもオイシックス坂ノ途中の2社だけです。

生協関連の会社は、入会時に出資金を払いますが、退会するときには返金されます。

この中ではビオマルシェの年会費が特に高く、有機農法発展のための「ご賛同金」としていますね。

\送料無料1,980円!/

累計390万人が利用!初回限定お試しセットには、オイシックスの人気食材と大人気のミールキットも!

\今なら送料3回無料!/

野菜が格別の美味しさ!坂ノ途中「定期宅配」なら、新鮮で安全な旬の野菜がお得に手に入る!

送料が安い食材宅配サービス

送料は、当然ですが住んでいる地域、またサービスの利用状況によって変わってきます。

単純な比較が難しいですが、ここでは東京に住んでいる人が利用する場合の料金で比較します。

サービスヤマト運輸自社便
オイシックス
(定期会員)
0~600円0~600円
大地を守る会
(定期会員・ヤマト運輸)
0~1,078円0~352円
らでぃっしゅぼーや
0~900円0~600円
パルシステムなし0~248円
コープデリなし0~198円
ビオマルシェ0~2,370円0~660円
坂ノ途中0~637円0~500円
▲冷凍・冷蔵品がある場合や、サービス適用時などで変動します

最も利用者が多いと考えられる東京への配送料でも、会社によって大きな差がありますね。

送料は自社便を基本としている生協関連の会社が最も安いです。

商品が安い食材宅配サービス

商品価格の比較も難しいですが、特に購入される機会が多い野菜やデイリー食品を比較してみます。

【野菜・果物】

スクロールできます
サービス小松菜(100gあたり)人参(100gあたり)じゃがいも(100gあたり)玉ねぎ(100gあたり)リンゴ(ふじ・1個当たり)
オイシックス173円78円130円103円265円
大地を守る会175円89円65円78円277円
らでぃっしゅぼーや118円64円41円54円215円
パルシステム109円38円22円32円161円
コープデリ92円36円43円40円119円
ビオマルシェ144円75円90円62円なし
坂ノ途中135円65円102円54円172円
▲季節や収穫状況によって変動します。あくまでも参考価格。

【定番商品】

スクロールできます
サービス豆腐(木綿・100gあたり)納豆(小粒・100gあたり)卵(1個あたり)牛乳(1ℓ)豚肉(バラスライス・100gあたり)
オイシックス67円132円63円352円540円
大地を守る会86円220円70円447円397円
らでぃっしゅぼーや100円139円66円319円402円
パルシステム53円151円48円253円225円
コープデリ39円106円39円194円235円
ビオマルシェなしなし130円なし477円
坂ノ途中なしなし72円なしなし
▲商品の種類によっても違います。あくまでも参考価格。

商品の価格も生協関連の2社が安いです。

アルトム

特にコープデリはスーパーの価格と変わらないですね!

その他の会社は、食品の安全性・品質に強いこだわりがあるので、比較すると価格は高く感じます。

ビオマルシェはすべての食材を「有機」にこだわっているだけあって、かなり高いですね。

お試しセットが安い食材宅配サービス

サービスお試しセット内容
オイシックス1,980円野菜・お肉・ミールキットなど11~13品
大地を守る会1,980円野菜・卵・調味料など11~13品
らでぃっしゅぼーや1,980円野菜・果物・卵など13~15品
パルシステム780円4種類あり
野菜・お肉・加工品など6~8品
コープデリ500~1,980円3種類あり
冷凍食品3~8品
ビオマルシェ1,500円野菜8~9品
坂ノ途中 ※停止中1,058円野菜6品

お試しセットも内容、品数が違いますので、単純な比較はできません。

しかし、価格だけを見るならパルシステムが1番安いです。

送料込みで780円ですので、気軽にお試しすることができますね!

\ 期間限定!今なら780円/

初回限定お試しセットは4種類の中から選べます!

安い食材宅配サービスのデメリット

安い食材宅配を利用する上で知っておかなければならないことがあります。

それは、安いには安いなりの理由があるということです。

アルトム

品質がいいとは言えない、、、

もちろん、「会社側がさまざまな面で努力してその安さを実現している」ということもありますが、商品価格が安い1番の理由は品質がそこまで高くないということです。

食材宅配サービスの中でも、商品価格が高いところ安いところがあるのは、品質に対するこだわりの差ですね。

有機野菜や無添加の食品、合成界面活性剤を使用していない洗剤など、安全性や品質が高い商品は当然価格は高いです。
反対に品質を落とせば、価格は安くなります。

ですから「ただ安ければいい」というものでもないのです。

食材宅配サービスを利用している人の中には、食材の新鮮さやその安全性を重視している人もいます。

以下は、2021年にMMD研究所が行った調査で、「食材宅配利用者がサービスに求めていること」のアンケート結果です。

画像引用:MMD研究所

回答内容を見てみると、「食材の鮮度」「国産・地場産」「季節感がある・旬の食材」「添加物への配慮」など、食品の品質に対する意見が上位を占めます。

アルトム

価格を取るか、品質を取るか。

安い食材宅配を利用する上で、その点は考慮しておく必要がありますね。

食費を節約する上手な活用法

安い食材宅配といえど、一般スーパーと比べれば、やはり食費は高くなってしまう可能性もあります。

しかし、上手に活用することで、逆に食費を節約することも可能です。

食費節約のポイント
  1. 食材宅配サービスとスーパーでのお買い物を上手に使い分ける
  2. 外食を減らして、ミールキットや冷凍総菜を活用する

食材宅配を利用するメリットは、「新鮮な野菜が届く」「安全な食品が手に入る」「買い物に行かなくていい」などなど色々ありますが、その利点を活かしてスーパーと使い分けるのがおすすめです。

まずは、食材宅配とよく行くスーパーの価格を比較してみるといいですね。

食材宅配サービスの場合はスマホでも商品価格が見れるので、極端な話、近くのスーパーに行ってよく買う商品の金額をチェックして見比べるのもありです。

また、こんな感じで使い分けている人もいます↓

  • 野菜は新鮮なものがいいので食材宅配で注文、その他の食材はスーパーで揃える
  • お米や調味料など重たいものは食材宅配で注文して、お豆腐やパンなど毎日の食材はスーパーで買う
  • 基本は食材宅配を利用して、スーパーは安売りの時にだけ利用する

あとは外食を減らしてミールキットや冷凍総菜を利用するのもおすすめです!

たとえば、オイシックスのミールキット「Kit Oisix」なら、おしゃれなメニューが多いですし、だれでも簡単に20分で美味しい料理がつくれます。

また、わんまいるの冷凍総菜なら湯せんか流水で解凍するだけで、無添加の美味しいお惣菜がすぐに食べれます。

アルトム

普通の食材に比べれば値段は高めですが、外食に比べればはるかに安いです!

食費で1番かかるのが「外食」ですので、回数を減らすことができればすごい節約になりますね。

\ミールキットが大人気!/

大人気のミールキットが入った初回限定お試しセットは、送料無料で1,980円!

\湯せんか流水で簡単解凍!/

無添加で安全&冷凍とは思えないほどの美味しさです!

そもそも私個人的には、食材宅配を利用すること自体が節約になると思っています。その理由については、こちらの記事もどうぞ↓

まとめ

料金の安さで食材宅配を選ぶなら、この3つがおすすめです!

安い食材宅配ランキング
  • 第1位 コープデリ
    商品価格が一般スーパーと同じくらいで、食材宅配でネックとなる送料も安い!日用品まで扱う豊富な品揃えで、忙しい主婦から一人暮らしの女性まで、多くの利用者がいるサービスです。
  • 第2位 パルシステム
    生協関連会社の中でも、特に商品の品質に力を入れているサービスです。初回限定のお試しセットは780円と超特価!関東エリアだけのサービスです。
  • 第3位 らでぃっしゅぼーや
    有機野菜をはじめ、独自の基準を設けて本当に良い食品だけを厳選しています。農産物に力を入れていて、「食の安全」に強いこだわりを持つサービスです!

ただし、「安いには安いだけの理由がある」ということも理解しておきましょう。

安い食材宅配ランキングBEST3の詳しい解説をもう1度見る

項目別に安い食材宅配をもう1度チェックする

▼料金だけでなく、総合的におすすめの「食材宅配サービス・ランキング」を見る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次