MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

たくあんの栄養と5つの効能効果!【健康にいい安全なたくあんの見分け方】

たくあんにはどんな栄養が含まれているんだろう?

たくあんにも添加物って使われているのかな?

こんな疑問に答えます。

この記事で分かること
  • たくあんに含まれる栄養成分
  • たくあんに期待される効能効果
  • 安全なたくあんを選ぶポイント

日本の伝統食の一つ、「たくあん」。

コリコリとした食感が美味しくて、好きな人も多いですよね。

身近な食品であるたくあんが実はすごい健康食品だと知ったら、その存在を見直す人も多いのではないでしょうか。

アルトム

この記事を読んだら、食べたくなりますよ~!

この記事では、たくあんに含まれる栄養とその健康効果について詳しく解説します。

また、記事の後半では、安全で美味しいたくあんを選ぶポイントも紹介しますね!

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

ちなみに、たくあんは体に良い食品ですが、市販されているもののほとんどに食品添加物がたくさん使われています。

すぐに安全なたくあんについて知りたい人は、「安全で美味しいたくあんの見分け方」に進んでください。

タップできる目次

季節を味わえる旬の野菜が届く暮らしをお得にはじめてみませんか?

坂ノ途中は、安全でおいしい旬の無農薬野菜を届けてくれるサービスです。野菜だけでなく、無農薬のお米や無添加調味料、貴重な平飼い卵など、こだわりの食材が手に入ります。いつでも解約OKで、今なら送料3回無料サービス中です!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら

たくあんの栄養

たくあんの栄養

以下はたくあん(可食部)100gあたりの栄養成分です。

エネルギー43kcal
タンパク質0.6g
脂質0.3g
炭水化物10.8g
食物繊維2.3g
カロテン1μg
ビタミンB10.01g
ビタミンⅭ40mg
カリウム56mg
カルシウム16mg
マグネシウム5mg
参照:八訂日本食品標準成分表

たくあんは、大根からつくられる漬物で、日本発祥の食べ物です。

収穫した大根を天日干しして水分を抜き、糠と塩に1か月以上漬け込んで熟成発酵させて作られます。

地域で作り方が異なり、米糠、塩、砂糖の他に板昆布や唐辛子を入れて作る地域もあります

たくあん独特の黄色は、大根を熟成させる過程で大根の辛み成分が分解されて生まれるもので、気温が高いほど分解が進み、より黄色い色の物が出来ます。

現在では短時間で作れるようにと大量の塩で水分を抜く方法が主流で、甘味料着色料を使用して作られるものもあります。

そんなたくあんには、食物繊維、ビタミンB1、B6、C、ナトリウム、マグネシウム、鉄分などが豊富に含まれています。

そして、発酵・熟成させて作る食べ物なので乳酸菌が豊富なのも特徴です。

「たくあん」という名前の由来は、江戸時代に沢庵宗彭(たくあんそうほう)という僧侶が考案したという説があり、徳川家光が気に入り「たくあん漬け」と呼ぶようになったといわれています。

たくあんに期待される5つの効能効果!

たくあんの効能効果

たくあんに含まれる豊富な栄養によって、さまざまな健康効果が期待されます。

ここでは、主な5つの効能を紹介します。

①塩分の補給

たくあんには塩分がしっかりと含まれているので、塩分補給におすすめの食品です。

たくあんは、昔から農作業など体をよく動かす人たち、運動をしてよく汗をかく人に好まれてきました。

運動をすることで汗をかきますが、汗に含まれる塩分は約0.3%といわれています。

つまり、汗を500mlかくと約1.5gの塩分が失われることになります。

ちなみに、私たちは寝ている間にも平均で一晩400mlほどの汗をかくといわれていますので、激しい運動をしていなくても塩分は毎日失われています。

中には、たくあんの塩分量を気にして敬遠する人もいますが、一度に3切れ食べたとしても約27gで塩分量は0.8gです。

厚生労働省は、1日の塩分摂取量の基準を男性7.5g未満、女性6.5g未満としています。

たくあんも食べ過ぎなければ、塩分の摂り過ぎにはなりません。

もちろん、高血圧の人や、塩分の多いものばかり食べているという人はまた状況が違ってくると思いますが、1日に2~3切れであれば、毎日食べても問題ありません。

アルトム

本来、塩は生きていく上で必要不可欠なものです。

現代は、塩不足で体調を崩す人も多くいます。

良い塩を使って作られた「たくあん」は、良質な塩分補給食です。

▼塩にも良し悪しがあります

②疲労回復

たくあんに含まれるビタミンB1は、糖質の代謝に必須な栄養素です。

お米やパンなどの炭水化物には糖質が多く含まれていますが、ビタミンB1が不足していると、その糖質をうまくエネルギーに変えることができません。

その結果、疲れやすい体になり、体調を崩す要因にもなってしまいます。
その代表がまさに「脚気」です。

たくあんを食べることで疲労が回復して、疲れにくい体をつくることができます。

③骨や歯を丈夫にする

たくあんには骨や歯を形成するのに必要なマグネシウムも多く含まれています。

骨や歯をつくる材料といえばカルシウムが真っ先に思い浮かびますが、マグネシウムは「骨や歯の弾力性や柔軟性を高める」いう大きな役割をもっています。

また、他にも血圧の調整などにも関わっている大切な栄養素です。

たくあんを食べることで、体内で合成できないマグネシウムを効率よく摂取することができます。

④整腸作用・便秘の解消

日本にはいくつもの漬物がありますが、その中でも「たくあんは長く発酵させても美味しい」ことで知られています。

長く発酵させることによって乳酸菌が増えて、酸味が少し強くなります。

乳酸菌は善玉菌の一種で、悪玉菌の増殖を防ぎ、腸内の環境を整えます。

実は、たくあんに含まれる植物性乳酸菌は、ヨーグルトなどの動物性乳酸菌に比べて、胃酸や胆汁酸に強く、腸まで届きやすいことが分かっています。

欧米の人に比べて腸が長い日本人の体質には、たくあんなどの植物性乳酸菌がおすすめであるといえます。

また、たくあんには食物繊維も多く含まれています。

食物繊維も腸内環境を良くして、便秘を予防・解消します。
食物繊維が不足して便秘気味の人には、おすすめの食材です。

⑤老化防止・美肌作用

たくあんにはビタミンCも多く含まれます。

ビタミンCには強い抗酸化作用があり、体内で増えすぎてしまった活性酸素を除去します。

活性酸素は正常な細胞を傷つけ、老化を早めてしまう原因とされています。
なので、ビタミンCには老化防止の効果があるといえるのです。

また、ビタミンCは美肌づくりに欠かせないコラーゲンの生成を助ける働き、肌荒れやシミ・ソバカスなどを防ぐ効果もあります。

たくあんと美容ってあまり結びつきませんが、ビタミンCを多く含んでいる食べ物ですので、美肌づくりにもおすすめなんですね。

安全で美味しいたくあんの見分け方

では、健康を考えて「安全で美味しいたくあんを食べたい」という人のために、選ぶポイントを3つ紹介します。

たくあんを選ぶポイント
  1. 無添加のものを選ぶ
  2. 塩にこだわる
  3. 自分でつくる

ポイント①無添加のものを選ぶ

ここまで、「健康に良い食品」としてたくあんを紹介してきましたが、実は市販されているたくあんのほとんどは添加物だらけです。

アルトム

表示を見ると、化学調味料・酸味料・酸化防止剤・合成甘味料・合成着色料、、、

本来の原料以上に食品添加物の方が多く使われているのが実状です。

現代の食事情を考えますと食品添加物は確かに必要とされていますが、それにしても「たくあん」には多く使われています!

食品添加物は、その一つ一つの安全性は厚生労働省に認められていますが、1度に複数の種類を同時に摂取したとき、その体への影響は調べることができません。

▼添加物のメリット・デメリットについて解説しています

せっかく毎日の健康のためにたくあんを食べるのであれば、無添加で良いものを選ぶべきです。

▼筆者おすすめの無添加たくあん

ポイント②塩にこだわる

たくあんに使われる塩も重要なポイントです。

前述したように、たくあんは良質な塩分補給食。
繰り返しますが、塩は生きていく上で必要不可欠なものです。

また、塩によって食品の良し悪しも変わってきます。

より良いものを求めるなら、塩にもこだわって選びましょう!

▼「海の精」の塩で漬けたたくあん

ポイント③自分でつくる

安全で美味しいたくあんを求めるなら、自分で作るのも選択肢に入れていいと思います。

意外に思う人もいるかもしれませんが、たくあん漬けは実はそこまで難しくありません。
(上手にできるかどうかは、また違いますが、、、)

昔はどこの家でも軒先に大根が干されて、家庭でたくあんが作られていました。

たくあんは、先人の知恵が詰まった日本発祥の保存食なんですよね。

興味がある人は、ぜひ一度挑戦してみてください!

まとめ|たくあんは価値ある伝統食品!

日本では古くから食べられているたくあん。

やはり伝統として残るだけの価値ある内容です。

「何かあと1品ないかな?」という時に、たくあんの効能を思い出して食卓に並べてみてください。

ただし、たくあんにはけっこう多くの添加物が使われていますので、無添加のものを選ぶか、自分で作ってみるというのもおすすめです。

安心安全な食品を買うなら食材宅配がおすすめ!

無添加の食品や、無農薬の野菜が買いたいけど、、、
近くに自然食品店がない、、、

無添加で安全な食品を求めている人におすすめなのが食材宅配サービスです。

アルトム

食材宅配を利用するメリットは多いです!

  • 有機野菜が手に入る!
  • 無添加食品が手に入る!
  • スマホで簡単注文!
  • 買い物にいかなくてもいい!
  • 利用することが環境を良くすることに繋がる!

そもそもコンビニや一般スーパーでは、安全な食品や無農薬の野菜は手に入りません。(あるかもしれませんが、非常にまれです)

近くに自然食品店やオーガニックスーパーがあればいいのですが、、、

アルトム

そういうお店は、まだまだ少ないですよね。

でも、食材宅配サービスを厳選して利用すれば、どこに住んでいても安全な食品が手に入ります。

▲坂ノ途中の野菜セット

しかも、パソコンやスマホで簡単に注文できて、自宅に届くので、仕事や家事で忙しい人にもおすすめです。

デメリットを挙げるとすれば、少し料金が高いこと。
実際に、食材宅配サービスは一般スーパーなどに比べると、商品の価格が高めです。

しかし、食品の安全性と品質、そして体への健康効果を考えると、むしろお得な内容ともいえます。

アルトム

いわば、健康投資です!

とはいえ、食費にばかりお金をかけるのも現実的ではありません。

食材すべてを食材宅配サービスでまかなうのではなく、「野菜にはこだわる」「調味料は安全なもので揃える」など上手に使い分けるのもおすすめです。

▲大地を守る会のお試しセット

数ある食材宅配の中で特におすすめがこの3つ!

安全な食品が手に入る食材宅配!
  1. 坂ノ途中
    1番のおすすめ!
    無農薬野菜をはじめ、お米や調味料、こだわりの食材が手に入る!定期宅配「旬のお野菜セット」が今なら送料3回無料!
    ➡公式サイトを見る
  2. 大地を守る会
    食材宅配のパイオニア!
    食材から日用品まで豊富な品揃えで、どれを選んでも安心安全!ボリューム満点のお試しセットは1,980円!
    ➡公式サイトを見る
  3. オイシックス
    ミールキットがおしゃれで便利!
    20分で主菜と副菜が作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!お試しセットは1,980円!
    ➡公式サイトを見る

\ 詳しく知りたい人はこちら! /

食の安全について学ぶ

「食の安全」や「食材の選び方」について、もっと知識を深めたいという人におすすめなのが食育インストラクターの資格講座です!

食品添加物や農薬の問題をはじめ、食についての幅広い知識が得られて、毎日の健康づくり、毎日の食生活にも生かすことができます。

資料請求は無料ですので、興味がある人はチェックしてみてください。

また、食品添加物について詳しく知るなら、こちらの3冊もおすすめです。

『食品の裏側』阿部司著

食品添加物の元トップセールスマンが明かす「食品の裏側」。食品添加物についての基礎的な知識がたくさん詰まっています。

『複合汚染』有吉佐和子著

食品添加物だけでなく、農薬や化学肥料、環境汚染に繋がる問題をドキュメンタリーに書き記した内容はまさに「複合汚染」。今から50年以上も前に書かれた本ですが、現代でも十分通用します。問題の本質は何ひとつ変わっていません。

『医者とおかんの「社会毒」研究』内海聡・めんどぅーさ著

現代社会にあふれる「社会毒」について、分かりやすく書かれています。もちろん、食品添加物についても勉強になる本です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次