MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

焼き芋でダイエット!その栄養と健康効果【こどものおやつにも最適です】

秋から冬にかけて、寒くなると焼き芋がおいしいですよね。

実は焼き芋はダイエットにもおすすめです。

こどもがお腹を空かしたら、焼き芋を食べさせてあげるといいですよ。

なぜなら、市販されているお菓子よりもはるかに安全で、それでいて体に良いからです。

この記事では焼き芋がなぜダイエットにおすすめなのか、こどものおやつに最適なのかを詳しく解説します。

焼き芋の栄養と健康効果を知ったら、きっと食べたくなりますよ。

この記事で分かること
  • 焼き芋の栄養
  • 焼き芋がダイエットにおすすめの理由
  • 焼き芋がこどものおやつに最適な理由

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

タップできる目次

季節を味わえる旬の野菜が届く暮らしをお得にはじめてみませんか?

坂ノ途中は、安全でおいしい旬の無農薬野菜を届けてくれるサービスです。野菜だけでなく、無農薬のお米や無添加調味料、貴重な平飼い卵など、こだわりの食材が手に入ります。いつでも解約OKで、今なら送料3回無料サービス中です!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら

焼き芋の栄養

ここでいう焼き芋とは「さつま芋」のことです。「じゃがいも」ではありません。

以下は、焼き芋1本(約300g)に含まれる栄養成分です。

カロリー489kcal
炭水化物117g
タンパク質4.2g
脂質0.6g
食物繊維10.5g
ビタミンE3.9㎎
ビタミンB60.99㎎
パントテン酸3.9㎎
ビタミンC69㎎
カリウム1620㎎
七訂日本食品標準成分表を参照

焼き芋には食物繊維をはじめ、豊富な栄養が含まれています。

ヤラピンやクロロゲン酸、ポテトプロテインといった栄養成分が含まれていることも特徴のひとつです。

それでは、焼き芋がなぜダイエットにおすすめの食品なのか、その理由を栄養と健康効果から解説してゆきます。

【健康効果】焼き芋がダイエットにおすすめな理由

焼き芋がダイエットにおすすめな理由はこちらです。

①食物繊維が多い

焼き芋1本分(約300g)のカロリーは489kcalと少し高く感じます。

白米1杯分(約150g)のカロリーが約250kcalですから、焼き芋1本で白米2杯分と同等のカロリーを摂ってしまうことになります。

これではダイエットどころか、焼き芋が原因で太ってしまうように感じますよね。

しかし、ポイントは食物繊維が多く含まれていることです。

食物繊維は腸内環境を整え、便通をよくします。

便は体内の有害物質をデトックス(解毒)させる1番の方法であり、肥満を防ぐことにもなります。

カロリーが高くても、食物繊維が多いことでカロリーの吸収は抑えられ、それが太らない要因なのです。

ちなみに、焼き芋(さつま芋)の食物繊維の量はイモ類の中で最も多いです。

種類食物繊維量(100gあたり)
さつま芋3.5g
里芋2.3g
じゃがいも1.3g
ヤーコン1.1g

現代は食物繊維不足ともいわれています。

それが、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病が増えている要因であることも指摘されています。

食物繊維の多いものを積極的に摂ることは、生活習慣病の予防にも繋がります。

②ビタミン・ミネラルが豊富

抗酸化物質のビタミンEを筆頭に、焼き芋には豊富なビタミン、ミネラルが含まれています。

以下は特に焼き芋に多く含まれている栄養素です↓

栄養素主なはたらき
ビタミンE細胞の酸化、コレステロールの酸化を防ぐ
ビタミンB6エネルギー代謝を助ける
パントテン酸ストレスを緩和する
ビタミンC美肌作り、コラーゲンの合成に必要
カリウムむくみの解消、高血圧の改善

他にも、葉酸カルシウムなど、健康効果の高い栄養を多く含んでいます。

③ヤラピンが便秘を解消

さつま芋の成分の中で、特筆すべきはヤラピンです。

さつま芋を切った時に、白い液体が出てきますが、これこそがヤラピンです。

実は、昔から緩下剤としての効果が認められています。

緩下剤(かんげざい)とは、少し弱めの下剤のこと。

ヤラピンは熱に強く、そのため焼き芋にしても成分が落ちることはありません。

食物繊維との相乗効果もあり、便秘の解消に役立つことが分かっています。

④クロロゲン酸が脂肪を燃焼

さつま芋の皮には炭水化物β-カロチンカルシウム食物繊維とともに、アントシアニンクロロゲン酸といったポリフェノールが多く含まれています。

アントシアニンは目に良いとされる抗酸化物質で有名です。

注目はクロロゲン酸で、脂肪を燃焼する働きがあるのです。

ちなみに、前述のヤラピンも皮の近くに分布しています。

アルトム

つまり、皮ごと食べるのがおすすめ!

また、さつま芋は主成分のデンプンが消化しにくく、その為ガス(おなら)が発生しやすいです。

さつま芋を皮ごと食べることで、ヤラピンが消化を手助けするので、ガス(おなら)が出にくくなります。

ただし、ここで心配なのが農薬です。

農薬は皮と実の間に残留しやすいともいわれていますので、なるべく無農薬や減農薬のさつま芋を焼き芋にするのがおすすめです。

ちなみに、食材宅配サービスの「食べチョク」なら簡単に手に入ります!

▲「食べチョク」公式サイトより

「食べチョク」は入会金・年会費無料ですし、野菜以外もたくさんの商品を取り扱っています。

さつまいもだけでなく、他の商品と組み合わせることによって送料も安くすることができますよ。

\ 初回限定!野菜セットが1,000円引! /

野菜、お肉、お魚、お米、調味料など高品質な食材が手に入る!

⑤ポテトプロテインが満腹感をつくる

さつま芋やじゃがいもに含まれているポテトプロテインは、腸内の満腹ホルモンの分泌を促して、満腹感を感じさせます。

食欲が抑えられ、それはつまり、他の食事や、間食を控えることにもつながります。

焼き芋は食べ過ぎを防ぎ、腹持ちも良いので、ダイエットに最適なんです。

⑥冷まして食べるとGI値が低くなる

さつま芋は低GI値食品です。

GI値(グリセミック・インデックス)とは、食後血糖上昇値のこと。ブドウ糖を100とした時に、70以上のものを高GI値食品、56~69のものを中GI値食品、55以下のものを低GI値食品と定義されています。

GI値が高い食品は血糖値が上がりやすく、動脈硬化や肥満、生活習慣病の原因となります。

さつま芋のGI値は55ですので、太りにくく、ダイエットに適した食べ物なのです。

ただし、焼き芋にするとGI値は高くなります。

GI値は80~85まで上がってしまいます。

これは、デンプンが麦芽糖に変化して吸収されやすくなるからです。

しかし、アツアツの状態ではなく、少し冷ましてから食べることでGI値は下がります。

アツアツも美味しいですが、ダイエット目的で食べる人には、少し冷ましてから食べるのがおすすめです。

焼き芋がこどものおやつに最適な理由

焼き芋は、健康的にダイエットができる食べ物であると同時に、こどものおやつにとてもおすすめです。

子育て中のパパさんママさんには、是非、市販のお菓子を食べさせるのではなくて、焼き芋のようないわゆる野菜のおやつを与えることをおすすめします。

なぜなら、安全であるからです。

現在は、お菓子が沢山販売されていますので、「こどものおやつ」と聞いたら、スナック菓子などをイメージしてしまう親は多いです。

しかし、手作りのお菓子ならまだしも、市販されているお菓子のほとんどに合成食品添加物が使われているのが現状です。

合成添加物は、安全性が認められていると言われていますが、複合的に(何種類も)摂った場合の安全性についてはまだまだ研究されておらず、特に幼少期までのこどもが継続的に摂取すると味覚が破壊されてしまうことが分かっています。

また、アレルギーや精神的な疾患の原因になる可能性も報告されています。

食品添加物については、こちらの記事を参考にしてください↓

さつま芋など、野菜をおやつがわりにするのならそんな危険性がなく、むしろ健康的に成長を促してくれる、ちゃんとした食べ物です。

もちろん、農薬が多く使われているのは避けるべきですが、赤ちゃんでも安心して食べさせられます。

しかも、焼き芋は砂糖など使わなくても自然な甘みを感じられるので、甘いもの好きな子供たちには最適なおやつです。

まとめ

焼き芋の栄養と健康効果について、改めてまとめてみます。

焼き芋は、健康的ダイエット食品であり、こどものおやつにも最適なんです。

市販されているお菓子に比べれば、はるかに安全で、健康効果が高いおやつです。

秋から冬にかけて、家族で焼き芋を楽しみましょう。

焼き芋がダイエットにおすすめな理由
  1. 食物繊維が多い
  2. ビタミン・ミネラルが豊富
  3. ヤラピンが便秘を解消
  4. クロロゲン酸が脂肪を燃焼
  5. ポテトプロテインが満腹感をつくる
  6. 冷まして食べるとGI値が低い

安全な食材を買うなら食材宅配がおすすめ!

毎日の食事は、安心安全で体にいい食材を使いたいですよね。

でも、無添加食品や無農薬野菜はなかなか手に入らない。

近くに自然食品店やオーガニックスーパーがあればいいけど、、、
そういうお店はまだまだ少ないです。

そこでおすすめなのが「食材宅配サービス」です。

食材宅配のメリット
  • 無添加食品や無農薬野菜が手に入る
  • 生産者の情報もくわしく分かる
  • 買い物に行かなくてもいい
  • スマホで簡単に注文できる

もちろん、デメリットもあります。

それは、一般スーパーに比べたら価格が高いことです。

でも、これはある意味当然のことで、安全で品質のいい食材は、それ相応の価値があります。

アルトム

健康投資ですね!

とはいえ、料金が高すぎでも続かないと思いますので、それぞれのライフスタイルに合わせて考える必要があります。

安全で美味しくて、そこまで高くない食材宅配が知りたい!

という人のために、品質がよくて、かつそこまで料金が高くない食材宅配サービスを、自然食品店長の目線で厳選しました!

坂ノ途中

野菜が格別のおいしさ!

  • 筆者が選ぶ1番のおすすめサービス!
  • 安全でおいしい野菜が手に入る!
  • 無農薬のお米やこだわりの調味料も手に入る!
  • 定期宅配「旬のお野菜セット」(2,430円~)が今なら送料3回無料に!

大地を守る会

高品質な食材が揃う!

  • 野菜、お肉、お魚、加工食品など、すべての食材が厳しい基準で厳選!
  • 価格は高めですが、定期会員になると割引サービスがある!
  • 初回限定の「お試しセット」は送料無料で1,980円!

オイシックス

ミールキットがおしゃれで便利!

  • 品質、品揃え、利用しやすさ、すべてが平均点以上のサービス!
  • 20分で主菜と副菜が作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!
  • 人気食材とミールキットが入ったお試しセットは送料無料で1,980円!

この他にも、さまざまな面で比較して目的別におすすめのサービスも紹介しています。
詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓

野菜について学ぶ

もっと野菜について学びたいな、、、

私と同じように、野菜が大好きで、もっと野菜のことが知りたい人へ、おすすめの本を紹介します!

旬の時期や特に多く含まれている栄養成分について、簡単なレシピ、保存方法などが載っていて、正直これ1冊あれば野菜の情報が簡単に分かります。

アルトム

野菜好きの人は読んでるだけで楽しいですよ!

あと、安全な野菜を選ぶ上で大切なポイントが学べるのが、こちらの1冊↓

また、野菜の知識を深めて仕事に生かしたいという人もいると思いますが、そんな人には野菜ソムリエの資格をおすすめします。

野菜についての幅広い知識が得られて、仕事に生かせるだけでなく、毎日の食生活が豊かになります。

民間資格の中では費用が高めですが、資格取得の満足度が高いのが人気のポイント。

食に関する民間資格では、間違いなく人気・知名度ナンバーワンです。

\ 「野菜好き」を仕事に! /

講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」がスタート!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次