野菜ソムリエプロの合格率は?どんな人が目指すべき?


野菜ソムリエと野菜ソムリエプロ、資格を取るならどっちがいいんだろう?



野菜ソムリエプロの方が難しそうだけど、合格率は低いのかな、、、?
こんな疑問に答えます。
- 野菜ソムリエプロの合格率
- 野菜ソムリエと野菜ソムリエプロの違い
- 野菜ソムリエプロを目指すべき人
筆者プロフィール


\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/
ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!
野菜ソムリエの資格には、「野菜ソムリエ」と「野菜ソムリエプロ」があります。(さらに上位資格として野菜ソムリエ上級プロがあります)
この記事では、野菜ソムリエプロについて詳しく解説します。
野菜ソムリエか野菜ソムリエプロか、どちらの講座を受けようか悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
\ 野菜ソムリエになろう! /


野菜ソムリエプロの合格率


日本野菜ソムリエ協会によると、野菜ソムリエプロ資格試験の合格率は35%です。
基本コースの野菜ソムリエが85%の合格率ですので、それに比べるとかなり低い数字です。
当然、求められる知識レベルは高くなり、また、試験も筆記試験だけでなく、面接試験もあるので難易度は上がります。
実際に、2018年時点での資格取得者数は3,000人もいません。
【野菜ソムリエと野菜ソムリエプロの講座を比較】
野菜ソムリエ | 野菜ソムリエプロ | |
---|---|---|
講座内容 | 野菜の基礎知識 | 野菜の専門知識 |
講義数 | 7回 | 18回 |
試験 | 筆記 | 筆記+面接 |
試験合格率 | 85% | 35% |
受講料 | 148,000円 | 320,500円 |
年会費(資格取得後) | 0円 | 6,000円 |
資格取得者数※ | 55,641名 | 2,916名 |
野菜ソムリエと野菜ソムリエプロの違い


では、野菜ソムリエと野菜ソムリエプロの資格の違いについて、より詳しく解説してゆきます。
日本野菜ソムリエ協会によると、資格の内容、位置づけ、その違いを次のように説明しています。
野菜ソムリエ | 野菜ソムリエプロ |
---|---|
野菜・果物の知識を深め、野菜の専門家を育成 | 野菜・果物の専門的な知識を身につけ、社会に価値を伝えるスペシャリストを養成 |
こんな人におすすめ ・野菜が好き ・野菜の知識を深めたい ・自分や家族の食生活を見直したい ・職場で資格を役立てたい ・お店でお客様にしっかりした野菜のご案内をしたい ・将来、食関係の仕事を目指している | こんな人におすすめ ・野菜・果物をとりまくさまざまな分野での活躍を目指す方 ・職業“野菜ソムリエ”として、新たな分野での活動を目指す方 ・“専門家”のキャリアを活かし、野菜のプロとしてさらなる発展を目指す方 |
つまり、野菜ソムリエは「野菜の知識を深めたい人」、野菜ソムリエプロは「野菜の専門家として仕事をしたい人」におすすめの資格といえます。
もう少し具体的にいいますと、野菜ソムリエプロの場合は「野菜ソムリエを職業にできる」ということです。
野菜の専門家として、セミナーをしたり、商品開発など企業と仕事をしたりすることが目指せます。
一方で、基本の野菜ソムリエは、料理が好きな人であったり、野菜が好きな人であったり、仕事だけでなく、趣味や学びの一環で資格を取得する人も多くいます。
資格取得で得た知識は、毎日の食事をより良くし、自分や家族を健康にすることができます。
ちなみに、野菜ソムリエの受講料は148,000円、野菜ソムリエプロの受講料が320,500円(税込み、初回試験料込み)です。
野菜ソムリエの資格を取得している人は、その差額分の172,500円で講座を受講することができます。
ですので、どちらの資格にしようか悩んでいる場合は、まずは基本コースの野菜ソムリエ講座を受けることをおすすめします。
- 野菜ソムリエ
野菜の知識を深めて、仕事や家庭で資格を活かしたい人 - 野菜ソムリエプロ
セミナーや商品開発など、「野菜ソムリエ」を仕事として活動したい人
講座の内容を詳しく知りたい人は野菜ソムリエの公式ページを確認してください。
\ 人気の「食」資格! /
講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」もスタート!
2020年、新型コロナウイルス感染流行の影響で、自宅でも試験が受けられる「WEB試験」が新たに始まりました。通常の試験は会場と日程が指定されていますが、WEB試験の場合は自分の好きなタイミングで受けることができます。
ただし、注意点がいくつかあります。
- 試験時間は1時間
- 前の問題に戻れない
- スマホは使えない(パソコンもしくはタブレット)
- ネットの通信環境が最新の状態でないといけない
WEB試験の場合は、時間が半分なので問題数も少なくなりますが、前の問題に戻れないようになっていますので、問題を見返すことができません。また、試験を受けている途中にネットの通信が途切れると、試験の続きを受けることができなくなりますので、その点に注意が必要です。
「通信制(WEB版)」を選択すると、講座から試験まですべて自宅で完了することができます↓


まとめ【専門家として仕事をするなら野菜ソムリエプロを目指すべき】


野菜ソムリエか野菜ソムリエプロか、どちらの講座を受けようか迷っている人へ。
野菜の知識を深めて、仕事や家庭で活かすなら「野菜ソムリエ」を。
セミナーや商品開発など、野菜の専門家として活動したい人は「野菜ソムリエプロ」を目指すべきです。
野菜ソムリエの資格を持っている人は、野菜ソムリエプロの講座を受ける場合、差額分のみの支払いですので、実質同じ価格です。
ですので、まずは基本の野菜ソムリエの講座を受けて、そのあと野菜ソムリエプロの講座を受けるかどうかを決めたらいいとも思います。
野菜ソムリエ養成講座の申込みは野菜ソムリエ公式ページからできます↓
\ 人気の「食」資格! /
講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」もスタート!
野菜ソムリエ養成講座「体験説明会」の内容についてはこちら↓


資格取得後の仕事への生かし方についてはこちら↓


コメント