おかげさまで重版決定!『食の選び方大全』(サンクチュアリ出版)発売中!

【私のおすすめ】坂ノ途中の口コミ&レビュー|自然食品店長も利用する食材サービスの魅力を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

食材宅配を利用してみようかな、、、

品質が良くて、そこまで高くない。そんなサービスがあればいいけど、、、

そんな人にぜひ試していただきたいのが「坂ノ途中」です。

この記事で分かること
  • 坂ノ途中の口コミと評判
  • 人気商品「旬のお野菜セット」の内容
  • 利用するメリット&デメリット
  • ずばり!坂ノ途中はどんな人におすすめなのか

あるとむ

自然食×食養生アドバイザー
食を見直してジャンクフード依存・虚弱体質から脱却。自然食品店の店長として14年の経験、食養生・薬膳などを学び得た知識を活かし、ブログやSNSで広く発信中。
2023年食養生講座をスタート、2024年初著書『食の選び方大全』(サンクチュアリ出版)を出版。オンラインで食事改善の相談・サポートもしています。

食材宅配サービスも色々ありますが、その中でも特に「坂ノ途中の野菜はおいしい」と評判です。

▲坂ノ途中「旬のお野菜セット」

オイシックスや生協のように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっていますよね。

その中でも坂ノ途中は評判がいいです。

SNSで見つけた口コミもこんな感じ↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

そんな坂ノ途中の特徴をまとめると↓

  • 野菜がおいしい!
  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中では良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!

ずばり、安全でおいしい野菜を求めている人に最適な食材宅配サービスです。

おすすめな人おすすめでない人
安全でおいしい野菜を求めている人
環境を守る農業を応援したい人
食材宅配で利用するのは野菜と調味料が中心の人
品質よりも「安さ」を重視する人
あまり料理をしたくない人
ミールキットやお惣菜、日用品なども宅配してほしい人

この記事では、坂ノ途中を利用した人の口コミをチェックしてみて、その上で実際に利用している私が感じるおすすめポイントと、他社と比較して分かった坂ノ途中のメリット・デメリットを解説していきます。

少し長めの記事ですが、最後まで読んでいただければ自分が坂ノ途中のサービスに合っているかどうかを判断できる内容になっています!

\すぐに試してみたい人はこちら/

いつでも解約OK!今なら送料3回無料サービス中!

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

▼気になるところへ、タップして移動できます!

タップできる目次

坂ノ途中の口コミ・評判

まずはじめに、坂ノ途中に対する口コミを紹介します。

あるとむ

とにかく「野菜がおいしい」と高評価です!

https://twitter.com/wonder_aaaa/status/1018330043267801088?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1018330043267801088%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fyasai-tabeyo.com%2Fsakanotochu-kuchikomi-matome%2F

正直、良い口コミばかりなので少し疑いたくなります・・・

でも、口コミの内容を読むと、みなさん野菜のおいしさに満足しているようですね!

実は、この記事を書くために色々と調べてみたのですが・・・
特に悪い口コミは見当たりませんでした。

それだけ利用者の評価が高いということでしょうか。

でも、良いことばかり書くのはフェアじゃないので、このあと実際に利用して感じた「デメリット」もちゃんと書きますのでご安心ください(笑)

定期宅配「旬のお野菜セット」のレビュー!

定期宅配「旬のお野菜セット」を実際に試してみました!

「旬のお野菜セット」には3つのサイズがあります。

▼「旬のお野菜セット」価格表(税込)

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,430円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,672円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
4,914円

宅配頻度は「毎週」「隔週」(2週に1度)を選択することができます。

あるとむ

1番人気があるのは「Sセット・隔週」のようです!

坂ノ途中の嬉しいポイント!

  • 入会金年会費がかからない
  • お届け頻度(毎週・隔週)と配送曜日(月・水・ 木 ・金・土)を選ぶことができる
  • 宅配のお休み(スキップ)やお届け日の変更も可能(お届け予定日の4日前まで)

注文してから約1週間。
指定した日にちゃんと届きました。

私の住まいは「坂ノ途中自社便」の範囲内でしたので、発泡スチロールで届きました。
(ヤマト運輸配送の場合は段ボール)

中身を開けると、、、
こんな感じ。

届いた野菜は全部で9種類!

野菜と一緒に「レシピノート」や「野菜の説明書」が入っています。

「野菜の説明書」を見ているだけで、野菜について詳しくなれそうです。

▼このときの野菜セットの中身がこちら

旬のお野菜セット(Sサイズ)
  1. ワサビ菜
  2. 小松菜
  3. ピーマン
  4. じゃがいも(ノーザンルビー)
  5. かぼちゃ
  6. 大根(小さめ)
  7. 生キクラゲ
  8. 新ショウガ
  9. 穂しそ ※おまけ

定期宅配は、「何が届くか分からない」というのも楽しみの一つ。

自分の好きな野菜だけを食べるのではなく、その時季のもの、つまり「旬」の野菜が食べれるので健康的です。

毎回「おまけ」がついてくるのも嬉しいし!

ちなみに「おまけ野菜」は普段食べないような珍しい野菜が入っていることが多いです。

この記事を書いているときは「穂しそ」でしたね↓

▲実をしごいて醤油に漬けると、しその香りがおいしい薬味に

「野菜の説明書」には、その野菜の特徴とおすすめレシピが書いてありますので、料理には困りませんでした。

素材がいいので、シンプルな調理で十分おいしいです。

▲ワサビ菜はちりめんじゃこと和え物に

▲ノーザンルビーはジャーマンポテト風に

▲生キクラゲは卵と炒めました

また別の週には、こんな野菜が届きました↓

  1. キクナ
  2. ミニチンゲン菜
  3. 黒枝豆
  4. かぼちゃ
  5. マコモダケ
  6. ラディッシュ
  7. さつまいも(紅はるか)
  8. ハタケシメジ(株ごと)
  9. 温州みかん ※おまけ

スーパーではなかなかお目にかかれない(というか自分ではあまり選ばないような)野菜が入っているのも、「旬の野菜セット」ならではの楽しみですね。

あるとむ

届く野菜で、自然と「旬」を学ぶことができますよ!

\野菜が格別のおいしさ!/

いつでも解約OK!今なら送料3回無料サービス中!

利用して分かったメリット・デメリット

口コミをチェックして、実際に利用してみて分かった坂ノ途中のメリット・デメリットを詳しく解説します。

メリットデメリット
安全でおいしい野菜が手に入る
「旬」を感じることができる
利用することが環境を良くすることに繋がる
こだわりの無添加調味料が手に入る
食材宅配の中ではそこまで高くない
入会金・年会費が無料
利用の自由度が高い
一般スーパーと比べると価格が高い
地域によっては送料が高くつく
定期宅配だと野菜の内容が選べない
品揃えが少ない
「お試しセット」がない

坂ノ途中のメリット

まずはメリットです。

①安全でおいしい野菜が手に入る

坂ノ途中の野菜は、基本的にすべて無農薬・無化学肥料栽培です。

安全性に関しては本当に徹底しているので、届いた野菜を安心して食べれます。

また、放射性物質の検査も行っていて、農産物そのものではなく、検査対象が土壌であることも注目のポイントです。

あるとむ

これって、実はすごいことなんです!

現在、土壌中の放射性物質に対して国による基準値の設定はありません。

そこで坂ノ途中は、国が定める食品の基準値と土壌中の放射性物質の農産物への移行係数を考慮して、十分に安全と考えられる値を独自の基準値として定めています。

これは、放射能に対して、より根本的な対策といえます。

また、味については利用した多くの人が感じているように、私も実際に試してみて素直に思います。

温野菜で十分おいしい!

野菜はたしかにおいしいです。

野菜そのものの味がしっかりとしていて、「野菜ってこんなに美味しかったんだぁ」と感心してしまうほど。

「安心安全でおいしい野菜が届く」と、どこの会社も同じようにアピールしていますが、特に「坂ノ途中」の野菜はおいしい

私自身、これまでに10社以上の食材宅配サービスを試していますが、野菜のおいしさだけで比較すると坂ノ途中は頭ひとつ抜けます。(あくまでも主観です)

②「旬」を感じることができる

定期宅配を利用すると、そのとき「旬」の野菜が届きます。

旬の野菜は、その野菜の栄養が最も高くなるときであり、それを食べることはとても健康的なことです。

現代はグローバルな時代ですし、科学の力でいつでもどこでも同じものが食べれるようになりました。

それは一見、とても便利なことのように思いますけど「旬」をなくしてしまったともいえます。

「旬」を知ることは、私たち人間が自然と共存する上でとても大切なことです。

坂ノ途中の定期宅配を利用することで、自然と「旬」を感じれるのは嬉しいことです。

③利用することが環境を良くすることに繋がる

坂ノ途中は「食の安全」を考える人にもおすすめのサービスです。

農薬や化学肥料を使わない農業は土を痛めません。

安全な栽培、農業を続けてゆくことは、土を豊かな状態に保つことになります。

それは巡り巡って、私たちの健康や、環境を守ることにも繋がるんです。

ちょっとかっこつけると、「買い物は投票」です。

坂ノ途中を利用することで、環境負荷の小さい農業、農家さんを応援することにもなります。

④こだわりの無添加調味料が手に入る

▲坂ノ途中の取り扱い商品

ここまで野菜にばかり言及してきましたが、実は野菜以外も色々取扱いがあるんです。

決して品数が多いわけではありませんが、必要最低限といいますか、お米や調味料なども買うことができます。

調味料も品質がいいものが揃っています。

▲坂ノ途中の調味料(公式サイトより)

「食材宅配で利用するのは野菜と調味料くらい」という人なら十分満足できる内容です。

こちらは「やさいのきもちかるた」。
こどもが遊びながら、野菜について学ぶことができる坂ノ途中の人気商品です。

▲「やさいのきもちかるた」
あるとむ

子供が野菜や農業について知るいいきっかけになりそうですね!

⑤食材宅配の中ではそこまで高くない

基本的に食材宅配は一般スーパーと比べると料金が高めです。

ですが、坂ノ途中は食材宅配サービスの中ではそこまで高くないんです。

野菜の品質がいいにもかかわらず、他の宅配サービスと比較しても決して価格が高いというわけではないんです。

下の表は、今回注文したSセットと同じくらいの他社の野菜セットを比較したものです。

▼宅配各社の野菜セットの比較

会社内容価格
ビオマルシェ
多彩セット
8~9品2,980円
らでぃっしゅぼーや
めぐる野菜箱Sサイズ
7~9品2,282円
坂ノ途中
旬のお野菜セットSサイズ
7~9品2,780円
大地を守る会
畑まるごと野菜セット9選
9品3,121円
パルシステム
有機野菜セット
8品1,564円

また、こちらは野菜・果物の価格を比較した表です。
(季節や収穫状況によって変動します。あくまでも参考価格です)

▼宅配各社の野菜・果物の価格比較

スクロールできます
会社小松菜
(100gあたり)
人参
(100gあたり)
じゃがいも
(100gあたり)
玉ねぎ
(100gあたり)
ふじリンゴ
(1個当たり)
オイシックス173円78円130円103円265円
大地を守る会175円89円65円78円277円
ビオマルシェ144円75円90円62円なし
坂ノ途中135円65円102円54円172円
らでぃっしゅ118円64円41円54円215円
パルシステム109円38円22円32円161円
コープデリ92円36円43円40円119円

⑥入会金・年会費が無料

坂ノ途中を利用するのに入会金・年会費はかかりません。

食材宅配によっては、年会費が掛かるところもありますので、これは嬉しいポイントですね。

⑥利用の自由度が高い

▲画像引用:公式サイト

定期宅配は、お届けの頻度(毎週か隔週)と配送曜日(月・水・ 木 ・金・土)も選ぶことができます。

また、都合が悪ければ、宅配をお休みすることも、お届け日の変更(お届け予定日の4日前まで)をすることも可能です。

それから、しつこい勧誘もありませんし、解約料もかかりません↓

制約がほとんどないので、利用しやすいですね。

坂ノ途中のデメリット

続いてデメリットを解説します。

①一般スーパーと比べると価格が高い

坂ノ途中は、一般スーパーや八百屋と比べたら、商品の価格は高いです。

野菜の種類にもよりますが、大体1.5倍~2倍くらいします。

ただ、これは食材宅配全体に言えること。

でも、言い換えればそれだけ質の良いものが届くということです。

ここは意見が分かれるところですが、食事を「健康への投資」と考えている人は少しくらい価格が高くても、より品質を重視します。

食事が乱れて体調を崩したら、薬代や病院代などでお金はかかりますからね。

ただ、そうはいっても食費がかかりすぎるのは考えどころ。

家庭によって経済状況が違うので一概には言えませんが、すべてを宅配サービスで利用するのではなく、スーパーの買い物と使い分けて利用するのもおすすめです!

②地域によっては送料が高くつく

坂ノ途中は宅配サービスですので、当然送料が掛かります。

結論を先にいうと、北海道・沖縄に住んでいる人にはおすすめしません。

北海道と沖縄は送料が高すぎます。

【宅急便】(税込)

東北~九州定期宅配を利用:700円
定期宅配を利用していない:800円
北海道・沖縄上記送料に加えて遠方料金1,100円
※5~10月はクール料金+259円

【自社便】(税込)

京都市近郊350円
大阪
(高槻・枚方近郊・大阪市内など)
450円
東京
(港区・目黒区など)
550円
兵庫
(尼崎・西宮・神戸など)
450円
愛知
(名古屋市の一部)
550円

ただし、今なら送料3回無料サービス中です!

送料が高い地域でも、坂ノ途中をお得にお試しできます↓

\今なら送料3回無料!/

野菜が格別のおいしさ!いつでも解約OK!

③定期宅配だと野菜の内容が選べない

定期宅配は、そのとき旬の野菜が届きますので、基本的に野菜の内容を自分で選ぶことが出来ません。

あるとむ

でも、これは「自然を味わえる」というメリットでもあります。

https://twitter.com/arutom1031/status/1577613478780866562

旬の野菜はおいしくて健康的です。

それにセットはお買得なんです。

どうしても自分で野菜を選びたい人は、定期宅配ではなく単品で注文しましょう。

④品揃えが少ない

坂ノ途中は野菜が中心の宅配サービスです。

その他にも、果物・お米・調味料・お茶などがありますが、他の宅配サービスと比べると品揃えは少ないです。

いまのところ、お肉やお魚、ミールキット、お惣菜、日用品などはありません。

「利用するのは野菜と調味料くらい」であれば問題ないですが、もっと幅広く商品を手に入れたい人は、オイシックス大地を守る会などの総合的な食材宅配サービスがおすすめです。

オイシックスのレビューはこちら

大地を守る会のレビューはこちら

⑤「お試しセット」がない

▲公式サイトより

坂ノ途中には「お試しセット」がありません。

実は、以前はあったのですが、2020年4月に販売を終了しています。

ちょうど新型コロナウイルスの流行で、一時的に食材宅配の需要が高まったときですね。

▼こんな記事も書いてました

今はそのかわりに「旬のお野菜セット・1回だけ」という購入方法があります↓

でも、実はそれだと「送料」がかかるんです。

▲公式サイトより
あるとむ

なので、送料が3回無料になる「定期宅配」を申し込んだ方がお得なんです!

定期宅配を頼んで、もし内容が気に入らなかったらその時点で解約することもできますよ。

\いつでも解約OK!/

野菜が格別!今なら送料3回無料サービス中!

【結論】坂ノ途中はこんな人におすすめ!

ずばり、坂ノ途中はこんな人におすすめです!

おすすめな人おすすめでない人
安全でおいしい野菜を求めている人
環境を守る農業を応援したい人
食材宅配で利用するのは野菜と調味料が中心の人
品質よりも「安さ」を重視する人
自分で野菜を選んで買いたい人
あまり料理をしたくない人
ミールキットやお惣菜、日用品なども宅配してほしい人

坂ノ途中がおすすめな人

坂ノ途中がぴったり!
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材宅配で利用するのは野菜と調味料が中心の人

坂ノ途中の1番のおすすめポイントは、なんといっても野菜のおいしさ!

無農薬だから葉っぱも皮も安心して食べれる
丸々と太ったミニトマト

届く野菜は基本的に無農薬・無化学肥料。
安全でおいしい野菜を求めている人には最適のサービスです。

定期宅配を利用すると、その時々の「旬」の野菜が届くので、自然と健康的な食事ができます。

また、坂ノ途中を利用することは環境にやさしい農業を応援することにもなります。

「自分の健康だけでなく、環境を守る」
このコンセプトに共感できる人は坂ノ途中がぴったりですね。

品揃えは決して多くありませんが、お米やこだわりの調味料なども手に入ります。
どれも品質の良い食材が揃っていますよ。

▲坂ノ途中の商品(公式サイトより)
あるとむ

「食材宅配で利用するのは野菜と調味料くらい」であれば十分な品数です。

繰り返しますが、坂ノ途中の野菜は本当に評判がよくて、有名レストランやプロの料理人にも愛用者がいるほど。

野菜好きな人はぜひ1度試してみるべきです!

坂ノ途中がおすすめでない人

反対に、こんな人にはおすすめしません。

坂ノ途中はおすすめでないかも
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • ミールキットやお惣菜、日用品なども宅配してほしい人

これは食材宅配全体に言えることですが、坂ノ途中は一般スーパーに比べると価格が高めです。

野菜や食品の品質よりも「安さ」を重視する人には向いていません。

ですが、食材宅配サービスの中では決して高くはないんです。

あるとむ

もっと高いところはありますからね。

▼宅配各社の野菜セット比較

会社内容価格
ビオマルシェ
多彩セット
8~9品2,980円
らでぃっしゅぼーや
めぐる野菜箱Sサイズ
7~9品2,282円
坂ノ途中
旬のお野菜セットSサイズ
7~9品2,780円
大地を守る会
畑まるごと野菜セット9選
9品3,121円
パルシステム
有機野菜セット
8品1,564円

坂ノ途中を利用するなら、野菜の定期宅配「旬のお野菜セット」がお買得です。

ただし、定期宅配はお買い得である反面、そのとき「旬」の野菜が届くので、基本的にその内容を選ぶことができません。

ですから、届いた野菜を見てからレシピを決めるという感じで利用することになります。

とはいえ、事前にメールで届く野菜を教えてくれますし、便利で分かりやすい「レシピカード」も入ってますので、そこまで不便は感じません。

▲ホームページでもレシピが見れます
あるとむ

どうしても自分で野菜を選びたい人は、セットではなくて単品で注文することもできますよ。

また、食材だけでなく、ミールキットやお惣菜・日用品などを利用したい人も、おすすめではありません。

坂ノ途中は基本、食材のみの取り扱いなので、あまり料理をしたくない人は時短食材がある宅配サービスを利用すべきですね。

ミールキットや日用品まで、豊富な品揃えで人気があるのがオイシックスです!

人気食材とミールキットが入った「お試しセット」は超お買い得な内容です。
気になる人はぜひチェックしてみてください!

坂ノ途中の基本情報

▲画像:坂ノ途中公式サイトより

坂ノ途中は、2009年に京都で創業された会社で、無農薬野菜を中心とした宅配サービスです。

「百年先も続く、農業を」を合言葉に、農薬や化学肥料を使わずに育てた安全な野菜を届けてくれます。

数ある食材宅配サービスの中、特に野菜のおいしさには定評があります。

あるとむ

安全でおいしい野菜を求めている人におすすめです!

▼ブランドムービー

また、野菜以外にも果物やお米、調味料なども取り扱っています。

品揃えは多いとはいえませんが、どれも品質の良い食材が手に入りますよ。

▲コーヒーの定期便もあります

サービス詳細

取扱い商品食材
入会金なし
年会費なし
支払い方法・クレジットカード
・代金引換
・後払い
・口座引き落とし(定期宅配利用者のみ)
注文方法インターネット
宅配エリア全国
配送方法自社配送、ヤマト運輸
お試しセットなし

坂ノ途中を他社サービスと比較

坂ノ途中を他の食材宅配サービスと比較してみました。

あるとむ

実は私が1番おすすめしているサービスなんです!

特に「食材宅配を利用するのがはじめて」で、「まずは野菜だけ利用してみたい」という人には最適です。

スクロールできます
会社  ポイント品質品揃え価格帯会費宅配エリア初回サービス

坂ノ途中
イチ押し!
野菜が格別のおいしさ!こだわりの調味料も手に入る!
△品揃え少なめ

かなり高い

少なめ

ふつう

なし

全国

送料3回無料

大地を守る会
厳しい基準で高品質な食材が総合的に揃う!
△価格は高め
△年会費あり

かなり高い

超多い

高め

年1,000円

全国

お試しセット
1,980円

オイシックス
ミールキットがおしゃれで便利!珍しい食品もある!
△価格は高め

高い

超多い

高め

なし

全国

お試しセット
1,980円

らでぃっしゅ
独自の厳しい基準で高品質食材が揃う!
△価格は高め

△年会費あり

かなり高い

多い

高め

年1,100円

全国

お試しセット
1,980円

ビオマルシェ
オーガニック食品が揃う!安全性高い!
△価格は高め
△年会費高め

かなり高い

多い

高め

年5,500円

全国

お試しセット
1,500円

食べチョク
生産者から直接届くから鮮度抜群!食材が勢揃い!
△価格は高め

高い

多い

高め

なし

全国

1,000円引

ココノミ
野菜がおいしい!利用者の好みに合わせて野菜が届く!
△利用地域限定

高い

多い

ふつう

なし

関東~関西

お試しセット
2,457円~

コープデリ
豊富な品揃え&スーパー並みの安さ!
△出資金あり
△利用地域限定

ふつう

超多い

安い

出資金
500円~

関東

お試しセット
500円~

パルシステム
良心的な価格で利用しやすい!日用品も!
△出資金あり
△利用地域限定

ふつう

多い

安い

出資金
1,000円~

関東

お試しセット
1,000円

ミレー
品質のいい千葉県産こだわり食材が届く!
△品揃え少なめ
△価格は高め

高い

少なめ

高め

なし
 
全国

なし
会社  ポイント品質品揃え価格帯会費宅配エリア初回サービス

紹介している宅配サービスは、基本的に一般スーパーよりも品質にこだわりを持っています。

正直、どこを選んでも大きな失敗はないでしょう。

あるとむ

あとは「好み」と「相性」ですね!

坂ノ途中は全体的に品揃えが少ないですが、野菜と調味料くらいの利用ならまったく問題ありません。

価格帯も決して高くなく、送料も北海道と沖縄県以外ならそこまで高くないです。

しかも、初回3回分は無料です。

食材宅配サービスでは送料がネックになるので、ここは嬉しいポイントです。

なにより、野菜が格別のおいしさ!

繰り返しますが、安全でおいしい野菜を求めている人には最適のサービスです。

よくある質問|一人暮らしでも利用できる?

坂ノ途中を利用しようか考えている人の中には「一人暮らし」の人もいると思います。

一人暮らしだと、その量とか料金とかが気になるところですよね。

結論をいいますと、一人暮らしの人でもまったく問題ありません

▲公式サイトより

定期宅配にはサイズが3種類ありますし、宅配の頻度も選べます。

それから、宅配をお休みすることもできるので利用しやすいです。

  • 野菜が好きな人
  • 料理が好きな人
  • 健康意識が高い人

↑であるならば、一人暮らしでもぜひ利用すべきですね。

坂ノ途中の注文方法

坂ノ途中の注文方法を解説しますね。

あるとむ

注文方法は公式サイトで必要事項を記入するだけ!
2分で完了します!

STEP
公式サイトにアクセスする

まずは公式サイトにアクセスします

※トップページは変わることがあります
※画像はパソコンから見たものですが、スマホから見るのも基本的には同じです

「定期宅配の注文」リンクをクリックします

STEP
必要事項を記入する

「定期宅配」の注文部分に移動します

名前・住所・電話番号・メールアドレスを記入します

「旬のお野菜セット」のサイズと、「お届け間隔」を選びます

支払方法を選択します

以下の支払いが可能です。

  • クレジットカード
  • 後払い(コンビニ、郵便局)
  • 代金引換
  • 銀行振込

ただし、後払い、代金引換、銀行振込は手数料がかかりますので、クレジットカードでのお支払いがおすすめです。

最後に配送日を指定します

自社便の方が送料は安いですが、急いでいる人はヤマト運輸の方が早く届きます

今なら初めて利用する人は送料3回無料サービス中!→ 公式サイト

アレルギーなどがある場合は、コメント欄に記入しましょう。
特定の野菜を抜いてもらうことができますよ。

「入力内容を確認する」をクリックします

STEP
注文を確定する

ページが切り替わります

「注文を確定」して、終わりです

ちなみに、お届け日の変更・キャンセルは、配送予定日の4日前まで受け付けてくれます。

変更は電話やメールで可能です。
発送後になると、キャンセル料がかかりますので注意してください。

まとめ|坂ノ途中は安全でおいしい野菜を求めている人におすすめ!

▲画像引用:公式サイト

長い記事でしたが、ここまで読んでいただきましてありがとうございます。

最後に坂ノ途中の特徴をまとめると、こんな感じです!

  • 野菜がおいしい!
  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料が手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!

坂ノ途中は、安全でおいしい野菜を求めている人に最適の食材宅配サービスです。

口コミでも悪い意見がほとんど見られないように、その内容に満足している人は多いですね。

野菜好きの人はもちろん、身体のために安全な食材を求めている人、環境のことも考えている人にはぴったりです。

気になった方は、ぜひ1度試してみてください↓

\いつでも解約OK!/

野菜が格別!今なら送料3回無料サービス中!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次