数ある食材宅配の中、最近特に注目されているのが、京都にある「坂ノ途中」という会社です。
オイシックス、大地を守る会、パルシステムなど、食材宅配の大手会社に劣らない人気と、コアなファンを獲得しています。
今回は、そんな「坂ノ途中」に対しての評判、口コミをチェックしてみました。
この記事では、
- 坂ノ途中の評判と口コミ
- 坂ノ途中のメリットとデメリット
について、詳しく解説します。
この記事を書いている私は、元自然食品店の店長で、現在はWebライターとして活動、主に「食の安全」について情報を発信しています。
食材宅配を利用し始めて3年、これまでに10社以上を利用してきました。
その中でも、坂ノ途中はおすすめの食材宅配サービスの一つです。
「坂ノ途中」を利用しようか考えている人へ、口コミは要チェックです。

Contents
「坂ノ途中」野菜の評判は?口コミをチェック!


1年前くらいから坂ノ途中さん@saka_no_tochu から、京都~西日本方面の美味しいお野菜確定ランダムガチャの定期宅配をお願いしているので、珍しいお野菜を含めた美味しいお野菜は幸い沢山あります。今週は宅配されたお野菜の説明書の他に、なぜか推し漫画のプレゼンも付いてたけど…(好感度さらにUP) pic.twitter.com/CHfvmM5xTr
— まぎ (@rolling_child) March 31, 2020
今週の作り置き
水菜の海苔和え
のらぼう菜のからし和え
きんぴら
きゅうりの浅漬け
なめこの醤油煮と赤軸ほうれん草
ケールとキヌアのつくね
坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…前のお試しセットも満足だった。このままハマりそう… pic.twitter.com/ByrymQUImx— あみず (@Amizu_bistro) March 29, 2020
坂ノ途中さんの定期宅配、私実家の父と母宛に毎月2回贈ってるんだけど。んで今新潟にいるから食べてるんだけど。坂ノ途中さんの野菜、やっぱめっちゃ美味しくない!?死ぬほど美味しくない!?なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…!?(笑)本気で薦める。https://t.co/JfQIstExxE
— 伊佐 知美 (@tomomi_isa) May 15, 2018
”坂ノ途中“で野菜買ってみた。農薬や化学肥料に頼らないお野菜。お試しセット¥980。ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した。良いなと思うのはギフトセット¥2300〜。誕生日とかにこれ送られてきたら嬉しいな🤤https://t.co/5TCg2dVAoE pic.twitter.com/xSPez4bTIB
— た し (@wonder_aaaa) July 15, 2018
新鮮な有機野菜を自宅に届けてくれる、京都の「坂ノ途中」さんの野菜がほんとにおいしくて泣く。ホタルイカと、のらぼう菜、芽キャベツ、トマトのさっぱりオイルパスタ。
まぁ、ひとんちのキッチンと食器なんだけど。。笑 pic.twitter.com/dmZliDBLvd
— 伊佐 知美 (@tomomi_isa) April 15, 2017
今週も坂ノ途中野菜が届いた😊
おいしいのはもちろんいっしょについてくる「おすすめの食べ方」がものすごく助かる 苦手な「献立を考える」という家事がかなり軽減されるので…… pic.twitter.com/sSEG73s5jB— ゆりりー☁ (@yulily100) February 14, 2019
ここまで口コミを見ていただいたら分かると思いますが、
とにかく野菜の評価が高いです!
ちなみに、ツイッタ―では特に悪い口コミが見当たりませんでした。
利用者の評価が高いことが分かりますね。
しかし、これだけでは情報が少ないので、実際に利用している中でのメリットとデメリットを見てみましょう。

「坂ノ途中」を利用するメリットとデメリット

口コミでは良い評価ばかりでしたが、本当にデメリットはないのでしょうか?

ここからは、実際に利用している私が感じるメリットとデメリットをお伝えしたいと思います。
「坂ノ途中」の公式ページを確認したい方はこちら↓
「坂ノ途中」を利用するメリット

まずはメリットです。
- 野菜が格別に美味しい
- 野菜はすべて安心安全
- 購入することが環境を良くすることに繋がる
- 旬の野菜が届くので、健康に良い
- 「定期宅配」なら野菜を選ぶ必要(手間)がない
- 入会金・年会費は無料
坂の途中メリット①野菜が格別に美味しい

野菜の味については、多くの方がそう感じているように、私も実際に試してみて、素直に思います。

野菜そのものの味がしっかりとしていて、「野菜ってこんなに美味しかったんだぁ」と感心してしまうほどです。
初めて坂ノ途中の野菜を食べた時の感想を記事にしていますので、よろしければ参考にしてください↓
坂ノ途中メリット②野菜はすべて安心安全

坂ノ途中の野菜は、基本的にすべて有機栽培、もしくは無農薬栽培です。
安全性に関しては本当に徹底していますので、届いた野菜を安心して食べれます。
また、放射性物質の検査も行っていて、農産物そのものではなく、検査対象が土壌であることも注目のポイントです。
現在、土壌中の放射性物質に対して国による基準値の設定はありません。
そこで、国が定める食品の基準値と土壌中の放射性物質の農産物への移行係数を考慮して、十分に安全と考えられる値を独自の基準値として定めています。
これは、放射能に対して、より根本的な対策と言えます。
坂ノ途中メリット③購入することが環境を良くすることに繋がる

農薬や化学肥料を使わない農業は、土を痛めません。
安全な栽培、農業を続けてゆくことは、土を豊かな状態に保つことになります。
それは巡り巡って、私たち人間の健康や、環境を守ることに繋がります。
坂ノ途中の野菜を購入することは、環境負荷の小さい農業を応援し、拡げることになるのです。
坂ノ途中メリット④旬の野菜が届くので、健康に良い

坂ノ途中の野菜は、すべて旬の野菜です。

当たり前ですが、野菜には旬があり、それをその時季に食べるのは自然なことで、体にとても良いことなんです。
現代は、ビニールハウス栽培や食のグローバル化によって、1年中同じ野菜を食べることが可能になりました。
極端に言いますと、自分の好きな物だけを食べて生活することも出来ます。
しかし、偏った食事は体調を崩してしまう要因にもなります。
体を健康に保つには、旬のものを食べるのが1番です。
旬には意味があります。
こちらの記事もぜひ参考にしてください↓
坂ノ途中メリット⑤「定期宅配」なら、野菜を選ぶ必要(手間)がない

坂ノ途中を利用する場合、「通常購入」か「定期宅配」を選択します。
「通常購入」というのは、その都度注文する購入方法です。
「定期宅配」は、週に1回、もしくは2週間に1回、旬の野菜セットが届きます。
おすすめは「定期宅配」です。

「定期宅配」の場合、その時季に採れるもの、また天候や環境の変化によって、詰める野菜の内容が変わります。
ですので、基本的に野菜の内容を選ぶことはできません。
しかし、逆に言えば、選ぶ手間がないので、便利に感じる人もいます。
ちなみに、野菜と一緒にレシピもついてくるので、料理が苦手な方も安心です。
- Sサイズ・・・野菜7~9種類(2~3人向け)2,250円
- Mサイズ・・・野菜11~14種類(3~5人向け)3,400円
- Lサイズ・・・野菜12~18種類(4~6人向け)4,550円
※価格は税別です
詳しくは、公式ページを確認してみてください↓
坂ノ途中メリット⑥入会金・年会費が無料

坂ノ途中を利用するのに、入会金・年会費はかかりません。
食材宅配によっては、年会費が掛かるところもありますので、これは嬉しいポイントですね。
「坂ノ途中」を利用するデメリット


- スーパーに比べたら価格が高い
- 地域によっては送料が高い
- 商品の種類が少ない
- 「定期宅配」の場合、野菜の内容を選べない
坂ノ途中デメリット①スーパーに比べたら価格が高い

これは食材宅配全体に言えることですが、一般スーパーや八百屋に比べたら、野菜の価格は高いです。
でも、逆に言い換えたら、それだけ質の良いものが届くということです。
野菜の種類にもよりますが、大体1.5倍~2倍くらいします。
坂ノ途中デメリット②地域によっては送料が高い

宅配ですので、送料も当然掛かります。
特に、北海道・沖縄への送料はさらに掛かります。
宅急便
- 東北~九州 1箱 637円
- 北海道・沖縄 1箱 1,188円
(5~10月はクール料金 +259円)
自社便
- 京都市近郊 一律270円
- 大阪(高槻・枚方近郊・大阪市内など) 一律400円
- 東京(港区・目黒区など) 一律500円
- 兵庫(尼崎・西宮・神戸など) 一律400円

ただし、お試しセットは送料無料ですので、まずは野菜の品質を味わってみて、それから決めるのも良いと思います。
※2020年9月現在、お試しセットは休止してます。
お試しセットは公式ページから確認できます↓
坂ノ途中デメリット③商品の種類が少ない

坂ノ途中の商品は野菜が中心で、その他、果物、お米、お餅、調味料、お茶などもありますが、大手会社のように取り扱い商品は多くありません。
また、他の会社では人気の冷凍食品やミールキットもありません。

ただし、今は取扱い商品は少ないですが、今後増えてくる可能性はあると思います。
坂ノ途中デメリット④「定期宅配」の場合、野菜の内容を選べない

これは、メリットでもお話ししましたが、「定期宅配」の場合は野菜の内容を選ぶことが出来ません。
その時の旬のものが届きます。
また、天候によって予定していたものが変更することもあります。
だからこそ、自然を味わえるのですが、野菜の内容を選びたい方は「通常購入」をおすすめします。

まとめ

食材宅配「坂ノ途中」の評判は、とても良いといえます。
口コミをチェックしてみましたが、そのほとんどが、野菜の美味しさに満足している内容で、悪い口コミは見当たりませんでした。
では、最後にもう1度、実際に利用している私が感じるメリット・デメリットを改めてまとめておきます。
メリット
- 野菜が格別に美味しい
- 野菜はすべて安心安全
- 購入することが環境を良くすることに繋がる
- 旬の野菜が届くので、健康に良い
- 「定期宅配」なら野菜を選ぶ必要(手間)がない
- 入会金・年会費は無料
デメリット
- スーパーに比べたら価格が高い
- 地域によっては送料が高い
- 商品の種類が少ない
- 「定期宅配」の場合、野菜の内容を選べない
こうしてデメリットも挙げましたが、それを踏まえても、私自身は「坂ノ途中」を選んでいます。
安心安全で美味しい野菜を求めている方に、健康志向の高い方に、環境についても考えている方に、是非おすすめです。
こちらの記事では、その理由をより詳しく書いています。よろしければ、是非参考にしてください↓
「坂ノ途中」の公式ページを確認したい方はこちら↓
また、人によって好みも違いますし、生活に合う食材宅配は違ってくると思います。
他の食材宅配についても、実際に試してみて、感想を記事にしていますので、「どこを選べばいいのか分からない」という方には、参考になると思います↓