「坂ノ途中の定期宅配を申し込もうか迷っている」
そんな人のために、この記事を書きました。
- 坂ノ途中の定期宅配はどんな内容か
- 坂ノ途中の野菜宅配はどんな人におすすめなのか

野菜宅配で人気の坂ノ途中。
無農薬・無化学肥料の安心安全な野菜が格別に美味しいと評判です。
また、「百年先も続く、農業を。」という会社のコンセプトに共感して、応援している人も多くいます。
そんな坂ノ途中で人気なのが、定期宅配の「旬のお野菜セット」です。
今回は、その内容と感想を徹底レビューします。
※すぐに注文方法が知りたいという人は、「坂ノ途中の定期宅配の注文方法」に進んでください。
坂ノ途中について

はじめに、坂ノ途中がどんな会社かを簡単に紹介しておきます。
坂ノ途中は、2009年に京都で創業された野菜宅配の会社です。
「百年先も続く、農業を」を合言葉に、化学合成農薬・化学肥料不使用で、環境負荷の小さい農法で元気に育った野菜を届けてくれます。
数ある食材宅配サービスの中、野菜が美味しいと定評があります。
安全で美味しい野菜を求めている人におすすめの野菜宅配です。
坂ノ途中の定期宅配「旬のお野菜セット」の内容

坂ノ途中の定期宅配は3種類あります。
坂ノ途中 定期宅配「旬のお野菜セット」価格表(税込)
Sサイズ |
野菜7~9種類(2~3人向け) | 2,430円 |
Mサイズ |
野菜11~14種類(3~5人向け) | 3,672円 |
Lサイズ |
野菜12~18種類(4~6人向け) | 4,914円 |
宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週間に1度)を選択できます。

坂ノ途中「旬のお野菜セット(Sセット)」の内容
注文してから約1週間。
指定された日に届きました。
私の住まいは「坂ノ途中自社便」の範囲でしたので、発泡スチロールで届きました。

中身を開けると、、、

今回届いた野菜は全部で9種類でした。

野菜と一緒に「レシピノート」や「野菜の説明書」が入っています。

- ワサビ菜
- 小松菜
- ピーマン
- じゃがいも(ノーザンルビー)
- かぼちゃ
- 大根(小さめ)
- 生キクラゲ
- 新ショウガ
- 穂しそ ※おまけ
定期宅配は、「何が届くか分からない」というのも楽しみの一つでもあります。
自分の好きな野菜だけを食べるのではなく、その時季のもの、つまり「旬」の野菜が届くので、自然を感じ、味わうことができます。
野菜は旬のものを食べることで、季節を感じるだけでなく、野菜が持つ本来の健康効果を得ることができます。
また、定期宅配では毎回「おまけ野菜」がついているのも嬉しいポイントです。
普段食べないような珍しい野菜が入っています。
今回は、「穂しそ」でしたね。
坂ノ途中の野菜の味は?
届いた野菜を調理して味わってみました。
添付されている「お野菜の説明書」には、その野菜の特徴と、おすすめのレシピも書いてありますので、料理には困りません。
今回、私はなるべく素材の味を引き立てるために、料理はシンプルな内容にしました。
①ワサビ菜

ピリッとワサビのような辛さがあるワサビ菜は、さっと湯がいてから、ちりめんじゃことニンニクで和えてみました。
シンプルで、野菜本来の美味しさを感じます。
サラダのアクセントにもなりますし、意外と炒め物にもおすすめの野菜です。
②小松菜

色々な料理に使える小松菜は、人参、油揚げと炒めていただきました。
美味しい小松菜って、味が濃厚なんですよね。
③ピーマン+④じゃがいも(ノーザンルビー)

新鮮で栄養たっぷりのピーマンと、ややピンクがかったノーザンルビーをジャーマンポテト風にしていただきました。
今回、このじゃがいもがとにかく美味しくて、家族からも好評でした。
⑤かぼちゃ

かぼちゃはシンプルに煮物にして食べてみました。
ホクホクしていて、やさしい自然な甘味が美味しかったです。
⑥大根(小さめ)

ちょっと小さめの大根は、大根おろしにして、カリカリに焼いた油揚げの上に乗せてみました。
すごくみずみずしい大根でしたので、サラダにしてもいいですね。
⑦生キクラゲ

希少な国産の生キクラゲは、ネギを刻んで、卵と炒めものに。
コリっとした食感と、生キクラゲならではのもちっとした感じがすごく美味しかったですね。
⑧新ショウガ

旬の新ショウガは、刻んだり、すりおろしたり、料理のアクセントに色々と使わせてもらいました。
ハウス栽培のものが多く出回っていますが、露地栽培で育てられた新ショウガは、繊維がやわらかくて、みずみずしく、辛味も控えめでした。
⑨穂しそ

おまけで付いてきた穂しそ。
これ、はじめて食べました。
一般に、お刺身のつまとして添えられることが多いといわれますが、お箸で実をしごいて、醤油に入れて、薬味として使ってみました。
和食に合う調味料で、さっぱりしていて、しその香りが楽しめます。
ちなみに、2回目はこんな野菜が届きました!

- キクナ
- ミニチンゲン菜
- 黒枝豆
- かぼちゃ
- マコモダケ
- ラディッシュ
- さつまいも(紅はるか)
- ハタケシメジ(株ごと)
- 温州みかん ※おまけ

公式ページはこちら↓
坂ノ途中の定期宅配「旬のお野菜セット」の感想

定期宅配「旬のお野菜セット」を2回頼んでみての感想をまとめてみました。
- 野菜が格別に美味しい
- 「旬」を感じる、学ぶことができる
- 料理を楽しめる
- 他社と比べても決して高くない
良い点ばかりのように思う人もいるかと思いますが、実際に使ってみた正直な感想です。
では、詳しく解説してゆきます。
野菜が格別に美味しい
坂ノ途中から届く野菜は、『特栽相当』という表記がないかぎり、「有機JAS認証取得」か「栽培期間中、化学合成農薬・肥料不使用」の野菜です。
食材宅配なら、安心安全で美味しい野菜が届く。
どこの会社も、それをアピールしていますが、特に「坂ノ途中」の野菜は美味しいです。
私はこれまでに食材宅配を10社以上試してみましたが、野菜だけで比較すると坂ノ途中の野菜は特に美味しく感じました。
旬を感じる、学ぶことができる
定期宅配は、その時期に採れた旬の野菜が届きます。
旬のものは、その野菜の栄養が最も高くなる時であり、それを食べることが、私たちの体にとって自然なことで、健康を守る食べ方でもあります。
現代は、グローバルな時代であり、化学技術が進化したことで、いつでもどこでも同じものが食べれるようになりました。
それは一見、とても便利なことのように思いますが、旬をなくしてしまったともいえます。
旬を知ることは、私たち人間が自然と共存する上でとても大切なことだと考えます。
坂ノ途中の定期宅配を利用することで、旬の野菜を食べ、自然を感じ、失われてしまった旬を学ぶことができます。
料理を楽しめる
通常は、食事のメニューを決めてから野菜を買うことが多いと思いますが、坂ノ途中の定期宅配では、どんな野菜が届くか分かりません。
届いた野菜を見てから、メニューを考えることになりますので、良い意味で料理を楽しめます。
素材が良いので、野菜の本来の自然の味を生かしたシンプルなメニューが多くなるかもしれませんね。
他社と比べても決して高くない
坂ノ途中の野菜は高いのかどうか。
一般スーパーと比べれば、確かに野菜の価格は割高です。
しかし、品質が高い野菜を取り扱う他の宅配会社と比較しますと、決して価格が高いというわけではありません。
下の表は、今回注文したSセットと同じくらいの他社の野菜セットと比較したものです。
量 | 価格 | |
ビオマルシェ | 8~9品 | 2,808円 |
らでぃっしゅぼーや | 10品 | 2,484円 |
坂ノ途中 | 7~9品 | 2,430円 |
大地を守る会 | 9品 | 2,354円 |
パルシステム | 8品 | 1,564円 |
結論です。
安心安全で美味しい野菜を求めている人に、坂ノ途中の定期宅配はおすすめです。
坂ノ途中のデメリット

実際に利用してみて、また口コミをチェックしてみて、坂ノ途中のデメリットは以下の4点が挙げられます。
- スーパーに比べたら価格が高い
- 地域によっては送料が高い
- 商品の種類が少ない
- 「定期宅配」の場合、野菜の内容を選べない
デメリットとして、まず挙げられるのが「価格が高い」ことです。
これは食材宅配全体にいえることですが、一般スーパーや八百屋に比べたら、野菜の価格は高いです。
しかし、これは野菜の質を考えれば当然のことで、それだけの価値があるということです。
食事が乱れて、体調を崩したら、薬代や病院代などでお金はかかります。
そう考えれば、安全な食事は健康への最高の投資ともいえます。
気をつけるべきは、「地域によって送料が高くついてしまう」ことです。
具体的には、北海道、沖縄在住の人は頼まない方がいいです。
また、「商品の種類が少ない」のと「野菜の内容を選べない(定期宅配)」というデメリットも挙げましたが、「旬の野菜を食べる」という目的で利用するならデメリットにはなりません。
また、人によっては、「食材を選ぶ手間がはぶけていい」という意見もあります。
坂ノ途中の定期宅配の注文方法

ここからは、定期宅配の注文の仕方について解説します。

- 坂ノ途中の公式ページ
にアクセスする
- 名前、住所、メールアドレスなど必要事項を記入する
- 野菜セットのサイズと間隔を選択する
- 支払い方法、お届け希望日を選択する
ちなみに、坂ノ途中の野菜宅配は、入会金、年会費はかかりません。
配送料
「クロネコヤマト宅急便」と「坂ノ途中自社便」があります。
宅急便
東北~九州 | 637円 |
北海道・沖縄 | 1,188円 |
※5~10月はクール料金+259円
坂ノ途中自社便
京都 | 270円 |
大阪・兵庫 | 400円 |
東京 | 500円 |
※一部地域はクロネコヤマト宅急便
支払い方法
クレジットカード、後払い(コンビニ、郵便局)、代金引換、銀行振込による支払いが可能です。
ただし、後払い、代引き、振込は手数料がかかりますので、クレジットカードでのお支払いがおすすめです。
キャンセル方法
商品の追加は5日前まで、お届け日の変更、キャンセルは、配送予定日の4日前まで受け付けてくれます。
電話やメールで可能です。
発送後の場合はキャンセル料がかかります。
コメント
原則として、野菜セットの中身は決めることができませんが、アレルギーなどがある場合は、コメント欄に記入することで、特定の野菜を抜いてもらうことができます。
まとめ

坂ノ途中の定期宅配「旬のお野菜セット」は、安全で美味しい野菜を求めている人におすすめのセットです。
野菜好きな人、料理が好きな人は、試してみる価値があります。
「坂ノ途中」の野菜を取り寄せるなら公式ページをチェック!↓

食材宅配選びに悩んだら、こちらの記事も参考にしてください!
自然食品店の店長。Webライター。日本の食文化、食養を学んでいます。このブログでは主に「食の安全」「野菜の効能」について情報を発信しています。
食材宅配歴は3年、これまでに10社以上を利用してきました。