MENU
PICK UP
あるとむ:運営者
食を変えればカラダは変わる!
ジャンクフード中毒から自然食品店の店長に。今は無添加の食品に囲まれて生活しています。
20代で体調を崩し、食養を実践。人生において食が最も大切であることに気付き、食養学、日本の食文化を探求。
このブログでは、主に「食の安全」をテーマに情報を発信しています。

Twitterフォロワーさま1.5万人、ありがとうございます!
毎日、食と健康の考え方に関して発信してます!
自然食品店長のおすすめ食材サービス➡CLICK!

わさびの栄養と効能効果【良いわさびを選ぶポイント】

わさびにはどんな栄養があるのかな?

わさびを選ぶポイントは?

こんな疑問に答えます。

この記事で分かること
  • わさびに含まれる栄養
  • わさびに期待される効能効果
  • 良いわさびを選ぶポイント

筆者プロフィール

あるとむ

\Twitterフォロワーさま1.5万人突破!/

ジャンクフード中毒から自然食品店長に。
20代で体調を大きく崩し、食養を学んで病弱体質を改善。自然食の仕事10年以上の経験と体験をもとに「安全な食品の選び方」と「体にいい自然食」について発信中!

日本食の代表ともいえる「お寿司」や「お刺身」には、必ずわさびが添えられます。

わさびに殺菌作用があるというのは知っている人も多いと思いますが、実はそれ以外にも様々な効能があります。

この記事では、わさびの持つ栄養と効能について解説します。

また、記事の後半では、日頃から安全な食品を選んでいるという人のために、「良いわさびの選び方」も紹介します。

記事を読み終わったら、きっとあなたもこう思うはずです。

「たかがわさび、されどわさび」

その効能にきっと驚きます。

タップできる目次

季節を味わえる旬の野菜が届く暮らしをお得にはじめてみませんか?

坂ノ途中は、安全でおいしい旬の無農薬野菜を届けてくれるサービスです。野菜だけでなく、無農薬のお米や無添加調味料、貴重な平飼い卵など、こだわりの食材が手に入ります。いつでも解約OKで、今なら送料3回無料サービス中です!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら

わさびについて

わさびとは

はじめに、わさびについて簡単に解説します。

わさびは、日本原産のアブラナ科ワラビ属の植物で、山間の涼しい谷川の浅瀬に自生しています。

古くから栽培されていますが、水質、水温、気温、土壌などの条件が厳しく、収穫できるまで時間がかかることから、希少価値が高く、非常に高価な食材として扱われています。

すっきりとした刺激のある辛味が特徴で、昔から殺菌目的や料理のアクセントとして用いられてきました。

現在流通しているわさびは大きく分けて2種類あり、それが「本わさび」「西洋わさび」です。

「本わさび」と呼ばれるのが、日本原産のわさびを指します。

西洋わさびとは、ヨーロッパ原産のアブラナ科トモシリソウ属の植物で、色は白色で、「ホースラディッシュ」と呼ばれています。
そのまま食べても辛みはあまり感じませんが、すりおろすと強い辛みが出ます。その辛さは本わさびの約1.5倍といわれ、あっさりした風味は肉料理に合い、ローストビーフには欠かせない薬味とされています。また、粉わさびチューブタイプの練りわさびの原料としても多く使われています。

\野菜と食について学ぶ!/

講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」がスタート!

わさびの栄養と効能効果

以下は本わさび(可食部)100gあたりの栄養成分です。

エネルギー88kcal
タンパク質5.6g
脂質0.2g
炭水化物18.4g
食物繊維4.4g
カロテン7μg
ビタミンB10.06㎎
ビタミンC75mg
ビタミンE1.4㎎
カリウム500μg
カルシウム100mg
マグネシウム46mg
七訂日本食品標準成分表を参照

わさびには特にビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムが豊富に含まれ、また辛味成分であるアリルイソチオシアネートは、さまざまな健康効果をもたらすことで注目されています。

これら豊富に含まれた栄養成分によって期待されるのが、主に次の4つの効能効果です。

  1. 殺菌作用
  2. 美容効果
  3. ダイエット効果
  4. 抗がん作用

①殺菌作用

わさびには強い殺菌作用があります。

そのため、昔から食中毒を防ぐためにお寿司やお刺身に添えられてきました。

これを可能にしているのが、辛み成分のアリルイソチオシアネートです。

アリルイソチオシアネートは細菌や寄生虫、カビなどの繁殖を抑える効果があります。

昔は今のように冷蔵庫がないので、食べ物に菌が繁殖して食中毒が問題になっていました。

特に、お刺身のように加熱していない生魚は菌が繁殖しやすいことから、わさびが添えられるようになりました。

実際にわさびの抗菌作用については、これまでにさまざまな研究がされていて、病原性大腸炎O-157や食中毒の原因菌に対して増殖を抑制する作用が認められています。

また、魚介類に繁殖する寄生虫アニサキスの活動が弱まるという研究結果も出ています。

こうした強い殺菌作用から、口の中の細菌の増殖を抑え、口臭対策にもなると考えられています。

②美容効果

わさびの特徴の一つとして、ビタミンCが多く含まれていることが挙げられます。

ビタミンCは抗酸化物質で、シミやそばかすの原因となるメラニンの過剰な生成を抑えてくれます。

そのため、美白効果を期待することができ、さらにコラーゲンがつくられるのを手助けする働きがあることから、肌を若々しく保つことが期待できます。

また、近年注目されている、根茎に含まれる香り成分「わさびスルフィニル」(6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート)という成分は、非常に強い抗酸化作用があるといわれています。

この「わさびスルフィニル」は本わさびにしか含まれていなく、シミやシワの予防・改善、さらに血行を良くして、血栓予防にも役立つとされています。

もちろん、カルシウム、マグネシウムをはじめとしたミネラルも摂れるので、それらの栄養バランスが健康的な美肌を保つのに良いといわれています。

③ダイエット効果

前述した「わさびスルフィニル」という成分には、整腸作用があることも分かっています。

わさびを食べると血行が良くなり、新陳代謝が良くなります。

さらに、腸内の環境を整えて、体内に溜まった有害物を排出させてくれます。

また、消化を手助けする働きもあるので、わさびに含まれるさまざまな作用によってダイエット効果があることが注目されているのです。

巷では、「わさびダイエット」といって、1日3gの本わさびを食べるというダイエット法があるといわれています。

④抗がん作用

さらに、わさびには抗ガン作用も期待されています。

「わさびスルフィニル」には様々な働きがあり、体内で過剰に発生する活性酸素を抑制したり、ピロリ菌の増殖を抑えたり、とがんの原因となる物質を抑えてくれます。

また、いわゆる「コゲ」もがんの原因とされていますが、わさびにはこのコゲ物質を分解する働きがあることも分かっています。

わさびの選び方

さて、ここまで紹介してきましたわさびの効能をしっかりと得るために、また、日頃から安全な食品を選んでいるという人のために、良いわさびの選び方を紹介します。

良いわさびを選ぶポイント

  • 緑色が鮮やかなもの
  • 根茎が中太で、上の方まで同じくらいの太さのもの
  • ズシリと重いもの
  • 表面の凸凹の目が詰まっているもの
  • 香りが強いもの

わさびを選ぶ時は、まず緑色の鮮やかなものを選びましょう。
わさびは鮮度が落ちてくると、緑色が薄くなって黄色っぽくなってきます。また、ところどころ黒くなってきているのも、鮮度が落ちていると考えていいです。

次に形ですが、根茎は中太で、根本から茎がついている上の方まで同じくらいの太さので、円柱形のものが良いです。

そして、手に持った時にずっしりと重いものを選びましょう。

また、表面の凸凹の目が詰まっているわさびはゆっくりと成長したもので、成長速度がゆっくりなほど肉質が緻密で美味しいです。

そして、香りが強いものが良いわさびの特徴です。

ちなみに、わさびは茎に近いほうが辛味や香りが強いので、すりおろす場合は茎の方から使います。

また、金気との相性がよくないので、おろし金はサメ皮の細かい目のものがおすすめです。

「チューブわさび」はダメ!?

チューブに入っている「練りわさび」の原料は、主に西洋わさびです。

西洋わさびは本わさびとは違い、有効成分の「わさびスルフィニル」などは含まれていません。

わさびの効能を得たい場合は、本わさびを多く含んでいるものを選ぶのがよいです。

また、練りわさびには油や甘味料、合成着色料などが添加されていることが多く、良い食事を意識している人であれば、しっかりと内容を確認しましょう。

▼無添加のチューブわさびもあります

▼食品添加物について詳しく解説しています

まとめ

わさびの効能効果を知ると、その凄さに驚きますが、それ以上に、お寿司やお刺身に添えられていることが本当に理にかなっていることだと感心します。

どちらかというと、チューブの練りわさびの方が多く使われていますが、本わさびを自分ですりおろしたら、その香りと美味しさにはまってしまう人は多いです。

一度、本わさびの美味しさを味わってみてほしいと思います。

安全な食材を買うなら食材宅配がおすすめ!

毎日の食事は、安心安全で体にいい食材を使いたいですよね。

でも、無添加食品や無農薬野菜はなかなか手に入らない。

近くに自然食品店やオーガニックスーパーがあればいいけど、、、
そういうお店はまだまだ少ないです。

そこでおすすめなのが「食材宅配サービス」です。

食材宅配のメリット
  • 無添加食品や無農薬野菜が手に入る
  • 生産者の情報もくわしく分かる
  • 買い物に行かなくてもいい
  • スマホで簡単に注文できる

もちろん、デメリットもあります。

それは、一般スーパーに比べたら価格が高いことです。

でも、これはある意味当然のことで、安全で品質のいい食材は、それ相応の価値があります。

アルトム

健康投資ですね!

とはいえ、料金が高すぎでも続かないと思いますので、それぞれのライフスタイルに合わせて考える必要があります。

安全で美味しくて、そこまで高くない食材宅配が知りたい!

という人のために、品質がよくて、かつそこまで料金が高くない食材宅配サービスを、自然食品店長の目線で厳選しました!

坂ノ途中

野菜が格別のおいしさ!

  • 筆者が選ぶ1番のおすすめサービス!
  • 安全でおいしい野菜が手に入る!
  • 無農薬のお米やこだわりの調味料も手に入る!
  • 定期宅配「旬のお野菜セット」(2,430円~)が今なら送料3回無料に!

大地を守る会

高品質な食材が揃う!

  • 野菜、お肉、お魚、加工食品など、すべての食材が厳しい基準で厳選!
  • 価格は高めですが、定期会員になると割引サービスがある!
  • 初回限定の「お試しセット」は送料無料で1,980円!

オイシックス

ミールキットがおしゃれで便利!

  • 品質、品揃え、利用しやすさ、すべてが平均点以上のサービス!
  • 20分で主菜と副菜が作れるミールキット「Kit Oisix」が大人気!
  • 人気食材とミールキットが入ったお試しセットは送料無料で1,980円!

この他にも、さまざまな面で比較して目的別におすすめのサービスも紹介しています。
詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓

野菜について学ぶ

もっと野菜について学びたいな、、、

私と同じように、野菜が大好きで、もっと野菜のことが知りたい人へ、おすすめの本を紹介します!

旬の時期や特に多く含まれている栄養成分について、簡単なレシピ、保存方法などが載っていて、正直これ1冊あれば野菜の情報が簡単に分かります。

アルトム

野菜好きの人は読んでるだけで楽しいですよ!

あと、安全な野菜を選ぶ上で大切なポイントが学べるのが、こちらの1冊↓

また、野菜の知識を深めて仕事に生かしたいという人もいると思いますが、そんな人には野菜ソムリエの資格をおすすめします。

野菜についての幅広い知識が得られて、仕事に生かせるだけでなく、毎日の食生活が豊かになります。

民間資格の中では費用が高めですが、資格取得の満足度が高いのが人気のポイント。

食に関する民間資格では、間違いなく人気・知名度ナンバーワンです。

\ 「野菜好き」を仕事に! /

講座から試験までWEBで完結する「通信制WEB版」がスタート!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【イチ押し】安全でおいしい旬の野菜が届くサービス

健康のために体にいい野菜を食べたいな、、、

こんなふうに考えている人に、おすすめのサービスがあるので紹介させてください!

「坂ノ途中」なら安全でおいしい旬の野菜が届きます!

\ いつでも解約OK・今なら送料3回無料! /

【はじめての方限定】お得情報

定期宅配「旬のお野菜セット」の送料が3回分無料に!

詳しくは公式サイトをご覧ください。

坂ノ途中は、旬の無農薬野菜の定期宅配をメインとした食材宅配サービス。

生協やオイシックスのように利用者が多いわけではありませんが、その知名度は確実に上がっています。

おすすめポイント

  • 農薬・化学肥料不使用の旬の野菜が届く!
  • お米や平飼い卵、こだわりの無添加調味料も手に入る!
  • 生協のように品揃えは多くないけど、食材宅配サービスの中でも良心的な価格!
  • 入会金・年会費が無料、いつでも解約OKで利用しやすい!
うちの奥さん

野菜が本当においしいよね!

アルトム

うん。
それに、届いた野菜で、自然と季節を感じることができます!

定期宅配「旬のお野菜セット」

スクロールできます
旬の野菜セット(Sサイズ)
箱を開けると、、、
品質のいい旬の野菜が!

その時々の旬の野菜が届きます↓

スクロールできます

毎回、何が届くか分からないのも楽しみのひとつ。
自然と野菜が好きになります!

野菜そのものがおいしいから、シンプルな調理でいい!

スクロールできます
野菜を
切って
蒸すだけでおいしい!
スクロールできます
野菜を切って
炒めるだけで
おいしい!
根菜の煮物
カツオと夏野菜のマリネ
うちの奥さん

調理がかんたんで嬉しい!

はじめて食べたとき、「野菜ってこんなにおいしかったんだ~」と感激しました!

野菜以外もこだわりの食材が手に入る!

お気に入りの調味料!
貴重な平飼い卵も!
無添加調味料が揃います!
季節の果物が豊富!
お米も無農薬!

他にも、お茶やコーヒー、麺類、ジャム、お菓子など、無農薬・無添加の安全な食材が手に入ります。

気になる口コミは?

SNSで見つけた口コミです↓

坂ノ途中さんの定期配達野菜おいしい…
このままハマりそう…

なんで普通の生野菜のサラダがこんなに美味しいの…⁉(笑)

ちょっと料理したけど玉ねぎの甘さに感動した!

というように、野菜に対する評価は本当に高いです。
逆に、悪い口コミはほとんど見当たらないんですよね、、、

アルトム

それだけ利用者の満足度が高いということですかね。

デメリットは?

スーパーや他の食材サービスと比較して、坂ノ途中のデメリットといえるのはこの5つ↓

  • 一般スーパーと比べると価格は高い
  • 地域によっては送料が高くつく
  • 定期宅配だと野菜の種類が選べない
  • 品揃えが少ない(お肉・お魚がない)
  • 「お試しセット」がない

でも、実際に利用している私は↓

  • 食材宅配サービスの中ではむしろ良心的な価格だし、
  • 北海道と沖縄に住んでいる人でなければ、ものすごく送料が高くなるということはないです。
  • それに、何が届くか分からない楽しみもあるし、
  • お肉とお魚は、自然食品店か他のサービスで買えばいい。
  • 今なら送料3回無料サービス中で、いつでも解約OKだから、じゅうぶんお試しできる!

というふうに、そこまでデメリットには感じていません。

ずばり、こんな人におすすめ!

おすすめな人
おすすめでない人
  • 安全でおいしい野菜を求めている人
  • 環境を守る農業を応援したい人
  • 食材サービスで利用するのは、野菜と調味料が中心の人
  • 品質よりも「安さ」を重視する人
  • あまり料理をしたくない人
  • お肉やお魚、ミールキット、日用品なども宅配してほしい人

これまで10社以上のサービスを利用してきましたが、坂ノ途中は安全な食品を求めている人には特におすすめのサービスです。

でも、やっぱり食材宅配って高いイメージがある、、、

たしかに、野菜もお米もお肉も日用品も、食材宅配サービスですべてをまかなおうとするとものすごくお金がかかります。

ですから、

  • 野菜と調味料にはこだわるから食材サービスで注文する
  • 豆腐や納豆など、普段よく使うものはスーパーでなるべく良いものを選ぶようにする

という感じで、上手に使い分けて利用するのがおすすめですよ。

ちなみに、我が家はこんな感じで利用しています

  • 野菜と卵は主に坂ノ途中の定期宅配を利用&ときどき調味料も注文
  • その他、食材のほとんどは自然食品店で購入
  • ちょっと足りないものがあればスーパーでお買物(なるべく良いものを見極めています)

健康を考えて、安全な食品を手に入れようと考えているなら、まずは坂ノ途中をぜひ利用してみてください。

アルトム

おすすめです!

坂ノ途中をはじめるなら「旬のお野菜セット」から!

Sサイズ野菜7~9種類
(2~3人向け)
2,780円
Mサイズ野菜11~14種類
(3~5人向け)
3,980円
Lサイズ野菜12~18種類
(4~6人向け)
5,280円
「旬のお野菜セット」価格表(税込)

※宅配頻度は「毎週」か「隔週」(2週に1度)を選択することができます

坂ノ途中に「お試しセット」はありません
そのかわりに「1回かぎり」という注文方法がありますが、これだと送料がかかります。
今なら定期宅配が送料3回無料サービス中ですので、定期宅配を注文して気に入らなかったら停止する、というふうに利用した方がお得にお試しできますよ!

≫「坂ノ途中」公式サイトはこちら【今なら送料3回無料】

「もう少し詳しく知りたいな、、、」という人は、こちらの記事もどうぞ↓

\ 安全でおいしい野菜が届きます /

いつでも解約OK・今なら送料3回無料!

コメント

コメントする

タップできる目次