アルトム– Author –
-
歯の構造から学ぶバランスの良い食事とは【戦後50年で激変した日本の食卓】
「バランスの良い食事って、どういうのだろう?」 「野菜やお肉はどのくらい食べたらいいのかな?」 こんな疑問を持っている方、多いのではないのでしょうか。 野菜をたくさん食べた方がいい、お肉は少な目がいい、いや多く摂った方がいい、などなど人によ... -
【4月】春においしい旬の野菜一覧とおすすめ3選
この記事で分かること 4月が旬の野菜 この時季におすすめの野菜3選 旬の野菜を食べるメリット 旬の野菜をお得に買うおすすめの方法 春本番ですね。 この記事では、4月が旬の野菜を紹介します。 便利な生活ができるようになって、旬を感じにくくなっている... -
すごい!わさびの栄養と効能効果【良いわさびを選ぶポイント】
わさびにはどんな栄養があるのかな? わさびを選ぶポイントは? こんな疑問に答えます。 この記事で分かること わさびに含まれる栄養 わさびに期待される効能効果 良いわさびを選ぶポイント 日本食の代表ともいえる「お寿司」や「お刺身」には、必ずわさび... -
ツナ缶には水銀が含まれている!?【安全なツナ缶の選び方・3つのポイント】
身近な食品の一つに「ツナ缶」があります。 ご飯やサラダにもよく合うので、毎日のように食べている人もいるのではないでしょうか。 そんなツナ缶にも、気になることが・・・ それが「水銀」の問題です。 ツナ缶には水銀が含まれているって本当? 安全なツ... -
【冬野菜の主役】大根の栄養と効能|おいしい大根の選び方を解説!
大根って体にいいんだよね、、、どんな栄養があるのかな? 大根を選ぶ時のポイントってあるのかな? 冬野菜の主役ともいえる「大根」について、詳しく解説します! この記事で分かること 大根に含まれる栄養 大根に期待される効能 おいしくて体にいい大根... -
【食べなきゃ損】わさび菜の栄養と効能|おすすめの食べ方を5つ紹介します
スーパーでときどき見かける「わさび菜」。 食べたこと、ありますか? この記事では、わさび菜がどんな野菜なのか、まだ食べたことのない方へ分かりやすくお伝えしますね。 この記事で分かること わさび菜ってこんな野菜 わさび菜に含まれる栄養 わさび菜... -
【これが真実!?】牛乳の裏側|乳牛の過酷な一生を知る
この記事で伝えたいこと 乳牛の飼育の現状 牛の苦しみを知って、私たちにできること 牛乳は世界中で飲まれている飲み物です。 日本においても、実に3人に1人が毎日飲んでいるといわれています。 「牛乳を飲んだら背が伸びる」「牛乳を飲んだら骨が丈夫にな... -
毎日の味噌汁は塩分のとりすぎ?【味噌汁のメリット・高血圧に良い理由】
味噌汁が健康にいいとは聞くんだけど、塩分のとりすぎになるからやめた方がいいともいうし、、、いったい、どっちが本当なんだろう? 今回はこんな疑問に答えます。 この記事で分かること 味噌汁に含まれる塩分量 味噌汁が「塩分のとりすぎ」でも影響を受... -
【ダイエットにいい?】玄米が持つ5つの健康効果!毎日食べれば健康的にやせれる!?
モデル、女優、歌手、スポーツ選手・・・ 最近は「玄米を食べる」有名人が多くいますよね。 健康管理をする。美しさを保つ。パフォーマンスを上げる。 有名人に限らず仕事のプロと呼ばれる人の多くは、毎日の食事に気を使っています。 玄米は、そんな意識... -
梅干しの種類と選び方【良い梅干しを選ぶ3つのポイント】
梅干しが体にいいのは分かるんだけど、、、どんな梅干しがいいのかな? 今回はこんな疑問に答えます。 この記事で分かること 梅干しの種類 良い梅干しを選ぶポイント おすすめの梅干し 日本の伝統食・梅干しには「一日一粒で医者いらず」という諺(ことわ...